English
電気通信大学
名誉教授
名誉教授
富田 康生
トミタ ヤスオ
YASUO TOMITA
1955年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
キャノン(株)中央研究所 研究員 1980/04-1990/03
キャノン(株)中央研究所 主任研究員 1990/04-1992/03
電気通信大学 助教授 1992/04-2001/03
電気通信大学 電気通信学部 電子工学科 教授 2001/04-2010/03
電気通信大学 情報理工学研究科 先進理工学専攻 教授 2010/04-現在
■
学歴
Californica Institute of Technology Division of Applied Sciences Department of Electrical Engineering 博士 1989/06 修了
California Institute of Technology Division of Applied Sciences Department of Electrical Engineering 修士 1986/06 修了
北海道大学 工学研究科 電子工学専攻 修士 1980/03 修了
北海道大学 工学部 電子工学科 1978/03 卒業
■
学位
Ph.D. カリフォルニア工科大学 1989/06
理学修士 カリフォルニア工科大学 1986/06
工学修士 北海道大学 1980/03
■
学内担当授業科目
2020 固体ソフトマターファトニクス 前期 大学院(EC) 博士前期・後期課程共通
2020 Modern Optics and Photonics 前期 学部(昼間)
2020 電磁気学および演習 後期 学部(昼間)
2020 光波工学 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
1998 フォトリフラクティブ非線形光学の基礎と応用 室蘭工業大学大学院
2001 非線形フォトニクスの基礎 大阪大学大学院
2002 非線形フォトニクスの基礎 大阪大学大学院
2003 非線形フォトニクスの基礎 大阪大学大学院
2004 非線形フォトニクスの基礎 大阪大学大学院
詳細表示...
■
海外教育研究活動
国外博士学位審査委員(National University of Ireland, University Campus Cork) 2016/05-2016/09 Ireland
Invited lecture in a series of Physics Today for undergraduate students at the physics department, Nankai University 2015/09-2015/09 China
国外博士学位審査委員(National University of Ireland, University Campus Dublin) 2012/05-2013/01
国外博士学位論文審査委員 (Dublin Institute of Technology) 2010/02-2010/12
International advisory committee member of the Key Lab of Advanced Techniques and Fabrication for Weak-Light Nonlinear Photonic Materials, Ministry of Education, China 2004/09-現在 中国
詳細表示...
■
現在の専門分野
光工学・光量子科学
■
現在の研究課題
光ナノ材料 ナノ微粒子 ナノコンポジットマテリアル 2002-現在
有機フォトニクス フォトポリマー ホログラフィック格子 2000-現在
フォトニック記録材料 ホログラム 2000-現在
非線形光学 3次光非線形性 高次光非線形性 半導体量子ドット 1992-現在
中性子光学 中性子ビーム 物質波 2005-現在
液晶および高分子膜の非線形光学効果 強誘電性液晶 ネマティック液晶 フォトリフラクティブ高分子 1994-現在
■
著書
著書 Encyclopedia of Nanoscience and Nanotechnology, Volume 15 Yasuo Tomita American Scientific Publishers 191-205 2011/04
著書 ホログラム最新技術~感光材料開発から実製品への応用まで~ 富田康生 情報機構 49-58 2006/12
著書 デンドリティック高分子 富田康生 エヌ・ティー・エス 299-311 2005/11
著書 最新回折光学素子 技術全集 富田康生 技術情報協会 319-331 2004/12
著書 光技術総合事典(分担執筆) 富田康生 オプロトニクス 2004/12
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Experimental determination of nanocomposite grating structures by light- and neutron-diffraction in the multi-wave-coupling regime 共著 M. Fally, Y. Tomita, A. Fimia, R. F. Madrigal, J. Guo, J. Kohlbrecher, and J. Klepp Optics Express 29, 16153-16163 2021/05/11
一般論文 有 Light diffraction from a phase grating at oblique incidence in the intermediate diffraction regime 共著 G. Heuberger, J. Klepp, J. Guo, Y. Tomita, and M. Fally Applied Physics B 127, 72-1-72-7 2021/04/26
一般論文 有 Red-sensitive organic nanoparticle-polymer composite materials for volume holographic gratings with large refractive index modulation amplitudes 共著 A. Narita, J. Ohshima, Y. Iso, S. Hasegawa, and Y. Tomita Optical Materials Express 11, 614-628 2021/02/03
招待論文 有 Roadmap on Holography 共著 J. T. Sheridan, R. K. Kostuk, A. F. Gill, Y. Wang, W. Lu, H. Zhong, Y. Tomita et al. Journal of Optics 22, 123002-1-123002-65 2020/12/09
一般論文 有 Fabrication of nanodiamond-dispersed composite holographic gratings and their light and slow-neutron diffraction properties 共著 Y. Tomita, A. Kageyama, Y. Iso, K. Umemoto, A. Kume, M. Liu, C. Pruner, T. Jenke, S. Roccia, P. Geltenbort, M. Fally, and J. Klepp Physical Review Applied 14, 044056-1-044056-15 2020/10/29
詳細表示...
■
研究発表
国際会議招待講演 Panchromatic recoding capability of photopolymerizable organic nanoparticle-dispersed nanocomposite materials for volume Bragg gratings to be used in wearable AR/MR displays 2021 IEEE 9th International Conference on Information, Communication and Networks (ICICN 2021) 有 Yasuo Tomita 2021/11/28
国際会議招待講演 Efficient red sensitization of photopolymerizable nanocomposite materials for volume holographic recording International Conference on Optoelectronic and Microelectronic Technology and Application (OMTA 2020) 無 Y. Tomita 2020/10/21
国内会議招待講演 光重合性ポリマーナノコンポジット材料の情報フォトニクス、非線形光学、中性子光学への応用 高分子学会第14回フォトニクスポリマー研究会講座 無 富田康生 2020/03/17
国内会議招待講演 ナノコンポジットホログラフィック格子からの光波および中性子物質波のブラッグ散乱とその応用 2019年度 第3回光材料・応用技術研究会 無 富田康生 2019/11/07
国内会議招待講演 光波と量子ビーム制御・処理のための光重合性ナノコンポジット材料 第64回応用物理学会春季学術講演会 無 富田康生 2017/03/16
詳細表示...
■
知的財産権
特許 Optical communication means 0498422B1 1998/04/29 登録
特許 Optical polarization-state converting apparatus for use as isolator, modulator and the like 0470523B1 1999/01/27 登録
特許 Optical interconnection networks and processes 5339371 1994/08/16 登録
特許 Apparatus for measuring pulse width using two-photon medium 5299170 1994/03/29 登録
特許 All-optical light modulating apparatus and all-optical process for modulating light 5289489 1994/02/22 登録
詳細表示...
■
受賞
国際光工学会 (The international society for optics and photonics: SPIE)フェロー Development and applications of photopolymerizable nanocomposite materials, and photorefractive nonlinear optics and materials studies 2015/01/01
第8回(2014年度)応用物理学会 フェロー表彰 ホログラフィックナノコンポジット材料に関する先駆的研究 2014/05/08
米国光学会(Optical Society of America)フェロー For significant contributions to the development and applications of photopolymerizable nanocomposite materials in light/neutron optics and near- infrared/ultraviolet-light-sensitive photorefractive materials 2014/01/01
詳細表示...
■
研究員受入れ
国外 客員研究員 China Qindao University Research collaboration 派遣元 2019-2019
国外 ポスドク スペイン Instituto Universitario de Física Aplicada a las Ciencias y las Tecnologías, University of Alicante 共同研究 派遣元 2016-2016
国外 ポスドク China University College Dublin 学術振興会等 2013-2015
国外 ポスドク China Chinese Academy of Sciences 学術振興会等 2007-2009
国外 ポスドク China Nankai University 2005-2006
詳細表示...
■
所属学協会
American Chemical Society 2013/04-現在
国際光工学会(SPIE:Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers) 2006/04-現在
日本光学会 1993-現在
米国電気電子学会(INSTITUTE OF ELECTRICAL AND ELECTRONICS ENGINEERS) 1989-現在
米国物理学会(AMERICAN PHYSICAL SOCIETY) 1988-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
International Conference on Optoelectronic and Microelectronic Technology and Application Member of Technical Program Committee on Optical Storage 2020/10/20
General Congress of the International Commission for Optics (ICO-25) and the Conference of International Society on Optics Within Life Sciences (OWLS-16) Technical Program Committee Member 2020/08/31
SPIE Photonics Europe 2020 Excecutive Organizing Committee Member and Conference Chair 2020/03/29
The 13th Japan-Finland Joint Symposium on Optics in Engineering (OIE ’19) International Advisory Committee and Program Committee Members 2019/08/26
SPIE Optics & Optoelectronics, conference on Holography: Advances and Modern Trends Program Committee Member 2018/04/01
詳細表示...
■
委員会・審議会等
Editorial Board of Polymers (MDPI) Editorial Board Member 2020/12-現在
Editorial Board of Materials (MDPI) Editorial Board Member 2020/11-現在
Journal of the Optical Society of America B (JOSA B) Associate Editor 2015/03/14-現在
日本光学会 光学論文賞選考委員会 委員 2013/10-2014/03
日本学術振興会科学研究費委員会 専門委員 2012/12-2013/11
詳細表示...
■
他大学等教育支援
Invited lecturer Physics Today (Physics Department, Nankai University, China) 2015/09-2015/09
非常勤講師 特別講義(大阪大学大学院) 2004/11-2004/11
非常勤講師 特別講義(大阪大学大学院) 2003/11-2003/11
非常勤講師 特別講義(大阪大学大学院) 2002/11-2002/11
非常勤講師 特別講義(大阪大学大学院) 2001/11-2001/11
詳細表示...
■
社会貢献活動
学術雑誌関係 Guest editor for Special Issue "Polymeric and Polymer Nanocomposite Materials for Photonic Applications" in Polymers 2018/11/21-現在 Guest editor
学術雑誌関係 Associate editor of the Journal of the Optical Society of America B (JOSA B) 2015/06/01-現在 Associate editor
学術雑誌関係 Guest editor for a special issue on Advances in Polymers for Holographic and Diffractive Application in International Journal of Polymer Science 2013/11-2014/12 Guest editor for a special issue on Advances in Polymers for Holographic and Diffractive Application
学術雑誌関係 Editorial Board in Conference Papers in Physics 2012/09-現在 Editorial Board
学術雑誌関係 Guest editor for a special issue on Novel Optical Materials and Devices in Physics Research International 2011/09-2012/08 Guest editor for a special issue on Novel Optical Materials and Devices
詳細表示...
■
学内委員会等
テニュア審査委員会(第383号) 委員長 2020/05-2020/09
学術院代議員会 学術院代議員 2020/04-2021/03
情報理工学域入学試験委員会特別検査部会 部会長 2018/06-2019/03
情報理工学域III類 類長 2018/04-2019/03
情報理工学域入学試験委員会 委員 2017/04-2019/03
詳細表示...