English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報学専攻、Ⅰ類 (情報系)
教授
大須賀 昭彦
オオスガ アキヒコ
Ohsuga Akihiko
1958年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
株式会社東芝 研究開発センター 1981/04/01-2005/03/31
新世代コンピュータ技術開発機構(出向) 1985/04/01-1989/01/01
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 客員助教授(兼任) 2002/04/01-2003/11/30
大阪大学大学院 工学研究科 非常勤講師(兼任) 2002/04/01-2007/03/31
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 客員教授(兼任) 2003/12/01-2007/03/31
株式会社東芝 ソフトウェア技術センター 2006/04/01-2007/03/31
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 教授 2007/04/01-現在
国立情報学研究所 客員教授(兼任) 2012/04/01-現在
■
学歴
上智大学 理工学部 数学科 1981/03 卒業
早稲田高等学校 1977/03 卒業
■
学位
博士(工学) 早稲田大学 1995/03
■
学内担当授業科目
2020 コンピュータリテラシー 前期 学部(昼間)
2020 情報メディアシステム 前期 学部(夜間主)
2020 システム設計特論1 後期 大学院(IE) 博士前期・後期課程共通
2020 ユビキタスネットワーク 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
1996 数学特論「ソフトウェアのための形式的仕様記述法」 筑波大学数学系
1999 情報科学フロンティア「知的モバイルエージェント技術」 早稲田大学理工学部情報学科
2001 特別講義「ネットワークエージェント入門」 明治大学理工学部情報科学科
2002 特別講義「オブジェクト指向からエージェント指向へI, II」 大阪大学大学院工学研究科
2003 特別講義「ネットワークエージェント技術」 大阪大学大学院工学研究科
詳細表示...
■
現在の専門分野
知能情報学
■
現在の研究課題
エージェント技術 知的エージェント、マルチエージェント、移動エージェント 2007/04-現在
次世代Web技術 セマンティックWeb、Webサービス、Webインテリジェンス 2007/04-現在
次世代ソフトウェア工学 要求分析、形式検証、self-adaptiveシステム 2007/04-現在
■
著書
著書 マルチエージェントによる自律ソフトウェア設計・開発 大須賀昭彦,田原康之,中川博之,川村隆浩 コロナ社 2017/07/21 978-4-339-02818-8
著書(辞書・辞典) 人工知能学大事典 人工知能学会編 共立出版 2017/07/08 978-4320124202
著書 UPPAALによる性能モデル検証 長谷川哲夫, 磯部祥尚, 田原康之(著), 大須賀昭彦 (監修) 近代科学社 2012/09
著書 入門Office Open XML Girier陽子,高山佳文,森本孝司(著),大須賀昭彦(監修) ソフトバンククリエィティブ 2007/09
著書 エージェントと創るインタラクティブネットワーク 西田豊明ほか 培風館 9-21 & 91-96 2003/03
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Detecting Vicious Cycles in Urban Problem Knowledge Graph using Inference Rules 共著 Shusaku Egami, Takahiro Kawamura, Kouji Kozaki, and Akihiko Ohsuga International Journal on Semantic Web and Information Systems 採録決定 2020
一般論文 有 Knowledge Graph Completion to Solve University Campus Issues 共著 Yuto Tsukagoshi, Takahiro Kawamura, Yuichi Sei, Yasuyuki Tahara, and Akihiko Ohsuga Journal of Data Intelligence 1/ 3, 333-350 2020/09
10.26421/JDI1.3
一般論文 有 位置情報とタイムスタンプの有用性を調整可能な移動軌跡匿名化手法 千葉智樹,清雄一,田原康之,大須賀昭彦 電気学会論文誌C 140/ 8, 956-963 2020/08
一般論文 有 社会課題解決に向けたナレッジグラフと欠損推定手法の提案 ~学内駐輪環境改善の試み~ 塚越雄登,川村隆浩,清雄一,田原康之,大須賀昭彦 電気学会論文誌C 140/ 8, 905-915 2020/08
一般論文 有 Semantic Diversity: Privacy Considering Distance Between Values of Sensitive Attribute 共著 Keiichiro Oishi, Yuichi Sei, Yasuyuki Tahara, and Akihiko Ohsuga Computers & Security 94/ 101823, 1-18 2020/07
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 IoT 機器の通信機能を起点としたバックドア検知手法の提案 電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ研究会 SIG-ICSS 無 依田みなみ,櫻庭秀次,山本純一,清雄一,田原康之,大須賀昭彦 2020/03
学会口頭発表 コーパス間の単語の用途の差異に着目したマイクロブログにおける隠語検出 電子情報通信学会総合大会 総合大会 無 羽田拓朗,清雄一,田原康之,大須賀昭彦 2020/03
学会口頭発表 プロサッカーチームにおける試合状況とボールリカバリーの関係の考察 Symposium of Multi Agent Systems for Harmonization (SMASH) SMASH2020 無 相澤 宏樹, 清 雄一, 田原 康之, 大須賀 昭彦 2020/02
学会口頭発表 階層型強化学習におけるサブゴール設定についての考察 Symposium of Multi Agent Systems for Harmonization (SMASH) SMASH2020 無 大河内 幸太郎, 清 雄一, 田原 康之, 大須賀 昭彦 2020/02
学会口頭発表 CAMとGANを用いたキャラクターと人間の顔画像変換 Symposium of Multi Agent Systems for Harmonization (SMASH) SMASH2020 無 川名 晴也, 清 雄一, 田原 康之, 大須賀 昭彦 2020/02
詳細表示...
■
受賞
SMASH20 (Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2020) Summer Symposium ベストプレゼンテーション賞 次元間の関係に着目したドメインオントロジーに基づく異種データ間の関連性発見 2020/09/16
SMASH20 (Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2020) Summer Symposium 学生奨励賞 次元間の関係に着目したドメインオントロジーに基づく異種データ間の関連性発見 2020/09/16
SMASH20 (Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2020) Summer Symposium ベストプレゼンテーション賞 IoT環境における機械学習のポイズニング攻撃に対して攻撃を逆利用した防御手法 2020/09/16
SMASH20 (Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2020) Summer Symposium 学生奨励賞 IoT環境における機械学習のポイズニング攻撃に対して攻撃を逆利用した防御手法 2020/09/16
情報処理学会論 文誌ジャーナル/JIP特選論文 Linked Dataを用いた俯瞰的な多肢選択式問題自動生成手法の提案 2019/10/15
詳細表示...
■
共同・受託研究実績
高性能AIハードウェア向けアプリケーションとメモリモデルの検討 2019-2020 受託研究 企業からの受託研究
ディープラーニングを利用したメディアデータ変換技術の研究 2016-2017 受託研究 企業からの受託研究
マルチコア向け分散処理フレームワークに関する研究 2007-2008 受託研究 企業からの受託研究
詳細表示...
■
所属学協会
電気学会 2015/04-現在
人工知能学会 2008/04-現在
IEEE Computer Society 1997/12-現在
電子情報通信学会 1992/05-現在
日本ソフトウェア科学会 1985-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
合同エージェントワークショップ&シンポジウム2019 (JAWS2019) 運営委員長 2019
17th International Conference on Practical Applications of Agents and Multi-Agent Systems (PAAMS2019) プログラム委員 2019/06/26
11th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART2019) プログラム委員 2019/02/19
7th International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI2018) プログラム委員 2018/07/08
16th International Conference on Practical Applications of Agents and Multi-Agent Systems (PAAMS2018) プログラム委員 2018/06/22
詳細表示...
■
委員会・審議会等
NPO法人トップエスイー教育センター 監事 2019/06/01-2021/05/31
NPO法人トップエスイー教育センター 監事 2017/06/01-2019/05/31
日本ソフトウェア科学会 監事 2017/06/01-2019/05/31
NPO法人トップエスイー教育センター 監事 2015/06/01-2017/05/31
日本ソフトウェア科学会 監事 2015/06/01-2017/05/31
詳細表示...
■
社会貢献活動
学術雑誌関係 人工知能学会論文誌「エージェント技術とその応用2017」特集号副編集委員長 2016/10-2017/10
学術雑誌関係 日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア 第16回論文賞選定委員 2011/04-2011/12
学術雑誌関係 電子情報通信学会論文誌「ソフトウェアエージェントとその応用」特集号編集委員 2010/11-2011/11
学術雑誌関係 人工知能学会論文誌「エージェント」特集号編集委員 2009/10-2010/11
学術雑誌関係 電子情報通信学会論文誌「ソフトウェアエージェントとその応用」特集号編集委員長 2008/11-2009/10
詳細表示...
■
学内委員会等
産学官連携センター運営委員会 委員 2020/04-2022/03
大学院情報理工学研究科連携教育部運営委員会 委員長 2020/04-2022/03
1類代議員会 委員 2020/04-2021/03
大学院情報理工学研究科代議員会 委員 2020/04-2021/03
情報理工学域代議員会 委員 2020/04-2021/03
詳細表示...