English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報学専攻、Ⅰ類 (情報系)
教授
大須賀 昭彦
オオスガ アキヒコ
Ohsuga Akihiko
1958年生まれ
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
株式会社東芝 研究開発センター 1981/04/01-2005/03/31
新世代コンピュータ技術開発機構(出向) 1985/04/01-1989/01/01
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 客員助教授(兼任) 2002/04/01-2003/11/30
大阪大学大学院 工学研究科 非常勤講師(兼任) 2002/04/01-2007/03/31
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 客員教授(兼任) 2003/12/01-2007/03/31
株式会社東芝 ソフトウェア技術センター 2006/04/01-2007/03/31
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 教授 2007/04/01-現在
国立情報学研究所 客員教授(兼任) 2012/04/01-現在
■
学歴
上智大学 理工学部 数学科 1981/03 卒業
早稲田高等学校 1977/03 卒業
■
学位
博士(工学) 早稲田大学 1995/03
■
学内担当授業科目
2021 コンピュータリテラシー 前期 学部(昼間)
2021 情報メディアシステム 前期 学部(夜間主)
2021 システム設計特論1 後期 大学院(IE) 博士前期・後期課程共通
2021 ユビキタスネットワーク 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
1996 数学特論「ソフトウェアのための形式的仕様記述法」 筑波大学数学系
1999 情報科学フロンティア「知的モバイルエージェント技術」 早稲田大学理工学部情報学科
2001 特別講義「ネットワークエージェント入門」 明治大学理工学部情報科学科
2002 特別講義「オブジェクト指向からエージェント指向へI, II」 大阪大学大学院工学研究科
2003 特別講義「ネットワークエージェント技術」 大阪大学大学院工学研究科
詳細表示...
■
現在の専門分野
知能情報学
■
現在の研究課題
エージェント技術 知的エージェント、マルチエージェント、移動エージェント 2007/04-現在
次世代Web技術 セマンティックWeb、Webサービス、Webインテリジェンス 2007/04-現在
次世代ソフトウェア工学 要求分析、形式検証、self-adaptiveシステム 2007/04-現在
■
著書
著書 マルチエージェントによる自律ソフトウェア設計・開発 大須賀昭彦,田原康之,中川博之,川村隆浩 コロナ社 2017/07/21 978-4-339-02818-8
著書(辞書・辞典) 人工知能学大事典 人工知能学会編 共立出版 2017/07/08 978-4320124202
著書 UPPAALによる性能モデル検証 長谷川哲夫, 磯部祥尚, 田原康之(著), 大須賀昭彦 (監修) 近代科学社 2012/09
著書 入門Office Open XML Girier陽子,高山佳文,森本孝司(著),大須賀昭彦(監修) ソフトバンククリエィティブ 2007/09
著書 エージェントと創るインタラクティブネットワーク 西田豊明ほか 培風館 9-21 & 91-96 2003/03
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Privacy-Preserving Collaborative Data Collection and Analysis with Many Missing Values 共著 Yuichi Sei, J. Andrew Onesimu, Hiroshi Okumura, and Akihiko Ohsuga IEEE Transactions on Dependable and Secure Computing to appear 2022 1545-5971
10.1109/TDSC.2022.3174887
一般論文 有 Towards Scalable Model Checking of Reflective Systems via Labeled Transition Systems 共著 Kenji Tei, Yasuyuki Tahara, and Akihiko Ohsuga IEEE Transactions on Software Engineering to appear 2022 0098-5589
10.1109/TSE.2022.3174408
一般論文 有 組込みシステム向け障害解析環境の効率改善 長野岳彦, 小口琢夫,吉岡信和,田原康之,大須賀昭彦 情報処理学会論文誌コンシューマ・デバイス&システム 12/ 2 2022/05
一般論文 有 Step-by-Step Acquisition of Cooperative Behavior in Soccer Task 共著 Takashi Abe, Ryohei Orihara, Yuichi Sei, Yasuyuki Tahara, and Akihiko Ohsuga Journal of Advances in Information Technology (JAIT) 13/ 2, 147-154 2022/04
10.12720/jait.13.2.147-154
一般論文 有 コーパス間の類似語の差異に着目したマイクロブログにおける隠語検出 羽田拓朗, 清雄一, 田原康之, 大須賀昭彦 電気学会論文誌C 142/ 2, 177-189 2022/02
10.1541/ieejeiss.142.177
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 IoT 機器の通信機能を起点としたバックドア検知手法の提案 電子情報通信学会 情報通信システムセキュリティ研究会 SIG-ICSS 無 依田みなみ,櫻庭秀次,山本純一,清雄一,田原康之,大須賀昭彦 2020/03
学会口頭発表 コーパス間の単語の用途の差異に着目したマイクロブログにおける隠語検出 電子情報通信学会総合大会 総合大会 無 羽田拓朗,清雄一,田原康之,大須賀昭彦 2020/03
学会口頭発表 プロサッカーチームにおける試合状況とボールリカバリーの関係の考察 Symposium of Multi Agent Systems for Harmonization (SMASH) SMASH2020 無 相澤 宏樹, 清 雄一, 田原 康之, 大須賀 昭彦 2020/02
学会口頭発表 階層型強化学習におけるサブゴール設定についての考察 Symposium of Multi Agent Systems for Harmonization (SMASH) SMASH2020 無 大河内 幸太郎, 清 雄一, 田原 康之, 大須賀 昭彦 2020/02
学会口頭発表 CAMとGANを用いたキャラクターと人間の顔画像変換 Symposium of Multi Agent Systems for Harmonization (SMASH) SMASH2020 無 川名 晴也, 清 雄一, 田原 康之, 大須賀 昭彦 2020/02
詳細表示...
■
受賞
SMASH21 (Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2021) Summer Symposium 奨励賞 深層学習による汎用性を考慮したピアノリダクションの自動生成 2021/09/16
SMASH21 (Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2021) Summer Symposium 奨励賞 ファインチューニングを利用した少量音声からの韻律転送の試み 2021/09/15
第32回コンシューマ・デバイス&システム(CDS)研究会 優秀発表賞 組込みシステム向け障害解析環境の効率改善 2021/09/03
SMASH20 (Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2020) Summer Symposium ベストプレゼンテーション賞 次元間の関係に着目したドメインオントロジーに基づく異種データ間の関連性発見 2020/09/16
SMASH20 (Symposium on Multi Agent Systems for Harmonization 2020) Summer Symposium 学生奨励賞 次元間の関係に着目したドメインオントロジーに基づく異種データ間の関連性発見 2020/09/16
詳細表示...
■
共同・受託研究実績
高性能AIハードウェア向けアプリケーションとメモリモデルの検討 2019-2020 受託研究 企業からの受託研究
ディープラーニングを利用したメディアデータ変換技術の研究 2016-2017 受託研究 企業からの受託研究
マルチコア向け分散処理フレームワークに関する研究 2007-2008 受託研究 企業からの受託研究
詳細表示...
■
所属学協会
電気学会 2015/04-現在
人工知能学会 2008/04-現在
IEEE Computer Society 1997/12-現在
電子情報通信学会 1992/05-現在
日本ソフトウェア科学会 1985-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
19th International Conference on Practical Applications of Agents and Multi-Agent Systems (PAAMS2021) プログラム委員 2021/10/06
10th International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI2021) プログラム委員 2021/07/11
18th International Conference on Practical Applications of Agents and Multi-Agent Systems (PAAMS2020) プログラム委員 2020/10/07
9th International Congress on Advanced Applied Informatics (AAI2020) プログラム委員 2020/09/01
12th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART2020) プログラム委員 2020/02/22
詳細表示...
■
委員会・審議会等
日本ソフトウェア科学会 評議員 2020/06/01-現在
日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員 2020/04-2021/03
NPO法人トップエスイー教育センター 監事 2019/06/01-2021/05/31
総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 専門評価委員 2018/04-2019/03
NPO法人トップエスイー教育センター 監事 2017/06/01-2019/05/31
詳細表示...
■
社会貢献活動
学術雑誌関係 人工知能学会論文誌「エージェント技術とその応用2017」特集号副編集委員長 2016/10-2017/10
学術雑誌関係 日本ソフトウェア科学会コンピュータソフトウェア 第16回論文賞選定委員 2011/04-2011/12
学術雑誌関係 電子情報通信学会論文誌「ソフトウェアエージェントとその応用」特集号編集委員 2010/11-2011/11
学術雑誌関係 人工知能学会論文誌「エージェント」特集号編集委員 2009/10-2010/11
学術雑誌関係 電子情報通信学会論文誌「ソフトウェアエージェントとその応用」特集号編集委員長 2008/11-2009/10
詳細表示...
■
学内委員会等
産学官連携センター運営委員会 委員 2020/04-2022/03
大学院情報理工学研究科連携教育部運営委員会 委員長 2020/04-2022/03
1類代議員会 委員 2020/04-2021/03
大学院情報理工学研究科代議員会 委員 2020/04-2021/03
情報理工学域代議員会 委員 2020/04-2021/03
詳細表示...