English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報・ネットワーク工学専攻、Ⅱ類(融合系)
教授
松浦 基晴
マツウラ モトハル
Motoharu MATSUURA
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 助教 2007/06/01-2009/04/30
電気通信大学 先端領域教育研究センター 特任助教 2009/05/01-2011/12/31
オランダ王国 Eindhoven工科大学 COBRA Research Institute 客員研究員 2010/10/01-2011/02/28
電気通信大学 先端領域教育研究センター 特任准教授 2012/01/01-2014/03/31
電気通信大学 情報理工学研究科 情報・通信工学専攻 准教授 2014/04/01-2019/03/31
電気通信大学 情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻 教授 2019/04-現在
■
学歴
電気通信大学大学院 電気通信学研究科 電子工学専攻 博士後期 2004/03 修了
■
学位
工学修士 電気通信大学 1999/03
工学博士 電気通信大学 2004/03
■
学内担当授業科目
2022 波動と光 前期 学部(昼間)
2022 物理学概論第一 前期 学部(昼間)
2022 SDGsを支える情報通信論 前期 大学院(IE) 博士前期・後期課程共通
2022 国際科学技術コミュニケーション論 後期 大学院(IE) 博士前期・後期課程共通
詳細表示...
■
海外教育研究活動
中国北京郵電大学 研究生受入 2019/09-2020/08
メキシコ国立工科大学 研究生受入 2017/08-2017/09
アイントホーフェン工科大学(COBRA Research Institute)海外研究員 2010/10-2011/02 オランダ王国
詳細表示...
■
現在の専門分野
電子デバイス・電子機器
通信・ネットワーク工学
■
研究キーワード
光通信システム
光信号処理
フォトニックネットワーク
光ファイバ無線
光ファイバ給電
■
現在の研究課題
光ファイバ給電技術に関する研究 2012/04-現在
光ファイバ無線技術に関する研究 光ファイバ無線、光アクセスネットワーク 2004/04-現在
光信号処理技術に関する研究 光波長変換、光信号再生、光信号フォーマット変換、光時分割多重分離、半導体光増幅器、量子ドット、光ファイバ 2000/04-現在
光ネットワーク技術に関する研究 フォトニックネットワーク、光キャリア再生、マルチキャリア光源、光挿入・分岐回路 2008/04-現在
■
共同・受託研究希望テーマ
光ファイバ給電技術 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
光信号処理 大学等の研究機関との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
光ネットワーク 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
光ファイバ無線 大学等の研究機関との共同研究を希望 技術相談,受託研究,共同研究
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Recent advancement in power-over-fiber technologies 単著 Motoharu Matsuura Photonics 8/ 8, photonics8080335- 2021/08
https://doi.org/10.3390/photonics8080335
一般論文 有 Over 40-W electric power and optical data transmission using an optical fiber Motoharu Matsuura, Hayato Nomoto, Hikaru Mamiya, Tadanobu Higuchi, Denis Masson, Simon Fafard IEEE Transactions on Power Electronics 36/ 4, 4532-4539 2021/04
一般論文 有 Photonic digital-to-analog conversion using a blue frequency chirp in a semiconductor optical amplifier Takuya Oakda, Ruichi Kobayashi, Wang Rui, Masaki Sagara, Motoharu Matsuura OSA Optics Letters 45/ 6, 1483-1486 2020/03
一般論文 有 Simultaneous radio-frequency and baseband signal transmission over a multimode fiber Tatsuya Ohtsuki, Takamitsu Aiba, Motoharu Matsuura IEEE Photonics Journal 11/ 6, 7205512- 2019/12
一般論文 有 Selective amplitude-level regeneration based on blue-chirp spectral slicing using QD-SOAs Motoharu Matsuura, Genma Ito OSA Optics Express 27/ 3, 3030-3038 2019/02
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 半導体光増幅器内で発生する高速周波数チャープの測定 電子情報通信学会 総合大会 無 香取稜, 松浦基晴 2022/03
学会口頭発表 光ファイバ給電用ファイバにおける伝送損失の波長依存性評価 電子情報通信学会 総合大会 無 藤田卓, 間宮光瑠, 松浦基晴 2022/03
学会口頭発表 光ファイバ給電式ドローンを用いた 空中無線基地局のための信号伝送特性評価 電子情報通信学会 総合大会 無 小畠大輝, 神藤夏季, 松浦基晴 2022/03
学会口頭発表 ダブルクラッド光ファイバを用いた光ファイバ給電の伝送損失低減化に関する研究 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク研究会 無 間宮光瑠, 村上夏尉, 松浦基晴 2022/03
学会口頭発表 マルチコア光ファイバを用いた光ファイバ給電における伝送特性評価 電子情報通信学会 フォトニックネットワーク研究会 無 小幡昭平, 福山瑞稀, 松浦基晴, 高橋英憲, 吉兼昇, 釣谷剛宏 2022/03
詳細表示...
■
受賞
OWPT 2022 Student Paper Award Simultaneous data and power transmission using a double-clad fiber with low-loss transmission band at 1550 nm 2022/04
OWPT 2022 Paper Award Flight demonstration of power-over-fiber drone for aerial base stations 2022/04
電子情報通信学会フォトニックネットワーク(PN)研究会 学生ワークショップ 優秀賞(指導学生) ダブルクラッド光ファイバを用いた光ファイバ給電の伝送損失低減化に関する研究 2022/03
OECC 2021 Best Student Paper Award(指導学生) Frequency comb assisted photonic digital-to-analog conversion based on frequency chirp in a QD-SOA 2021/07/07
NICTオープンハウス 動画セッション テクノロジー賞(指導学生) 高速な通信を可能にする光デジタル・アナログ変換技術 2021/06/23
詳細表示...
■
科学研究費助成事業
半導体素子を用いた再構成可能な超高速全光論理回路技術の研究 挑戦的研究(萌芽) 2021/07-2023/03
半導体光増幅素子による100 GSample/s光量子化技術の研究 挑戦的萌芽研究 2017/08-2019/03
光ファイバ無線のための光ファイバ給電技術 基盤研究(B)一般 2017/04-2020/03
量子ドット半導体光増幅器を用いた超高速光A/D変換の研究 挑戦的萌芽研究 2015-2017/03
マルチキャリア無線信号の光ファイバ一括無ひずみ伝送の研究 基盤研究(B)一般 2011-2014
詳細表示...
■
外部資金
光ファイバ給電型ドローンに関する研究 奨学寄附金 公益財団法人 大川情報通信基金 研究助成 2018/11-2019/10
ダブルクラッド光ファイバ給電技術による高効率・高強度パワー伝送 奨学寄附金 電気通信普及財団 2017/04-2018/03
量子ドット半導体素子の光周波数シフトを用いた光量子化技術の研究 その他助成金 一般財団法人 テレコム先端技術研究支援センター 研究助成 2015-2018
進化した無線通信技術に柔軟かつ効率的に対応できる光・無線融合基地局ネットワーク基盤の研究開発 その他助成金 総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE) 研究助成 2013/11-2015/03
世界最速プラスチック光ファイバーと高精細・大画面ディスプレイのためのフォトニクスポリマーが築くFace-to-Faceコミュニケーション産業の創出 その他助成金 内閣府 最先端研究開発支援プログラム(FIRST) 2012-2014
詳細表示...
■
共同・受託研究実績
光ファイバ給電技術に関する研究 2020-現在 共同研究 国際共同研究
プラスチック光ファイバ伝送における雑音評価に関する研究 2016-現在 共同研究 国内共同研究
世界最速プラスチック光ファイバーと高精細・大画面ディスプレイのためのフォトニクスポリマーが築くFace-to-Faceコミュニケーション産業の創出 2012-2014 受託研究 国内共同研究
マルチキャリア無線信号の光ファイバ一括無ひずみ伝送の研究 2011-現在 共同研究 学内共同研究
光キャリア再生可能なフォトニックネットワーク技術に関する研究 2011-現在 共同研究 学内共同研究
詳細表示...
■
公開講座・講演会等
出張講義 東京都立新宿高校 2021/10/06 東京都立新宿高校
出張講義 青稜中学校・高等学校 2020/10/27 青稜中学校・高等学校
出張講義 神奈川県立川和高等学校 2020/06/30
夢ナビライブ フロムページ 2019/10/05 夢メッセみやぎ
夢ナビTALK フロムページ 2019/10/05 夢メッセみやぎ
詳細表示...
■
所属学協会
米国光学会 2007-現在
(米国)電気電子学会 1999-現在
電子情報通信学会 1997-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
The Photonic in Switching and Computing (PSC) conference 2022 Organizing Committee, General Affairs Co-Chairs 2022/07
IEEE International Conference on Communication (ICC 2022) Technical Program Comittee, Signal Processing for Communications Symposium 2022/05
MDPI Photonics, Special Issue "Latest Papers Related to OWPT 2019-21 on the Topics of Photonic Technology" Special Issue Editors 2022/04
The 4th Optical Wireless and Fiber Power Transmission Conference (OWPT 2022) Program Co-Chairs 2022/04
The 4th Optical Wireless and Fiber Power Transmission Conference (OWPT 2022) Organizing Committee 2022/04
詳細表示...
■
委員会・審議会等
電子情報通信学会 フォトニックネットワーク(PN)研究会 幹事 2019/06-現在
電子情報通信学会 光ファイバ応用技術(OFT)研究会 顧問 2019/06-現在
情報通信研究機構 高度通信・放送研究開発委託研究評価委員会 専門委員 2018/07-現在
電子情報通信学会 通信ソサイエティ執行委員会 会員事業企画幹事 2018/06-2020/05
電子情報通信学会 通信ソサイエティ会員事業企画・運営会議 委員 2018/06-2020/05
詳細表示...
■
マスコミ取材
新聞 日刊工業新聞 信号・電力同時に 光ファイバー1本で 電通大 2018/03/12
その他 Photonics Spectra Interview for Photonics Spectra Magazine 2016/03
詳細表示...
■
学内委員会等
学術院代議員会 委員 2022/04-現在
先端工学基礎課程 副課程長 2022/04-2023/03
学域代議員会 委員 2021/04-現在
国際PBL教育推進室 室長 2020/04-現在
情報通信工学プログラム プログラム長 2019/04-2020/03
詳細表示...