No. |
研究発表種別 |
タイトル |
会議名/掲載誌名 |
巻号頁 または発表番号 |
査読の有無 |
講演者 |
開催年月日 |
URL |
1 |
学会口頭発表
|
ヘテロジニアスなサーバ計算機環境におけるアプリケーションの特徴に基 づいた仮想マシン再配置手法
|
情報処理学会第77回全国大会
|
|
無
|
藤井淳,和田康孝,近藤正章,本多弘樹
|
2015/03/17
|
|
2 |
学会口頭発表
|
ヘテロジニアス構成でのGPUコンピューティングのためのワークサイズ自動調整手法の提案
|
情報処理学会 ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
HPC-148/ 16
|
無
|
竹本拓未,和田康孝,近藤正章,本多弘樹
|
2015/03/02
|
|
3 |
学会口頭発表
|
誘導結合型三次元積層 マルチコアプロセッサにおける キャッシュ間通信手法の検討
|
電子情報通信学会 コンピューターシステム研究会
|
CPSY/ 161
|
無
|
松村 正隆,近藤 正章,松谷 宏紀,和田 康孝,本多 弘樹
|
2015/01/30
|
|
4 |
学会口頭発表
|
HPCシステムにおける性能プロファイリングツールの電力測定精度の評価
|
情報処理学会 第147回ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
HPC-147/ 7
|
無
|
大坂 隼平,和田 康孝,近藤 正章,本多 弘樹
|
2014/12/02
|
|
5 |
学会口頭発表
|
次世代3次元実装メモリのメモリネットワーク構成に関する初期検討
|
情報処理学会 第147回ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
HPC147/ 12
|
無
|
佐々木 沢,和田 康孝,近藤 正章,本多 弘樹
|
2014/12/02
|
|
6 |
学会口頭発表
|
RAPLインタフェースを用いたHPCシステムの消費電力モデリングと電力評価
|
情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会
|
2013-ARC/ 141
|
無
|
カオ タン、和田 康孝、近藤 正章、本多 弘樹
|
2013/09
|
|
7 |
学会口頭発表
|
複数GPU向けのCUDAコードを生成するOpenMP処理系の提案
|
情報処理学会研究報告,第133回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
|
2012-HPC-133/ 12
|
無
|
長塚郁,大島聡史,平澤将一,近藤正章,本多弘樹
|
2012/03
|
|
8 |
学会口頭発表
|
メッセージ通信型GPGPUプログラミング
|
情報処理学会,ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
2008-HPC-114
|
無
|
大島聡史,平澤将一,本多弘樹
|
2008/03
|
|
9 |
学会口頭発表
|
iPat/OMPでのソースコードレベル最適化における試行錯誤支援ツール
|
情報処理学会,ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
2007-HPC-109
|
無
|
永野悠介,石原誠,平澤将一,本多弘樹
|
2007/03
|
|
10 |
学会口頭発表
|
F-Omega:サーバ稼動状況に適応するGridRPCアプリケーションの開発・実行フレームワーク
|
情報処理学会,ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
2007-HPC-109
|
無
|
渡辺啓正,平澤将一,本多弘樹
|
2007/03
|
|
11 |
学会口頭発表
|
コードの性能可搬性を提供するSIMD向け共通記述方式
|
情報処理学会,計算機アーキテクチャ研究会
|
2006-ARC-169
|
無
|
中西悠,渡辺啓正,本多弘樹
|
2006/08
|
|
12 |
学会口頭発表
|
コンパイラ研究の明日--アーキテクチャの進歩とともに
|
情報処理学会,計算機アーキテクチャ研究会
|
2006-ARC-161
|
無
|
本多弘樹
|
2006/01
|
|
13 |
学会口頭発表
|
SMPクラスタ上でのタスク粒度を考慮した階層型粗粒度並列処理
|
情報処理学会,計算機アーキテクチャ研究会
|
2006-ARC-161
|
無
|
角田昌芳,田邊浩志,本多弘樹
|
2006/01
|
|
14 |
学会口頭発表
|
極端な偏りを利用するBimode++分岐予測器の提案
|
情報処理学会,計算機アーキテクチャ研究会
|
|
無
|
吉瀬謙二,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2005/01
|
|
15 |
学会口頭発表
|
S-DSMシステムの受信通知オーバーヘッドを削減する方式
|
電子情報通信学会,コンピュータシステム研究会
|
|
無
|
吉瀬謙二,田辺浩志,多忠行,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2004/12
|
|
16 |
学会口頭発表
|
祖粒度並列化コンパイラCoCoの開発
|
情報処理学会,ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
|
無
|
池田倫久,Ngo Tau Van, 田中雅俊,福岡岳穂,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2004/04
|
|
17 |
学会口頭発表
|
PCクラスタ上でのマクロデータフロー処理の評価
|
情報処理学会,ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
|
無
|
田辺浩志,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2004/03
|
|
18 |
学会口頭発表
|
FIBER:汎用的な自動チューニング機能の負荷を支援するソフトウェア構成方式
|
情報処理学会,ハイパフォーマンスコンピューティング研究会
|
|
無
|
片桐孝洋,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2003/06
|
|
19 |
学会口頭発表
|
ソフトウェア分散共有メモリを用いたマクロデータフロー処理
|
情報処理学会,研究報告
|
2003/ ARC-152
|
無
|
田邊浩志,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2003/03
|
|
20 |
学会口頭発表
|
キャッシュラインの時間情報を利用するTime Based Load Filterの提案
|
情報処理学会,研究報告
|
2003/ ARC-152
|
無
|
檜田敏克,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2003/03
|
|
21 |
学会口頭発表
|
マルチクラスタ向けソフトウェア分散共有メモリの提案
|
情報処理学会,研究報告
|
2002/ ARC-152
|
無
|
吉川克哉,城田祐介,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2003/03
|
|
22 |
学会口頭発表
|
分散メモリシステム上でのOpenMPによるマクロデータフロー処理
|
情報処理学会,研究報告
|
2002/ HPC-91
|
無
|
深川保,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2002/08
|
|
23 |
学会口頭発表
|
分散メモリシステム上でのマクロデータフロー処理の実現
|
情報処理学会研究報告
|
2002/ 22 (ARC-147)
|
無
|
上田哲平,本多弘樹,吉瀬謙二,弓場敏嗣
|
2002/03
|
|
24 |
学会口頭発表
|
"プログラマの意図により複数のキャッシュコヒーレンスプロトコル利 用を可能とするソフトウェア分散共有メモリ"
|
情報処理学会研究報告 ARC-144-2
|
|
無
|
城田祐介, 吉瀬謙二, 本多弘樹, 弓場敏嗣
|
2001/07
|
|
25 |
学会口頭発表
|
"IPネットワークにおける待時式帯域予約通信方式の評価"
|
電子情報通信学会技術研究報告 IN2001-1
|
|
無
|
池辺隆, 本多弘樹, 弓場敏嗣, 三木哲也
|
2001/05
|
|
26 |
学会口頭発表
|
帯域確保要求を自動的にスケジューリングするルータでの帯域制御方式とその実装
|
情報処理学会研究報告 2000-DPS-102
|
2001
|
無
|
本圖英承,本多弘樹
|
2001/03
|
|
27 |
学会口頭発表
|
エージェントシステムにおけるスケジューリング機構の実装
|
情報処理学会研究報告 2000-DPS-102
|
2001
|
無
|
伊藤元晴,本多弘樹
|
2001/03
|
|
28 |
学会口頭発表
|
グローバルコンピューティングシステムにおけるネットワークGantt図を用いたジョブスケジューリング手法の提案
|
情報処理学会研究報告2000-HPC-83-9
|
2000/ 93
|
無
|
上田清詩,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2000/10
|
|
29 |
学会口頭発表
|
OpenMPによる粗粒度タスク並列実行方式
|
情報処理学会研究報告 2000-HPC-82-12
|
2000/ 73
|
無
|
福岡岳穂,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2000/08
|
|
30 |
学会口頭発表
|
EM-XとMD Oneを統合化した粒子シミュレーション用並列計算機プロトタイプの構築
|
情報処理学会研究報告 2000-ARC-139-15
|
2000/ 74
|
無
|
高田 亮,清水昭皓,児玉祐悦,坂根広史,佐谷野健二,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2000/08
|
|
31 |
学会口頭発表
|
ワールドワイドなインターラクティブシステムのためのHTTPコネクション型RPCの検討
|
情報処理学会研究報告 2000-DSM-18-1
|
2000/ 62
|
無
|
平山秀昭,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2000/07
|
|
32 |
学会口頭発表
|
可換/結合法則が成立する操作を対象としたログベース更新型分散共有メモリ
|
電子情報通信学会論文誌
|
J83-D-I/ 5
|
無
|
平山秀昭,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2000/05
|
|
33 |
学会口頭発表
|
並列計算機EM-Xの細粒度通信機構を用いた共有メモリベンチマークの実行
|
情報処理学会研究報告,2000-ARC-137
|
2000/ 23
|
無
|
坂根広史,本多弘樹,弓場敏嗣,児玉祐悦,山口喜教
|
2000/03
|
|
34 |
学会口頭発表
|
分散インプリサイス計算における負荷の状態近似に基づく適応的なタスク移送方式
|
信学技報,CPSY97-177
|
|
無
|
Amien Rusdiutomo,佐藤直人,本多弘樹,弓場敏嗣
|
1999
|
|
35 |
学会口頭発表
|
階層並列構造と演算チェインニング機構を持つ粒子シミュレーション用並列計算機の提案
|
情報処理学会研究報告,99-ARC-134-22
|
99/ 67
|
無
|
高田 亮,本多弘樹,弓場敏嗣
|
1999/08
|
|
36 |
学会口頭発表
|
並列計算機用要素プロセッサの細粒度同期機構におけるキャッシュ方式の検討
|
情報処理学会研究報告,99-ARC-134-2
|
99/ 67
|
無
|
坂根広史,本多弘樹,弓場敏嗣,児玉祐悦,山口喜教
|
1999/08
|
|
37 |
学会口頭発表
|
マルチスレッドアーキテクチャ用データキャッシュ-動的スレッドアソシアティブ方式-の評価
|
情報処理学会研究報告99-ARC-132/99-OS-80/99-HPC-75
|
99/ 21
|
無
|
山崎真矢,本多弘樹,弓場敏嗣
|
1999/03
|
|
38 |
学会口頭発表
|
細粒度並列計算機EM-Xにおけるキャッシュメモリアーキテクチャ
|
情報処理学会研究報告98-ARC-130
|
98/ 70
|
無
|
坂根広史,児玉祐悦,小池汎平,山名早人,山口喜教,本多弘樹,弓場敏嗣
|
1998
|
|
39 |
シンポジウム
|
HPCアプリケーションの消費電力最適化に向けた性能・消費電力情報の統合手法
|
ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム HPCS2015
|
HPCS/ 2105
|
有
|
大坂 隼平,和田 康孝,近藤 正章,三吉 郁夫,本多 弘樹
|
2015/05/20
|
|
40 |
シンポジウム
|
OMPCUDA:GPU向けOpenMPの実装
|
ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウム HPCS2009
|
|
有
|
大島聡史,平澤将一,本多弘樹
|
2009/01
|
|
41 |
シンポジウム
|
コードの性能可搬性を提供するSIMD向け共通記述方式
|
SACSIS2007
|
|
無
|
中西悠,渡辺啓正,平澤将一,本多弘樹
|
2007/05
|
|
42 |
シンポジウム
|
アプリケーションの配置を考慮したグリッドポータル構築ツール:GnsPortlets
|
ハイパフォーマンスコンピューティングと計算科学シンポジウムHPCS2007
|
|
有
|
佐々木耕,渡辺啓正,本多弘樹
|
2007/01
|
|
43 |
シンポジウム
|
高性能GridRPCアプリケーションの開発環境
|
先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2006
|
|
有
|
小林孝嗣,渡邊啓正,本多弘樹
|
2006/05
|
|
44 |
シンポジウム
|
S-DSMシステムにおけるページ要求時の受信通知を削減する方式
|
先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS2005
|
|
有
|
吉瀬謙二,田辺浩志,多忠行,片桐孝洋,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2005/05
|
|
45 |
シンポジウム
|
OpenMPプログラム作成を支援する対話型ツールiPat/OMP
|
コンピュータシステム・シンポジウム
|
|
有
|
石原誠,本多弘樹,佐藤三久
|
2004/11
|
|
46 |
シンポジウム
|
ソフトウェア分散共有メモリを用いたマクロデータフロー処理
|
先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2004
|
|
有
|
田辺浩志,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2004/05
|
|
47 |
シンポジウム
|
17) Migratory Access を対象とするホームベース分散共有メモリ
|
|
|
有
|
城田祐介,吉瀬謙二,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2002/05
|
|
48 |
シンポジウム
|
16) Grid計算環境における予定ガント図を用いたジョブスケジューリング
|
|
|
有
|
上田清詩,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2002/05
|
|
49 |
シンポジウム
|
分散メモリシステム上でのマクロデータフロー処理のためのデータ到達条件
|
|
|
有
|
本多弘樹,上田哲平,深川保,弓場敏嗣
|
2002/05
|
|
50 |
シンポジウム
|
"カットオフの短い相互作用の計算の高速化を目指した粒子シミュレーション用並列計算機DEM-1の提案"
|
|
|
有
|
高田亮, 吉瀬謙二, 本多弘樹, 弓場敏嗣
|
2001/06
|
|
51 |
シンポジウム
|
"大容量FPGAを用いたキャッシュ評価用ハードウェアエミュレータの検討"
|
|
|
無
|
吉瀬謙二, 本多弘樹, 弓場敏嗣
|
2001/06
|
|
52 |
シンポジウム
|
セキュアなRPCのためのコールバック型コネクション確立方式
|
|
|
有
|
平山秀昭,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2000/11
|
|
53 |
シンポジウム
|
OSレベルでのTCP のフロー制御によるQoSの実現
|
|
|
有
|
塩川泰広,本多弘樹,弓場敏嗣
|
2000/02
|
|
54 |
シンポジウム
|
GPS時刻同期機構を用いた通信遅延測定ツールの開発
|
|
|
有
|
原 三英,本多弘樹,弓場敏嗣
|
1999
|
|
55 |
シンポジウム
|
細粒度並列処理向け要素プロセッサにおけるキャッシュメモリアーキテクチャ
|
|
|
有
|
坂根広史,本多弘樹,弓場敏嗣,児玉祐悦,山口喜教
|
1999/06
|
|
56 |
シンポジウム
|
異機種分散システムにおけるLU分解プログラムの最適なデータ分割
|
|
|
有
|
高畠志泰,持田善行,本多弘樹,弓場敏嗣
|
1999/06
|
|
57 |
シンポジウム
|
分散インプリサイス計算のための双手動スケジューリング方式の予備評価
|
|
|
有
|
Amien Rusdiutomo,佐藤直人,本多弘樹,弓場敏嗣
|
1998
|
|
58 |
シンポジウム
|
Doacrossループの並列化手法とその評価
|
|
|
有
|
高畠志泰,本多弘樹,大澤範高,弓場敏嗣
|
1998
|
|
59 |
ワークショップ
|
HPCシステムにおける電力・性能可視化ツールに関する比較検討
|
第21回ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ
|
ARC/ 199
|
無
|
和田 康孝,カオ タン,近藤 正章,本多 弘樹
|
2013/12/17
|
|
60 |
ワークショップ
|
使用コア数最適化とDVFSを用いたGPUの省電力化手法の検討
|
第21回ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ
|
ARC/ 199
|
無
|
藤原 祐太,松本 洋平,和田 康孝,近藤 正章,本多 弘樹
|
2013/12/16
|
|
61 |
ワークショップ
|
GPUにおける走行時パワーゲーティング向けスレッドブロック割り当ておよびワープ発行制御手法
|
第21回ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ
|
ARC/ 199
|
無
|
松本 洋平,近藤 正章,和田 康孝,本多 弘樹
|
2013/12/16
|
|
62 |
その他委員会報告等
|
ワークステーションクラスタ環境でのログベース更新型分散共有記憶方式
|
並列分散処理研究推進機構・成果報告(CD-ROM)
|
|
無
|
弓場敏嗣,本多弘樹,平山秀昭,大澤範高
|
2000/03
|
|
63 |
その他委員会報告等
|
ワークステーションクラスタ環境における分散共有記憶方式の高信頼化/高効率化の研究
|
並列・分散処理研究推進機構・成果概要
|
|
無
|
弓場敏嗣,本多弘樹,平山秀昭,大澤範高
|
2000/03
|
|