English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
基盤理工学専攻、Ⅲ類(理工系)
教授
平野 誉
ヒラノ タカシ
TAKASHI HIRANO
1963年生まれ
Tel.042-443-5489
Fax.042-486-1966
個人ウェブサイトはこちら
■
その他の所属・職名
研究設備センター 研究設備センター 基盤研究設備部門 化学構造解析室 室長 2010/04-2012/04
研究設備センター 研究設備センター 基盤研究設備部門 部門長 2012/05-現在
大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 副専攻長 2019/04-2020/03
大学院情報理工学研究科 基盤理工学専攻 専攻長 2020/04-2021/03
■
経歴
電気通信大学電気通信学部 助手 1991/04-1996/03
電気通信大学電気通信学部 講師 1996/04-1998/02
電気通信大学電気通信学部 助教授 1998/03-2007/03
電気通信大学電気通信学部 准教授 2007/04-2012/03
電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授 2012/04-現在
■
学歴
埼玉県立大宮高等学校 普通科 1982/03 卒業
東北大学 理学部 化学科 1986/03 卒業
東北大学 理学研究科 化学専攻 博士前期 1988/03 修了
東北大学 理学研究科 化学専攻 博士後期 1991/03 修了
■
学位
理学博士 東北大学 1991
■
学内担当授業科目
2020 化学概論第一 前期 学部(昼間)
2020 機器分析学 前期 学部(昼間)
2020 光化学 前期 大学院(IE) 博士前期・後期課程共通
2020 基盤理工学専攻基礎 前期 大学院(IE) 博士前期課程
2020 高分子有機化学 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
2018 世界教養プログラム:現代社会の諸問題において顕在化する科学技術 東京外国語大学
2018 特別講義Ⅰ「化学生物学特論」 日本大学 文理学部 (大学院)
2017 世界教養プログラム:現代社会の諸問題において顕在化する科学技術 東京外国語大学
2017 化学特別講義III 岡山理科大学 大学院理学研究科 化学専攻
2016 世界教養プログラム:現代社会の諸問題において顕在化する科学技術 東京外国語大学
詳細表示...
■
海外教育研究活動
文部省在外研究員 1998-1999 アメリカ合衆国
日米科学技術協力事業 「光合成による光エネルギーの転換]分野派遣研究員 1995-1995 アメリカ合衆国
詳細表示...
■
現在の専門分野
有機化学
機能物性化学
生体関連化学
生物分子化学
グリーン・環境化学
■
研究キーワード
有機化学
光化学
生物発光・化学発光
ルミネッセンス化学
ソフトクリスタル
光生物学
■
現在の研究課題
ソフトクリスタル化学発光系の創製 ソフトクリスタル,化学発光 2017-現在 新学術領域の一員として、ソフトクリスタル化学発光系という新たな発光系の創製に挑む。
ウミホタル、オワンクラゲ、ホタルの生物・化学発光メカニズムの解明 ルシフェリン 生物発光 化学発光 1991-現在 生物発光の高効率性、反応制御、発光色制御の分子機構の解明を目指す。この成果により、生体イメージング技術をバックアップする。
生物発光関連化合物を分子基盤とする発光機能性材料の開発研究 化学発光 蛍光 センサー 1991-現在 生物発光複素環の多様な光機能に学ぶ、化学発光性、蛍光性、環境応答性、分子認識特性を有する発光機能性材料の開発を目指す。
超分子系を活用した光化学反応開拓 光化学反応 超分子化学 グリーンケミストリー 2012/03-現在 フォトンを試薬として用いるグリーンな光化学反応を、超分子環境場の制御によって開発する。
光機能性π共役化合物による電気化学発光系の構築 電気化学発光 電子移動反応 π共役化合物 1991-現在 生物発光基盤の光機能性化合物の酸化還元能を活用した電気化学発光系の構築を目指す。
■
共同・受託研究希望テーマ
ウミホタル生物発光機構に基づく高性能化学発光系の構築 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,共同研究 化学発光応用の展開
生物発光複素環構造に基づく蛍光・化学発光色素の光機能性プローブ応用 大学等の研究機関との共同研究を希望 受託研究,共同研究 光化学と顕微鏡技術との融合
生物発光を分子基盤とする電気化学発光系の構築 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,共同研究
詳細表示...
■
著書
著書 CSJ Current Review 36, 「生体分子反応を制御する-化学的手法による機構と反応場の解明」 日本化学会編(執筆者の一人として参加) 化学同人 101-106 2020/03/30 9784759813968
著書 光化学フロンティア-未来材料を生む有機光化学の基礎 水野一彦、宮坂 博、池田 浩 編(執筆者の一人として参加) 化学同人 349-362 2018/12/30 978-4-7598-1419-4
著書(辞書・辞典) 光と生命の事典 日本光生物学協会 光と生命の事典 編集委員会 編(執筆者の一人として参加) 朝倉書店 2016/02/25 978-4-254-17161-7
著書(辞書・辞典) 有機合成実験法ハンドブック 第2版 有機合成化学協会編集 中井武編集代表(執筆者の一人として参加) 丸善 2015/11/28 978-4-621-08948-4
著書(辞書・辞典) 光化学の事典 光化学協会(執筆者の一人として参加)、光化学の事典編集委員会 朝倉書店 2014/06/01 978-4-254-14096-5
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 A very bright far-red bioluminescence emitting combination based on engineered railroadworm luciferase and 6'-amino-analogs for bioimaging purposes 共著 Viviani, V.; Bevilaqua, V.; Souza, D. R.; Pelentir, G. F.; Kakiuchi, M.; Hirano, T. Int. J. Mol. Sci. 999, 99-99 2020/12/17 1422-0067
一般論文 有 Bright near-infrared chemiluminescent dyes: phthalhydrazides conjugated with fluorescent BODIPYs 共著 Li, G.; Hirano, T.; Yamada, K. Dyes Pigm. 178, 108339-7 pages 2020/07 0143-7208
10.1016/j.dyepig.2020.108339
一般論文 有 Development of near-infrared firefly luciferin analogue reacted with wild type and mutant luciferases 共著 Kitada, N.; Saito, R.; Obata, R.; Iwano, S.; Karube, K.; Miyawaki, A.; Hirano, T.; Maki, S. A. Chirality 32/ 7, 922-931 2020/06/15 1520-636X
10.1002/chir.23236
一般論文 有 Isomeric difference in the crystalline-state chemiluminescence property of an adamantylideneadamantane 1,2-dioxetane with a phthahlimide chromophore 共著 Matsuhashi, C.; Ueno, T.; Uekusa, H.; Sato-Tomita, A.; Ichiyanagi, K.; Maki, S.; Hirano, T. Chem. Commun. 56/ 23, 3369-3372 2020/03/21
10.1039/C9CC10012A
一般論文 有 Halogen-substituent effect on the spectroscopic properties of 2-phenyl-6-dimethylaminobenzothiazoles 共著 Misawa, R.; Matsuhashi, C.; Yamaji, M.; Mutai, T.; Yoshikawa, I.; Houjou, H.; Noguchi, K.; Maki, S.; Hirano, T. Tetrahedron Lett. 60/ 26, 1702-1705 2019/06/27
10.1016/j.tetlet.2019.05.052
詳細表示...
■
研究発表
シンポジウム ソフトクリスタル化学発光系の創製:結晶内反応の可視化による評価 新学術領域研究ソフトクリスタル第5回公開シンポジウム資料集 無 平野 誉 2020/01/31
URL
国際会議招待講演 Recent Advances in Fundamental Chemistry of Bio- and chemiluminescence International Symposium on Circularly Polarized Luminescence and the Related Phenomena 無 Takashi Hirano 2019/11/29
URL
シンポジウム Seeing Chemical Reactions in Soft Crystals: Crystalline-state Chemiluminescence Properties of 1,2-Dioxetane Derivatives The 2nd International Symposium on Soft Crystals (Pre-symposium of ISPPCC2019) I-04 無 Takashi Hirano, Chihiro Matsuhashi, Kaoru Ishitani, Fumiya Koura,Shun Azuma, Shojiro Maki, Hidehiro Uekusa, Ayana Sato-Tomita and Minoru Yamaji 2019/07/12
URL
シンポジウム ソフトクリスタル化学発光系の創製:ジオキセタン系の固相化学発光 新学術領域研究ソフトクリスタル第3回公開シンポジウム資料集 無 平野 誉 2019/02/01
国内会議招待講演 反応機構で考える生物・化学発光 生物発光化学発光研究会第33回学術講演会:未来を照らす発光研究 無 平野 誉 2017/10/21
詳細表示...
■
知的財産権
特許 蛍光色素 特願2011-108654 2011/05/13 出願
特許 [アシルアミノピラジナト-O,N]ボロン誘導体及び蛍光色素 特願2008-244890 2008/09/24 その他
特許 複素環化合物及び発光方法 特願2006-086175 2006/03/27 出願
特許 複素環化合物及び発光甲虫ルシフェラーゼ発光系用発光基質 特願2005-031574 2005/02/08 出願
特許 芳香族有機化合物の分解方法 特願2003-116616 2003/04/22 出願
詳細表示...
■
研究員受入れ
国内 招聘研究員 日本 電気通信大学 ソフトクリスタル化学発光系の創製 学術振興会等 2018-2022
詳細表示...
■
公開講座・講演会等
「魅力ある学校づくり推進事業」における講演(出張講義) 静岡県立浜松南高等学校 2019/01/12 静岡県立浜松南高等学校
出張講義 東洋高等学校 2018/10/24 東洋高等学校
大学見学 群馬県立高崎女子高等学校 2018/10/18 電気通信大学
脳科学ライフサポート研究センターセミナー 電気通信大学脳科学ライフサポート研究センター 2018/05/18 電気通信大学
2017 UECスクール 理科学実験III 電気通信大学 2018/03/27 電気通信大学
詳細表示...
■
所属学協会
日本化学会 1987-現在
光化学協会 1986-現在
有機合成化学協会 1996-現在
アメリカ化学会 1997-現在
アメリカ光生物学会 1997-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
光化学応用講座2018 -光機能性結晶材料の新展開:基礎と応用の先端科学- 事務局 2018/11/05
平成28年度国立大学法人機器・分析センター協議会 会長校 2016/10/28
19th International Symposium on Bioluminescence and Chemiluminescence (ISBC2016) Local organizing committee 2016/05/29
生物発光化学発光研究会 第32回学術講演会 世話人 2015/10/31
2012年光化学討論会 プログラム委員 2012/06/04
詳細表示...
■
委員会・審議会等
光化学協会 理事 2018/01/01-2021/12/31
生物発光化学発光研究会 世話人 2013/04/01-現在
詳細表示...
■
産学官連携・国際協力事業等
産学官連携 協和発酵ケミカル株式会社 2008/04-2009/03
詳細表示...
■
マスコミ取材
新聞 科学新聞 日本化学会「第100春季年会」講演トピックス”化学発光特性を評価し結晶内特有の機能開拓” 2020/03/20
その他 化学4月号(化学同人) 化学掲示板「2月15日讀賣新聞 ホタルの発光色が決まるしくみを解明」 2009/04/01
新聞 科学新聞 ホタルの様々な発光色分子レベルで仕組み明らかに 電気通信大の平野氏ら成果 新たな発光材料開発へ貢献期待 2009/02/20
新聞 讀賣新聞 「サイエンス・学びのコーナー」 ホタルの発光色帯電イオンで変化-電気通信大チーム解明 2009/02/15
詳細表示...
■
社会貢献活動
学術雑誌関係 J. Photochem. Photobiol. C 誌の Associate Editor 2014/04/01-現在
学術雑誌関係 光化学協会誌「光化学」の編集 2018/01/02-2021/12/31 編集委員
詳細表示...
■
学内委員会等
学術員代議委員会 委員 2019/04-2021/03
情報理工学域代議委員会 委員 2019/04-2020/03
情報理工学研究科代議委員会 委員 2019/04-2021/03
情報理工学域・研究科予算委員会 委員 2019/04-2021/03
部屋割りワーキンググループ 委員 2018/04-現在
詳細表示...