No. |
報道種類別 |
機関名 |
番組等名および内容 |
報道年月日 |
報道時間 |
1 |
その他
|
どりむ社
|
関塾タイムス「研究最前線! 発光生物」2011年8月号(No. 409) pp. 16-17
|
2011/08
|
|
2 |
テレビ
|
山陰ケーブルビジョン
|
山陰ケーブルビジョン「荒木まどかの あなたの疑問、解決します。」
|
2009/12/22
|
|
3 |
新聞
|
少年写真新聞「理科教育ニュース」No .764( 2009年(平成21年)9月18日号)写真提供・編集協力
|
少年写真新聞「理科教育ニュース」No. 764( 2009年(平成21年)9月18日号)写真提供・編集協力
|
2009/09/18
|
|
4 |
テレビ
|
BSジャパン「世の中進歩堂」
|
BSジャパン「世の中進歩堂」出演
|
2009/05/03
|
20:30-21:00
|
5 |
新聞
|
科学新聞「ホタルの様々な発光色:分子レベルで仕組み明らかに」
|
科学新聞「ホタルの様々な発光色:分子レベルで仕組み明らかに」
|
2009/02/20
|
|
6 |
その他
|
月刊ポプラディア2009年3月号(通巻61号) pp. 34-35:「発光する生物の秘密」写真提供・編集協力
|
月刊ポプラディア2009年3月号(通巻61号) pp. 34-35:「発光する生物の秘密」写真提供・編集協力
|
2009/02/15
|
|
7 |
新聞
|
日刊工業新聞
|
日刊工業新聞:ホタルの光「ルシフェリン」から三原色など発光” 量子・物質工学科 丹羽治樹教授、牧昌次郎助教らの研究を紹介
|
2009/01/22
|
|
8 |
その他
|
小学館
|
平成21年「小学三年生」2月号:光る生き物のひみつpp.21-23 監修
|
2009/01/05
|
|
9 |
新聞
|
毎日新聞
|
平成20年12月7日付毎日新聞:アテナちゃんの教えて!!」 生き物の光る仕組み, 取材、ならびに写真提供
|
2008/12/07
|
|
10 |
新聞
|
朝日小学生新聞
|
平成20年10月22日付朝日小学生新聞「なぞが多い光る生き物」
|
2008/10/22
|
|
11 |
新聞
|
朝日新聞
|
平成20年10月20日付朝日新聞「科学」:光の秘密 解き明かせ;ホタルイカ、キノコ・・・のこる謎
|
2008/10/20
|
|
12 |
テレビ
|
NHK教育テレビ
|
NHK教育テレビ:サイエンスZERO「光る生物の力をいかせ」
|
2007/12/01
|
23:45-00:15
|
13 |
新聞
|
日経新聞
|
日経新聞:『サイエンス:光る生き物たち」
|
2007/05/13
|
|
14 |
新聞
|
朝日新聞
|
朝日新聞:講師紹介:三鷹ネットワーク大学:中高生のための科学講座「ホタルはなぜ光る」
|
2006/10/07
|
|
15 |
テレビ
|
NHK
|
NHK教育テレビ:科学大好き土曜塾
|
2006/07/01
|
11:00-11:30
|
16 |
新聞
|
朝日新聞
|
朝日新聞「解けてきたゲンジ明滅のナゾ-赤い発色にも成功-」赤色発光タンパクが生命科学の解明に役立つ日が近づきつつある
|
2003/06/14
|
|
17 |
新聞
|
南海タイムス
|
南海タイムス:キノコが光る目的は不明
|
2000/07/28
|
|
18 |
新聞
|
日本工業新聞
|
日本工業新聞:ホタルの不思議
|
1998/07/09
|
|
19 |
新聞
|
Waikato Times (Waikato, New Zealand)
|
Waikato Times: Experts out to make glowing discoveries
|
1997/09/13
|
|