No. |
連携分類 |
相手方名称 (企業、大学名) |
活動名称 |
製品 |
役割 |
活動期間 |
1 |
新技術の実用化
|
黒金化成株式会社、シグマ・アルドリッチ合同会社
|
赤色発光材料
|
センパイ
|
|
2016-2018
|
2 |
新技術の実用化
|
黒金化成株式会社、シグマ・アルドリッチ合同会社
|
赤色発光材料
|
トケオニ
|
|
2011-2016
|
3 |
新技術の実用化
|
黒金化成株式会社、和光純薬工業株式会社
|
赤色発光材料
|
アカルミネ
|
|
2008-2011
|
4 |
技術支援
|
マリーンバイオ株式会社
|
浄水技術の開発
|
|
|
2007/04-現在
|
5 |
新技術の実用化
|
株式会社ネオテック
|
循環反応装置の開発
|
循環反応装置
|
|
2008-2011
|
6 |
技術支援
|
株式会社 ケミコート
|
廃塗料の処理技術
|
|
|
2004-現在
|
7 |
技術支援
|
株式会社クラッセ
|
排水処理技術
|
|
|
2005/11-現在
|
8 |
産学官連携
|
水溶性かつ中性使用可能な近赤外発光材料(seMpai)の事業化
|
|
|
|
2018-現在
|
9 |
産学官連携
|
福井県立高志高等学校の大学訪問
|
|
|
|
2018/10-現在
|
10 |
産学官連携
|
豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合研究所 沼野 利佳教授
|
「ホタル生物発光型標識材料に関する研究」
|
|
|
2015-現在
|
11 |
産学官連携
|
東京農工大学大学院農学研究院 千葉 一裕教授
|
「生体標識材料に関する研究」
|
|
|
2015-現在
|
12 |
産学官連携
|
慶應義塾大学医学部 小林 英司教授
|
「インビボイメージング技術の開発と高度化」
|
|
|
2015-現在
|
13 |
産学官連携
|
慶應義塾大学理工学部・筑波大学
|
「生物発光系の開発」
|
|
|
2014/04-2017/03
|
14 |
産学官連携
|
株式会社プロベックス
|
|
|
|
2010-現在
|
15 |
産学官連携
|
和光純薬工業株式会社
|
|
|
|
2010-現在
|
16 |
産学官連携
|
黒金化成株式会社
|
|
|
|
2010-現在
|
17 |
国際協力事業等
|
APEC技術予測センター
|
APEC産業科学技術部会プロジェクト: 新興感染症を克服する収斂技術のロードマッピングワークショップ
|
|
委員(委嘱・招聘)
|
2007/05-2007/12
|
18 |
産学官連携
|
コラボ産学官
|
|
|
|
2004-現在
|
19 |
産学官連携
|
産業技術総合研究所 東洋ビーネット株式会社
|
|
|
|
2003/04-2007/02
|
|