English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報・ネットワーク工学専攻、Ⅱ類(融合系)
講師
小田 弘
コダ ヒロム
KODA HIROMU
■
学歴
徳島大学 工学研究科 情報工学専攻 修士 1984/03 修了
■
学位
工学修士 徳島大学 1984/03
博士(工学) 神戸大学 1996/03
■
学内担当授業科目
2022 情報通信工学実験A/電子情報学実験A[P2・P3] 前期 学部(昼間)
2022 画像処理工学[P2・P3] 前期 学部(昼間)
2022 線形システム理論[P2・P3/I] 後期 学部(昼間)
2022 マルチメディア信号処理特論 前期 大学院(IE) 博士前期・後期課程共通
詳細表示...
■
現在の専門分野
通信・ネットワーク工学
■
現在の研究課題
次世代の画像符号化に関する研究 画像符号化,マルチパルス,データ圧縮 1996-現在
統計的画像信号処理に関する研究 線形予測,赤池情報量規範,システム同定 1989-現在
スペクトル拡散技術に基づく電子透かし方式の研究 電子透かし,スペクトル拡散,PN系列 2003-現在
■
著書
著書 (神戸大学博士論文)2成分情報源モデルに基づく画像信号のディジタル処理に関する研究 小田 弘 (自費出版) 1-113 1996/01
詳細表示...
■
論文
国際会議プロシーディングス等 有 On the Robustness of Digital Watermarking Scheme for 3-D Models against Impulse Noise Attack 共著 K. Okazaki and H. Koda The 3rd ASEAN-UEC Workshop on Informatics and Engineering for SDGs No.18:(1)-(2) 2021/12/10
国際会議プロシーディングス等 有 Basic Properties of Time-lag Detection for Digital-ghost Images exploiting the Power Cepstrum 共著 S. Kondo, Y. Kawabata and H. Koda Compilation of Abstracts of The Irago Conference 2020 52-52 2020/12/11
国際会議プロシーディングス等 有 Basic Properties of Time-lag Detection for Digital-ghost Images exploiting the Power Cepstrum 共著 S. Kondo, Y. Kawabata and H. Koda Compilation of Abstracts of The Irago Conference 2020 52-52 2020/12/11
国際会議プロシーディングス等 有 Performance Evaluation of Correlation-based Watermarking Scheme for Logo using 2-D AR Images 共著 Y. Kawabata, S. Kanno and H. Koda Compilation of Abstracts of The Irago Conference 2019 63-63 2019/10/29
一般論文 有 DCT領域でRDSの埋込みを行う画像用相関型電子透かし方式に関する一検討 共著 小田 弘,古田 光 電気通信大学紀要[論文] 30/ 1, 1-9 2018/02/01
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 (2,2)-VCSを用いたハーフトーン画像の分散・再生手法に関する一検討 2019年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 無 石黒 怜音,山田 展生,川端 優仁,小田 弘 2020/03/07
学会口頭発表 エッジ成分を考慮した逆ハーフトーン処理方式に関する一検討 2019年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 無 山田 展生,岡庭 章浩,小田 弘 2020/03/07
学会口頭発表 2次元AR画像を用いたロゴ用相関型電子透かし方式に関する一検討 2019年電子情報通信学会総合大会(ISS学生ポスターセッション) 無 川端 優仁,菅野 翔太,小田 弘 2019/03/19
学会口頭発表 (2,2)-VCSによる電子透かし用文字情報の分散・再生手法に関する一検討 2018年度電子情報通信学会東京支部学生会研究発表会 無 大坪 祥伍,岡庭 章浩,小田 弘 2019/03/02
学会口頭発表 16×16画素のDCTを利用したランダムドットステレオグラム用の相関型電子透かし方式に関する一検討 2018年電子情報通信学会総合大会(ISS学生ポスターセッション) 無 菅野 翔太,古田 光,小田 弘 2018/03/20
詳細表示...
■
知的財産権
特許 マルチパルス探索器 昭62-151862 1987/06/18 昭63-316100 1988/12/23 公開
特許 高速パルス探索器 昭62-89524 1987/04/10 昭63-253998 1988/10/20 公開
特許 べき乗剰余回路 昭61-312210 1986/12/26 昭63-163485 1988/07/06 公開
特許 公開鍵暗号の復号化装置 昭61-294027 1986/12/10 昭63-147185 1988/06/20 公開
特許 RSA暗号の復号化装置 昭61-276013 1986/11/19 昭63-129388 1988/06/01 公開
詳細表示...
■
受賞
財団法人康楽会康楽賞 リモートセンシングによる播磨灘の赤潮解析に関する研究 1982/01/19
詳細表示...
■
所属学協会
電子情報通信学会 1981/07-現在
情報理論とその応用学会 1995/04-2010/12
システム制御情報学会 1989/04-現在
計測自動制御学会 1982/09-現在
日本リモートセンシング学会 1987/09-現在
詳細表示...
■
社会貢献活動
地域支援等への参画 「2022年度大学院オープンラボ(5月,IE研究科)」での研究室公開(小田研究室) 2022/05/21-2022/05/21 小田研究室では,画像・音声などのマルチメディア情報を高能率に(コンパクトに,高速で)圧縮するための符号化技術や,ディジタルコンテンツの著作権を保護するための電子透かし技術に関する研究を行っています.当日は,パネルにより次のような研究紹介を主に実施した. (1) 方向性フィルタやLOTを利用した画像符号化方式について (2) スペクトル拡散技術に基づくマルチメディア用電子透かし方式について
地域支援等への参画 「第71回調布祭」オープンキャンパスでの研究室公開(小田研究室,Zoomによるオンライン開催) 2021/11/21-2021/11/21 小田研究室では,画像・音声などのマルチメディア情報を高能率に(コンパクトに,高速で)圧縮するための符号化技術や,ディジタルコンテンツの著作権を保護するための電子透かし技術に関する研究を行っています.当日は,Zoomにより次のような研究紹介を主に実施した. (1) 方向性フィルタやLOTを利用した画像符号化方式について (2) スペクトル拡散技術に基づくマルチメディア用電子透かし方式について
地域支援等への参画 「第70回調布祭」オープンキャンパスでの研究室公開(小田研究室,Zoomによるオンライン開催) 2020/11/23-2020/11/23 小田研究室では,画像・音声などのマルチメディア情報を高能率に(コンパクトに,高速で)圧縮するための符号化技術や,ディジタルコンテンツの著作権を保護するための電子透かし技術に関する研究を行っています.当日は,Zoomにより次のような研究紹介を主に実施した. (1) 方向性フィルタやLOTを利用した画像符号化方式について (2) スペクトル拡散技術に基づくマルチメディア用電子透かし方式について
地域支援等への参画 「第69回調布祭」オープンキャンパスでの研究室公開(小田研究室) 2019/11/24-2019/11/24 小田研究室では,画像・音声などのマルチメディア情報を高能率に(コンパクトに,高速で)圧縮するための符号化技術や,ディジタルコンテンツの著作権を保護するための電子透かし技術に関する研究を行っています.当日は,パネルにより次のような研究紹介を主に実施した. (1) 方向性フィルタやLOTを利用した画像符号化方式について (2) スペクトル拡散技術に基づくマルチメディア用電子透かし方式について
地域支援等への参画 「令和元年度第1回オープンキャンパス(7月,IE学域)」での研究室公開(小田研究室) 2019/07/15-2019/07/15 小田研究室では,画像・音声などのマルチメディア情報を高能率に(コンパクトに,高速で)圧縮するための符号化技術や,ディジタルコンテンツの著作権を保護するための電子透かし技術に関する研究を行っています.当日は,パネルにより次のような研究紹介を主に実施した. (1) 方向性フィルタやLOTを利用した画像符号化方式について (2) スペクトル拡散技術に基づくマルチメディア用電子透かし方式について
詳細表示...