English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報学専攻、Ⅱ類 (融合系)
教授
岩本 貢
イワモト ミツグ
Mitsugu Iwamoto
1976年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
電気通信大学大学院情報システム学研究科 情報ネットワークシステム学専攻 助手 2004/04/01-2007/03/31
電気通信大学大学院情報システム学研究科 情報ネットワークシステム学専攻 助教 2007/04/01-2010/05/31
電気通信大学先端領域教育研究センター 特任助教 2010/06/01-2012/11/30
電気通信大学先端領域教育研究センター 特任准教授 2012/12/01-2015/03/31
電気通信大学先大学院情報理工学研究科 総合情報学専攻 准教授 2015/04/01-2016/03/31
電気通信大学先大学院情報理工学研究科 情報学専攻 准教授 2016/04/01-2021/03/31
電気通信大学先大学院情報理工学研究科 情報学専攻 教授 2021/04/01-現在
■
学歴
巣鴨高等学校 1995/03/31 卒業
東京大学 工学部 計数工学科数理コース 1999/03 卒業
東京大学 工学系研究科 計数工学 修士 2001/03 修了
東京大学 大学院情報理工学系研究科 数理情報学専攻 博士 2004/03 修了
■
学位
学士(工学) 東京大学
修士(工学) 東京大学 2001/03/29
博士(情報理工学) 東京大学 2004/03/25
■
学内担当授業科目
2022 離散数学 前期 学部(昼間)
2022 暗号理論 後期 学部(昼間)
2022 暗号理論特論 後期 大学院共通(IE,IS) 博士前期・後期課程共通
2022 大学院技術英語 前期 大学院共通(IE,IS) 博士前期課程
2022 暗号・情報セキュリティ 後期 学部(夜間主)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
2010 情報メディア学特設講義・情報メディア環境学特設講義 横浜国立大学
2011 暗号理論 東京医療保健大学
2019 知能機能システム特別講義V 筑波大学
2020 知能機能システム特別講義V 筑波大学
2020 情報理論 東京都立産業技術高等専門学校
詳細表示...
■
海外教育研究活動
秘密分散法:基礎から最近の話題まで(集中講義・招待) 2014/12-2014/12 メキシコ
詳細表示...
■
現在の専門分野
情報学基礎理論
数理情報学
統計科学
情報セキュリティ
数学基礎・応用数学
通信・ネットワーク工学
■
現在の研究課題
秘密分散法の構成と解析 秘密分散法 1998-現在
情報理論的暗号の構成法と解析 秘密分散法 2004-現在
暗号理論における情報理論的手法 暗号理論,情報理論,情報理論的暗号理論 2004-現在
マルチパーティ計算の構成と安全性解析 マルチパーティ計算 2014-現在
■
共同・受託研究希望テーマ
情報理論的に安全な暗号システムの構築 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
情報理論的に安全な暗号システムの安全性解析 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
情報理論的手法に基づく暗号理論・暗号方式の研究開発 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
マルチパーティ計算の応用・安全性解析 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
秘密分散法の応用 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
詳細表示...
■
著書
著書(翻訳) 数学ゲーム必勝法 小林欣吾,佐藤創(監訳) 共立出版 2016/12/20 978-1568811307
著書(翻訳) 情報理論ー基礎と広がりー 山本博資,古賀弘樹,有村光晴,岩本貢 共立出版 4,11,16,17章 2012
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 How to Make a Secure Index for Searchable Symmetric Encryption, Revisited 共著 Y. Watanabe, T. Nakai, K. Ohara, T. Nojima, Y. Liu, M. Iwamoto, and K. Ohta IEICE Trans. on Fundamentals E105.A/ -, --- 2022/06/01
一般論文 有 Efficient Card-Based Majority Voting Protocols 共著 Yoshiki Abe, Yoshihisa Kuroki, Shinnosuke Suzuki, Yuta Koga, Yohei Watanabe, Mitsugu Iwamoto, and Kazuo Ohta New Generation Computing 40/ -, --- 2022/03/23
10.1007/s00354-022-00161-7
一般論文 有 Secure Computation for Threshold Functions with Physical Cards: Power of Private Permutations 共著 T. Nakai, S. Shirouchi, Y. Tokushige, M. Iwamoto, and K. Ohta New Generation Computing 40/ -, --- 2022/02/08
10.1007/s00354-022-00153-7
一般論文 有 How to Solve Millionaires' Problem with Two Kinds of Cards 共著 Takeshi Nakai, Yuto Misawa, Yuuki Tokushige, Mitsugu Iwamoto, and Kazuo Ohta New Generation Computing 39/ 1, 73-96 2021/01/05
一般論文 有 An IC-level countermeasure against laser fault injection attack by information leakage sensing based on laser-induced opto-electric bulk current density 共著 K. Matsuda, S. Tada, M. Nagata, Y. Komano, Y. Li, T. Sugawara, M. Iwamoto, K. Ohta, K. Sakiyama, and N. Miura Jpn. J. Appl. Phys. 59 59/ SG, SGGL02-1-SGGL02-12 2020/02/28
10.7567/1347-4065/ab65d3
詳細表示...
■
研究発表
国際会議招待講演 Secret sharing schemes under guessing secrecy Cryptographic Technologies for Securing Network Storage and Their Mathematical Modeling 無 Mitsugu Iwamoto 2017/06/12
URL
国際会議招待講演 Security notions of visual secret sharing schemes International Workshop on Advanced Image Technology 有 M. Iwamoto 2013/01/06
国内会議招待講演 秘密計算の安全性~プライバシーを保ちつつどこまで計算できるか 第8回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム 無 岩本貢 2018/11/20
URL
国内会議招待講演 情報理論的安全性 〜さまざまな視点から〜 誤り訂正符号のワークショップ 無 岩本貢 2017/09/06
URL
国内会議招待講演 秘密分散法と視覚復号型秘密分散法 - 共通点と相違点 —共通点と相違点 EMM研究会 無 岩本貢 2014/05/16
詳細表示...
■
知的財産権
特許 動的検索可能暗号処理システム 特願2019-111977 2019/06/17 特開2020-112773 2020/07/27 登録
特許 生成装置、暗号化装置、復号装置、生成方法、暗号化方法、復号方法およびプログラム 特願2013-064890 2013/03/26 特開2014-192612 2014/10/06 出願
特許 GENERATING DEVICE, ENCRYPTION DEVICE, DECRYPTION DEVICE, GENERATING METHOD, ENCRYPTION METHOD, DECRYPTION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT US 2014-0294176 A1 2014/10/02 10,027,479 2018/06/27 登録
特許 温度センサ、暗号化装置、暗号化方法、及び個体別情報生成装置 特願2011-279000 2011/12 特開2013-130434 2013/07/04 特許5870675 2016/01/22 登録
特許 温度センサ,暗号化装置,暗号化方法,及び個体別情報生成装置 特願2011-279001 2011/12/20 特開2013-131868 2013/07/04 特許5857726 2015/12/25 出願
詳細表示...
■
受賞
SCIS論文賞 指導学生の受賞 2021/01/18
ISEC研究活動貢献感謝状 長年にわたる専門委員としての研究会運営に対する協力 2020/06
電子情報通信学会貢献賞 基礎・境界ソサイエティ「和文論文誌編集幹事」としての貢献 2020/09
CSS2020 奨励賞 より少ない漏洩の下で安全な動的検索可能暗号への変換手法 2020/10/23
情報セキュリティ研究奨励賞 初期文字列が29文字の4入力多数決Private PEZプロトコル 2020/01/28
詳細表示...
■
所属学協会
IEEE 2001-現在
電子情報通信学会 2001/04-現在
情報理論とその応用学会 2004-現在
国際暗号学会 2005/04-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
情報理論とその応用シンポジウム (SITA2022) 実行委員会アドバイザー 2022/12
IEEE Information Theory Workshop Technical Program Co-Chair 2021/10/17
暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021) 実行委員 2021/01/19
情報理論とその応用シンポジウム (SITA2020) 実行委員会アドバイザー 2020/12
International Symposium on Information Theory and Its Applications (ISITA2020) Registration 2020/10
詳細表示...
■
委員会・審議会等
電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会 専門委員 2017/06/01-2023/06/07
電子情報通信学会 情報理論研究会 幹事補佐 2016/06/02-2017/05/31
電子情報通信学会 情報セキュリティ研究会 専門委員 2014/06/05-2020/06/03
電子情報通信学会 情報理論研究専門委員会 幹事 2014/06/05-2016/06/01
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ 運営委員会 電子広報担当幹事 2013/05/25-2015/06/03
詳細表示...
■
他大学等教育支援
非常勤講師 情報理論(東京都立産業技術高等専門学校) 2020/09-2022/09
非常勤講師 知能機能システム特別講義V(筑波大学大学院システム情報工学研究科) 2019/10-2020/11
非常勤講師 暗号理論(東京医療保健大学) 2011/05-2011/07
非常勤講師 情報メディア学特設講義・情報メディア環境学特設講義(横浜国立大学) 2010/04-2010/08
詳細表示...
■
マスコミ取材
その他 ニュートンプレス 14歳からのニュートン超絵解本「素数」 2022/04/15
その他 ニュートンプレス ニュートン別冊 数学の世界 現代編 増補第2版, 3オンライン時代を支える「素数と暗号」, pp.98-115 2021/03/16
その他 誠文堂新光社 『暗号王になる』 雑誌 子供の科学 2016年11月号 pp.12-21 協力 2016/10/10
詳細表示...
■
社会貢献活動
学術雑誌関係 2024年 電子情報通信学会論文誌暗号と情報セキュリティ小特集号編集委員 2023/01-2024/01/01
学術雑誌関係 電子情報通信学会論文誌 和文論文誌A 編集委員会 編集委員長 2022/06/01-2024/05/31 和文論文誌の編集
学術雑誌関係 2023年 電子情報通信学会論文誌暗号と情報セキュリティ小特集号編集委員 2022/01-2023/01/01
学術雑誌関係 2022年 電子情報通信学会論文誌暗号と情報セキュリティ小特集号編集委員 2021/01-2022/01/01
学術雑誌関係 Board Members, A special issue of New Generation Computing on the theme of Card-based Cryptography 2020/03/01-2021/01/31
詳細表示...