No. |
研究発表種別 |
タイトル |
会議名/掲載誌名 |
巻号頁 または発表番号 |
査読の有無 |
講演者 |
開催年月日 |
URL |
1 |
学会口頭発表
|
パイプライン化されたAES S-boxへのフォールト攻撃に対する安全性評価
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
1C1-4
|
無
|
平田遼, 宮原大輝, 李陽, 三浦典之, 崎山一男
|
2022/01
|
|
2 |
学会口頭発表
|
NIST軽量暗号最終候補におけるソフトウェア実装性能の評価
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
4E1-4
|
無
|
北原知明, 日良僚太, 原祐子, 宮原大輝, 李陽, 崎山一男
|
2022/01
|
|
3 |
学会口頭発表
|
ハイパースペクトルカメラによるカードベース暗号の安全性評価に向けた基礎的検討
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
2F5-4
|
無
|
嶌野雅久, 宮原大輝, 崎山一男
|
2022/01
|
|
4 |
学会口頭発表
|
M&Mにより対策されたAES暗号ハードウェアの乱数依存性について
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
2C2-2
|
無
|
塚原麻輝, 平田遼, 宮原大輝, 李陽, 崎山一男
|
2022/01
|
|
5 |
学会口頭発表
|
プロービング攻撃による漏洩情報を用いたAES鍵復元アルゴリズムの改良
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
1F2-2
|
無
|
植村友紀, 渡邉洋平, 李陽, 三浦典之, 岩本貢, 崎山一男, 太田和夫
|
2022/01
|
|
6 |
学会口頭発表
|
RISC−VとSubRISC+におけるLED暗号のBitslice実装の評価
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
1C4-1
|
無
|
渡辺陸, 楊明宇, 原祐子, 崎山一男, 李陽
|
2022/01
|
|
7 |
学会口頭発表
|
確率モデルと実験による増分故障解析の安全性評価
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
2B1-3
|
無
|
加藤光, 菅原健, 崎山一男, 李陽
|
2022/01
|
|
8 |
学会口頭発表
|
電磁波サイドチャネルとスクリーミングチャネルの同時収集攻撃の検証
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
1C4-3
|
無
|
松川侑生, 杉本悠馬, 菅原健, 崎山一男, 李陽
|
2022/01
|
|
9 |
学会口頭発表
|
少命令セット組込みプロセッサにおけるARX型暗号アルゴリズムの実装と評価
|
2022年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2022)
|
1F2-4
|
無
|
楊明宇, 卯木あゆ美, 李陽, 崎山一男, 原祐子
|
2022/01
|
|
10 |
学会口頭発表
|
サイドチャネル攻撃の並列実装におけるシステムノイズの評価
|
ハードウェアセキュリティフォーラム2021
|
|
無
|
工藤 黎, 菅原健, 崎山一男, 原祐子, 李陽
|
2021/12
|
|
11 |
学会口頭発表
|
ローリングシャッター方式のカメラを用いた音声情報の復元実験
|
IEICE2021年ソサイエティ大会
|
xxx/ yyy
|
無
|
嶋野裕一郎, 星野翔, 崎山一男
|
2021/09
|
|
12 |
学会口頭発表
|
NIST軽量暗号最終候補におけるAD長と平文長に対するレイテンシの測定
|
IEICE2021年ソサイエティ大会
|
xxx/ yyy
|
無
|
北原知明, 日良僚太, 原祐子, 李陽, 崎山一男
|
2021/09
|
|
13 |
学会口頭発表
|
M&Mにより対策されたAES暗号ハードウェアに対するt検定
|
IEICE2021年ソサイエティ大会
|
xxx/ yyy
|
無
|
塚原麻輝, 平田遼, 李陽, 崎山一男
|
2021/09
|
|
14 |
学会口頭発表
|
M&Mにより対策されたAES暗号ハードウェアへの故障利用解析に向けた基礎実験
|
IEICE2021年ソサイエティ大会
|
xxx/ yyy
|
無
|
古野亨紀, 平田遼, 李陽, 崎山一男
|
2021/09
|
|
15 |
学会口頭発表
|
ミクスチャ差分を用いた暗号解析のLED64への適用
|
IEICE2021年ソサイエティ大会
|
xxx/ yyy
|
無
|
高見豪, 菅原健, 崎山一男, 李陽
|
2021/09
|
|
16 |
学会口頭発表
|
[招待講演]Simple Electromagnetic Analysis Against Activation Functions of Deep Neural Networks (from AIHWS 2020)
|
ISEC2021-9
|
|
無
|
Go Takatoi, Takeshi Sugawara, Kazuo Sakiyama, Yuko Hara-Azumi, Yang Li
|
2021/03
|
|
17 |
学会口頭発表
|
高位合成による軽量暗号ChaskeyのFPGA実装およびサイドチャネル攻撃耐性の評価
|
ハードウェアセキュリティ研究会
|
, VLD2020-79, HWS2020-54/ (2021-03)
|
無
|
稲垣 沙耶, 楊 明宇, 李 陽, 崎山 一男, 原 祐子
|
2021/03
|
|
18 |
学会口頭発表
|
AES鍵スケジュールからの固定ビット数漏洩を用いた鍵復元アルゴリズムの性能評価
|
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021)
|
2B3-2/ 1
|
無
|
植村友紀, 渡邉洋平, 李陽, 三浦典之, 岩本貢, 崎山一男, 太田和夫
|
2021/01
|
|
19 |
学会口頭発表
|
FPGAを用いた秘匿アクセラレーションの実装評価(II)
|
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021)
|
4D1-3/ 1
|
無
|
高木翼, 李陽, 崎山一男, 菅原健, 梨本翔永, 鈴木大輔
|
2021/01
|
|
20 |
学会口頭発表
|
サイドチャネル攻撃の並列実装におけるシステムノイズの評価: 遺伝的アルゴリズムとの比較
|
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021)
|
2D1-3/ 1
|
無
|
工藤黎, 菅原健, 崎山一男, 原祐子, 李陽
|
2021/01
|
|
21 |
学会口頭発表
|
Pushing the Limits of Simple Electromagnetic Analysis Against Similar Activation Functions
|
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021)
|
2D3-5/ 1
|
無
|
Go Takatoi, Takeshi Sugawara, Kazuo Sakiyama, Yuko Hara-Azumi, Yang Li
|
2021/01
|
|
22 |
学会口頭発表
|
ローリングシャッター効果を用いたLEDデバイスの物理指紋抽出に関する基礎的実験
|
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021)
|
3D3-4/ 1
|
無
|
星野翔, 崎山一男
|
2021/01
|
|
23 |
学会口頭発表
|
塗布剤による個人情報の秘匿性評価
|
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021)
|
2B3-1/ 1
|
無
|
畑碧, 崎山一男
|
2021/01
|
|
24 |
学会口頭発表
|
NIST軽量暗号第2ラウンド候補のソフトウェア実装に向けた調査
|
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021)
|
2B3-1/ 1
|
無
|
日良僚太, 李陽, 原祐子, 崎山一男
|
2021/01
|
|
25 |
学会口頭発表
|
M&Mにより対策されたAES暗号ハードウェアに対するサイドチャネル攻撃
|
2021年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2021)
|
3D4-4/ 1
|
無
|
平田遼, 羽田野凌太, 李陽, 三浦典之, 崎山一男
|
2021/01
|
|
26 |
学会口頭発表
|
M&Mにより対策されたAESハードウェアの安全性評価について
|
IEICE2020年ソサイエティ大会
|
xxx/ yyy
|
無
|
平田遼, 羽田野凌太, 李陽, 三浦典之, Svetla Nikova
|
2020/09
|
|
27 |
学会口頭発表
|
NIST軽量暗号の第2ラウンド候補の軽量実装に向けた分類と比較
|
IEICE2020年ソサイエティ大会
|
XX/ YY
|
無
|
日良僚太, 李陽, 原祐子, 崎山一男
|
2020/09
|
|
28 |
学会口頭発表
|
LEDの個体識別における温度変化の影響
|
ICSS2019-72
|
|
無
|
土屋彩夏, 藤聡子, 李陽, 崎山一男, 菅原健
|
2020/07
|
|
29 |
学会口頭発表
|
順序回路への故障注入に起因した不均一な頻度分布を持つ誤り出力を用いた故障利用解析
|
HWS2019-101
|
|
無
|
岡本拓実, 藤本大介, 崎山一男, 李陽, 林優一
|
2020/05
|
|
30 |
学会口頭発表
|
DSPC6678における剰余乗算の高速実装評価
|
ハードウェアセキュリティフォーラム2016
|
★/ ★
|
無
|
宮元 景冬、﨑山 一男
|
2016/12
|
|
31 |
学会口頭発表
|
ローリングシャッター効果を用いた音声情報復元とその評価
|
コンピュータセキュリティシンポジウム2021(CSS2021)
|
★/ ★
|
無
|
星野翔, 嶋野裕一郎, 崎山一男
|
2021/10
|
|
32 |
学会口頭発表
|
レーザー検知回路から漏洩するサイドチャネル情報の考察
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
3E3-2/ 1
|
無
|
羽田野凌太, 平田遼, 松田航平, 三浦典之, 李陽, 崎山一男
|
2020/01
|
|
33 |
学会口頭発表
|
AESへの5ラウンドの物理攻撃の可能性の考察
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
3E3-5/ 1
|
無
|
高見豪, 菅原健, 崎山一男, 李陽
|
2020/01
|
|
34 |
学会口頭発表
|
無線通信から収集した電磁波を用いたテンプレート攻撃研究
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
3E3-5/ 1
|
無
|
杉本悠馬, 菅原健, 崎山一男, 李陽
|
2020/01
|
|
35 |
学会口頭発表
|
ARM Cortex-M0におけるSAEAESの小型実装
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
2B3-4-1/ 1
|
無
|
薮茉莉花, 崎山一男, 菅原健
|
2020/01
|
|
36 |
学会口頭発表
|
FPGAを用いた秘匿アクセラレーションの実装評価
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
3C3-1/ 1
|
無
|
高木翼, 李陽, 崎山一男, 菅原健, 梨本翔永, 鈴木大輔
|
2020/01
|
|
37 |
学会口頭発表
|
調光機能のある LEDの個体識別
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
3E1-3/ 1
|
無
|
藤聡子, 土屋彩夏, 李陽, 崎山一男, 菅原健
|
2020/01
|
|
38 |
学会口頭発表
|
RG-DTM PUFに対するDeep Learningを用いたクローニング攻撃
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
3E1-1/ 1
|
無
|
八代理紗, 堀洋平, 片下敏宏, 汐崎充, 崎山一男
|
2020/01
|
|
39 |
学会口頭発表
|
鍵のランダムな漏洩に対する AES 鍵スケジュール復元アルゴリズム
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
2B1-1/ 1
|
無
|
植村友紀, 李陽, 三浦典之, 岩本貢, 崎山一男, 太田和夫
|
2020/01
|
|
40 |
学会口頭発表
|
気泡検出器を用いたゼロ知識非破壊検査
|
2020年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2020)
|
2E2-3/ 1
|
無
|
品川和雅, 三浦典之, 岩本貢, 崎山一男, 太田和夫
|
2020/01
|
|
41 |
学会口頭発表
|
レーザーフォールト注入攻撃への対策が施されたAES暗号チップの脆弱性評価
|
IEICE2019年ソサイエティ大会
|
|
無
|
羽田野凌太, 李陽, 多田捷, 松田航平, 三浦典之, 菅原健, 崎山一男
|
2019/09
|
|
42 |
学会口頭発表
|
LED光源を用いた光サイドチャネル認証装置
|
IEICE2019年ソサイエティ大会
|
|
無
|
椎名瞭, 菅原健, 松村竜我, 崎山一男
|
2019/09
|
|
43 |
学会口頭発表
|
AES暗号への9ラウンド差分故障解析の攻撃耐性の評価
|
IEICE2019年ソサイエティ大会
|
|
無
|
杉本博英, 羽田野凌太, 庄司奈津, 崎山一男
|
2019/09
|
|
44 |
学会口頭発表
|
レーザー光を使った音情報の漏洩に対する安全性評価
|
IEICE2019年ソサイエティ大会
|
|
無
|
星野翔, 椎名瞭, 松村竜我, 崎山一男
|
2019/09
|
|
45 |
学会口頭発表
|
ARM Cortex-M0 におけるAES暗号化処理の小型実装
|
IEICE2019年ソサイエティ大会
|
|
無
|
薮茉莉花, 崎山一男, 菅原健
|
2019/09
|
|
46 |
学会口頭発表
|
積分球による光量の均一化に基づくLEDの個体識別
|
IEICE2019年ソサイエティ大会
|
|
無
|
土屋彩夏, 藤聡子, 李陽, 崎山一男, 菅原健
|
2019/09
|
|
47 |
学会口頭発表
|
AESに対する5ラウンド攻撃の物理攻撃への応用検討
|
IEICE2019年ソサイエティ大会
|
|
無
|
高見豪, 菅原健, 崎山一男, 李陽
|
2019/09
|
|
48 |
学会口頭発表
|
Investigation of Information Leakage from A Laser Fault Injection Sensor
|
IEICE2019年総合大会
|
××/ ××
|
無
|
Yang Li, Natsu Shoji, Takeshi Sugawara, Kazuo Sakiyama
|
2019/03
|
|
49 |
学会口頭発表
|
A TEG Chip of Arbiter PUF for Efficient Simulation Model
|
In Conference Record of International Conference on Computer and Communication Systems (ICCCS’19)
|
××/ ××
|
無
|
Risa Yashiro, Takeshi Sugawara, Mitsuru Shiozaki, Takeshi Fujino, and Kazuo Sakiyama
|
2019/02
|
|
50 |
学会口頭発表
|
SDAccel環境を用いたAES暗号CTRモードの高性能実装
|
2019年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2019)
|
1D1/ 1
|
無
|
高木翼, 崎山一男, 菅原健, 梨本翔永, 鈴木大輔
|
2019/01
|
|
51 |
学会口頭発表
|
FPGA搭載サーバにおける秘匿アクセラレーション
|
2019年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2019)
|
1D1/ 2
|
無
|
鈴木大輔, 梨本翔永, 永塚智之, 高木翼, 李陽, 崎山一男, 菅原健
|
2019/01
|
|
52 |
学会口頭発表
|
ハイパースペクトルカメラを用いた液晶ディスプレイの個体差に関する基礎的研究
|
2019年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2019)
|
3D4/ 1
|
無
|
堀越健太郎, 崎山一男
|
2019/01
|
|
53 |
学会口頭発表
|
分光スペクトルを用いたLEDの個体識別における電流変化の影響
|
2019年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2019)
|
3D4/ 2
|
無
|
藤聡子, 李陽, 崎山一男, 菅原健
|
2019/01
|
|
54 |
学会口頭発表
|
AESの指定したラウンド間差分の平文探索アルゴリズムの改良
|
IEICE2018ソサイエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
伊藤俊輔、菅原健、﨑山一男、李陽
|
2018/09
|
|
55 |
学会口頭発表
|
AES暗号への故障差分攻撃のモデル化と攻撃回数の評価
|
IEICE2018ソサイエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
羽田野凌太、庄司奈津、李陽、菅原健、﨑山一男
|
2018/09
|
|
56 |
学会口頭発表
|
Arbiter PUFへのサイドチャネルモデリング攻撃の実装と応用
|
IEICE2018ソサイエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
八代理沙、藤聡子、菅原健、﨑山一男
|
2018/09
|
|
57 |
学会口頭発表
|
様々な実験条件におけるジャイロセンサのセンサなりすまし攻撃に関する基礎的検討
|
IEICE2018ソサイエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
西山優太、李陽、﨑山一男、菅原健
|
2018/09
|
|
58 |
学会口頭発表
|
分光器を用いたLEDの個体識別に向けた基礎的研究
|
IEICE2018ソサイエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
藤聡子、李陽、﨑山一男、菅原健
|
2018/09
|
|
59 |
学会口頭発表
|
A Case Study of Row Hammer under Different Refresh Rates
|
IWSEC2018
|
★/ ★
|
無
|
Erina Tatsumi,Kazuo Sakiyama,and Takeshi Sugawara
|
2018/08
|
|
60 |
学会口頭発表
|
レーザー故障注入攻撃対策を備えた暗号ICの設計手法
|
情報処理学会DAシンポジウム2018
|
★/ ★
|
無
|
松田航平、藤井達哉、庄司奈津、菅原健、﨑山一男、林優一、永田真、三浦典之
|
2018/08
|
|
61 |
学会口頭発表
|
Arbiter PUFに対する攻撃手法に関する一考察
|
情報処理学会DAシンポジウム2018
|
★/ ★
|
無
|
八代理沙、菅原健、﨑山一男
|
2018/08
|
|
62 |
学会口頭発表
|
基盤電流センサと電源瞬断回路を利用した小面積レーザーフォールト注入攻撃対策
|
ハードウェアセキュリティ研究会(HWS)
|
★/ ★
|
無
|
松田航平、藤井達哉、庄司奈津、菅原健、﨑山一男、林優一、永田真、三浦典之
|
2018/04
|
|
63 |
学会口頭発表
|
IC内部の回路構成変更が秘密鍵の習得性に与える影響の評価
|
IEICE2018総合大会
|
★/ ★
|
無
|
郡義弘、藤本大介、林優一、﨑山一男、三浦典之、永田真
|
2018/03
|
|
64 |
学会口頭発表
|
レーザーフォールト攻撃対策である電源遮断回路実装時のサイドチャネル耐性評価
|
ハードウェアセキュリティ研究会(HWS)
|
★/ ★
|
無
|
郡義弘、藤本大介、林優一、三浦典之、永田真、﨑山一男
|
2018/03
|
|
65 |
学会口頭発表
|
PUF応用に向けた新たな物理仮定と端末認証方式への応用
|
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)
|
2D1/ 1
|
無
|
駒野雄一、岩本貢、太田和夫、﨑山一男
|
2018/01
|
|
66 |
学会口頭発表
|
C66xDSPにおけるペアリングの高速実装
|
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)
|
2D4/ 4
|
無
|
松原祐衣子、宮元景冬、菅原健、﨑山一男
|
2018/01
|
|
67 |
学会口頭発表
|
光に重畳したサイドチャネル情報に関する基礎的な解析
|
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)
|
3D2/ 3
|
無
|
松村竜我、菅原健、﨑山一男
|
2018/01
|
|
68 |
学会口頭発表
|
デバイスドライバを用いたRow Hammerのテストツール
|
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)
|
3D3/ 2
|
無
|
辰巳恵里奈、菅原健、﨑山一男
|
2018/01
|
|
69 |
学会口頭発表
|
パブリッククラウド上のFPGAにおける悪性ハードウェア
|
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)
|
3D3/ 4
|
無
|
菅原健、﨑山一男、梨本翔永、永塚智之
|
2018/01
|
|
70 |
学会口頭発表
|
フォルト検出センサを悪用した非侵襲プロービング攻撃
|
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)
|
3D3/ 6
|
無
|
菅原健、庄司奈津、﨑山一男、松田航平、三浦典之、永田真
|
2018/01
|
|
71 |
学会口頭発表
|
ブロック暗号へのプロービング攻撃における鍵復元効率の正確な評価モデル
|
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)
|
3D3/ 5
|
無
|
庄司奈津、菅原健、岩本貢、﨑山一男
|
2018/01
|
|
72 |
学会口頭発表
|
センサフュージョンの攻撃耐性に関するセキュリティ評価
|
2018年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2018)
|
3D4/ 1
|
無
|
梨本翔永、鈴木大輔、菅原健、﨑山一男
|
2018/01
|
|
73 |
学会口頭発表
|
An Evaluation of Ineffective Fault Analysis on AES using Single-Bit Bit-Set/Reset Faults
|
IWSEC2017
|
★/ ★
|
無
|
Natsu Shoji, Ryuga Matsumura,Takeshi Sugawara, and Kazuo Sakiyama
|
2017/08
|
|
74 |
学会口頭発表
|
Raw Hammerの見える化
|
コンピュータセキュリティシンポジウム2017(CSS2017)デモンストレーション(ポスター)セッション
|
★/ ★
|
無
|
辰巳恵里奈, 菅原健, 崎山一男
|
2017/01
|
|
75 |
学会口頭発表
|
光を用いたサイドチャネル認証
|
コンピュータセキュリティシンポジウム2017(CSS2017)デモンストレーション(ポスター)セッション
|
★/ ★
|
無
|
松村竜我, 庄司奈津, 菅原健, 崎山一男
|
2017/01
|
|
76 |
学会口頭発表
|
誤り暗号文を使わないAESへの故障利用攻撃
|
ハードウェアセキュリティ研究会(HWS)
|
★/ ★
|
無
|
庄司奈津、松村竜我、菅原健、﨑山一男
|
2017/01
|
|
77 |
学会口頭発表
|
ダイオードレーザーを用いた光によるサイドチャネル認証
|
ハードウェアセキュリティ研究会(HWS)
|
★/ ★
|
無
|
松村竜我、庄司奈津、菅原健、﨑山一男
|
2017/01
|
|
78 |
学会口頭発表
|
RowHammerに関する基礎実験
|
ハードウェアセキュリティ研究会(HWS)
|
★/ ★
|
無
|
辰巳恵里奈、菅原健、﨑山一男
|
2017/01
|
|
79 |
学会口頭発表
|
基板電流検知回路を用いたレーザーフォールト注入攻撃対策のオーバーヘッド推定
|
電子情報通信学会総合大会
|
AS/ 3
|
無
|
松田航平、三浦典之、永田真、林優一、藤井達哉、﨑山一男
|
2017/01
|
|
80 |
学会口頭発表
|
XORモデルを用いたサイドチャネル認証
|
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2017)
|
3C/ 2
|
無
|
粕谷桃伽、町田卓謙、﨑山一男
|
2017/01
|
|
81 |
学会口頭発表
|
TI社DSP TMS320C6678における高速な剰余乗算アルゴリズムの実装評価
|
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2017)
|
2A/ 4
|
無
|
宮元景冬、﨑山一男
|
2017/01
|
|
82 |
学会口頭発表
|
Authentication Using Physical
|
AsianHOST2016
|
★/ ★
|
無
|
Momoka Kasuya and Kauo Sakiyama
|
2016/12
|
|
83 |
学会口頭発表
|
Q-class Authentication System Using DAPUF
|
AsianHOST2016
|
★/ ★
|
無
|
Risa Yashiro,Mitsugu Iwamoto,and Kazuo Sakiyama.
|
2016/12
|
|
84 |
学会口頭発表
|
基板電位変動モニタリングによるレーザーフォールト注入攻撃対策
|
IEICE2016年ソサエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
松田航平、三浦典之、永田真、林優一、藤井達哉、崎山一男
|
2016/09
|
|
85 |
学会口頭発表
|
Deep Learningを用いたRSAに対する単純電磁波解析
|
IEICE2016年ソサエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
八代理沙、藤井達哉、岩本貢、崎山一男
|
2016/09
|
|
86 |
学会口頭発表
|
認証の枠組みを用いたサイドチャネル攻撃に必要な波形数の導出
|
IEICE2016年ソサエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
粕谷 桃伽、崎山一男
|
2016/09
|
|
87 |
学会口頭発表
|
基板電位変動モニタリングによるレーザーフォールト注入攻撃対策
|
LSIとシステムのワークショップ2016
|
★/ ★
|
無
|
松田航平, 三浦典之, 永田 真, 林 優一, 藤井達哉, 矢ヶ崎玲奈, 崎山一男
|
2016/05
|
|
88 |
学会口頭発表
|
Deep Learningを用いたDouble Arbiter PUFの安全性評価
|
IEICE2016年総合大会
|
★/ ★
|
無
|
八代理沙,町田卓謙,岩本貢,崎山一男
|
2016/03
|
|
89 |
学会口頭発表
|
サイドチャネル情報における固有性解析
|
IEICE2016年総合大会
|
★/ ★
|
無
|
粕谷桃伽,町田卓謙,崎山一男
|
2016/03
|
|
90 |
学会口頭発表
|
並列化RNSアーキテクチャによる高速ペアリング実装に関する検討
|
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2016)
|
2C4/ 3
|
無
|
藤本大介, 照屋唯紀, 永田真,本間尚文,池田誠,松本勉,崎山一男
|
2016/01
|
|
91 |
学会口頭発表
|
レーザーフォールド注入時のIC基板電位変動のオンチップ測定
|
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2016)
|
2F1/ 4
|
無
|
松田航平, 三浦典之, 永田真,藤井達哉,矢ヶ崎玲奈,崎山一男
|
2016/01
|
|
92 |
学会口頭発表
|
サイドチャネル認証におけえる識別可能なデバイス数
|
2016年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2016)
|
1F2/ 3
|
無
|
粕谷桃伽, 町田卓謙, 崎山一男
|
2016/01
|
|
93 |
学会口頭発表
|
DE0-nanoを用いたサイドチャネル認証
|
コンピュータセキュリティシンポジウム2015 (CSS2015)
|
★/ ★
|
無
|
藤井達哉, 粕谷桃伽, 町田卓謙, 崎山一男
|
2015/10
|
|
94 |
学会口頭発表
|
漏洩電磁波を用いたサイドチャネル認証の基礎実験
|
IEICE2015年ソサイエティ大会
|
★/ ★
|
無
|
粕谷桃伽, 町田卓謙, 崎山一男
|
2015/09
|
|
95 |
学会口頭発表
|
ワイン瓶の透過光を用いた人工物メトリクスに関する研究
|
IEICE2015年総合大会
|
★/ ★
|
無
|
矢ヶ崎玲奈, 崎山一男
|
2015/03
|
|
96 |
学会口頭発表
|
Android端末に向けた新たな認証システム
|
IEICE2015年総合大会(学生ポスターセッション)
|
★/ ★
|
無
|
酒井芳章, 崎山一男
|
2015/03
|
|
97 |
学会口頭発表
|
物理特性の変更が可能なRO-PUF
|
IEICE2015年総合大会(学生ポスターセッション)
|
★/ ★
|
無
|
川述優, 崎山一男
|
2015/03
|
|
98 |
学会口頭発表
|
ランダム故障混入時のAES暗号回路への故障利用攻撃
|
IEICE2015年総合大会(学生ポスターセッション)
|
★/ ★
|
無
|
松原有沙, 町田卓謙, 崎山一男
|
2015/03
|
|
99 |
学会口頭発表
|
サイドチャネル認証の為の漏洩モデルに関する一考察
|
2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2015)
|
3A2/ 1
|
無
|
松原 有沙, 町田 卓謙, 林優一, 崎山 一男
|
2015/01
|
|
100 |
学会口頭発表
|
AESハードウェア実装の任意ラウンドにおける消費電力制御
|
2015年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2015)
|
3A2/ 2
|
無
|
カイ 云峰, 李 陽, 町田 卓謙, 崎山 一男
|
2015/01
|
|
101 |
学会口頭発表
|
バッファを用いた軽量擬似乱数生成器のグリッチ削減方法とハードウェア実装評価
|
コンピュータセキュリティシンポジウム 2014(CSS2014)
|
1C3
|
無
|
三上修吾, 渡辺大, 崎山一男
|
2014/10
|
|
102 |
学会口頭発表
|
サイドチャネル認証に向けた基礎的考察
|
ISEC2014
|
10
|
無
|
松原有沙, 李陽, 林優一, 崎山一男
|
2014/07
|
|
103 |
学会口頭発表
|
Toward Practical Solution to Unsuccessful Write Operation on Non-Volatile Memory of Passive RFID Tags
|
ASIACCS2014
|
★/ ★
|
無
|
Yang Li and Kazuo Sakiyama
|
2014/06
|
|
104 |
学会口頭発表
|
ICT国際PBL (1):国際性と実践力に優れた高度専門人材育成
|
IEICE2014年総合大会
|
★/ ★
|
無
|
稲毛契, 藤井威生, 高橋謙三, 山尾泰, 崎山一男
|
2014/03
|
|
105 |
学会口頭発表
|
ICT国際PBL (2):無線ネットワークによるロボットカー制御プロジェクト
|
IEICE2014年総合大会
|
★/ ★
|
無
|
大竹健太, 稲毛契, 戴競擇, 藤井威生, 山尾泰, 崎山一男
|
2014/03
|
|
106 |
学会口頭発表
|
ICT国際PBL (3):ハッシュ関数SHA-256の高速実装
|
IEICE2014年総合大会
|
★/ ★
|
無
|
中曽根俊貴, 崎山一男
|
2014/03
|
|
107 |
学会口頭発表
|
ICT国際PBL(4):ディジタル信号処理
|
IEICE2014年総合大会
|
★/ ★
|
無
|
福井言葉, 船橋鴻志, 高橋謙三, 山尾泰, 小島年春, 崎山一男
|
2014/03
|
|
108 |
学会口頭発表
|
チップ内外での電源電圧取得によるサイドチャネル漏洩情報の一考察
|
2014年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2014)
|
2A3/ 3
|
無
|
藤本大介, 田中大智, 三浦典之, 永田真, 林優一, 本間尚文, 青木孝文, 堀洋平, 片下敏広, 崎山一男, Thanh-Ha Le, Julien Bringer, Pirouz Bazargan-Sabet, Shivam Bhasin, Jean-Luc Danger
|
2014/01
|
|
109 |
学会口頭発表
|
FPGA実装されたArbiter PUFのユニーク性向上に向けた一考察
|
2014年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2014)
|
2A1/ 5
|
無
|
町田卓謙, 山本大, 岩本貢, 崎山一男
|
2014/01
|
|
110 |
学会口頭発表
|
バッファを用いた軽量擬似乱数生成器のハードウェア実装と評価
|
2014年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS2014)
|
2A2/ 1
|
無
|
三上修吾, 渡辺大, 崎山一男
|
2014/01
|
|
111 |
学会口頭発表
|
A New Model of Modeling Attacks against Arbiter PUF on FPGA
|
IWSEC2013
|
★/ ★
|
無
|
Takanori Machida, Toshiki Nakasone, Mitsugu Iwamoto, and Kazuo Sakiyama
|
2013/11
|
|
112 |
学会口頭発表
|
Toward Applications of SRAM Retention Time as Battery-Less Timer for RFID Tags
|
IWSEC2013 (Nov., 2013)
|
★/ ★
|
無
|
Yang Li, Toshiki Nakasone, and Kazuo Sakiyama
|
2013/11
|
|
113 |
学会口頭発表
|
Arbiter PUFのFPGA実装における評価手法と脆弱性
|
ISEC2013-18(研究会),電子情報通信学会
|
|
無
|
町田卓謙, 中曽根俊貴, 崎山一男
|
2013/07
|
|
114 |
学会口頭発表
|
AES暗号回路における信号遷移回数を用いたサイドチャネル情報に関する考察
|
ISEC2013-45(研究会),電子情報通信学会
|
|
無
|
松原有沙, 蒯云峰, 李陽, 中曽根俊貴, 太田和夫, 崎山一男
|
2013/07
|
|
115 |
学会口頭発表
|
Toward Flexible Privacy Protection for RFID Tags Using Privacy-Mode Switching
|
IEICE2013年総合大会
|
|
無
|
Yang Li, Hikaru Sakamoto, Iwamasa Nishikado, Takafumi Saito, Kazuo Ohta, Kazuo Sakiyama
|
2013/03
|
|
116 |
学会口頭発表
|
システム上にあるSRAMの電荷保持時間とPUF特性を利用したDoS攻撃対策
|
IEICE2013年総合大会
|
|
無
|
中曽根俊貴, 李陽, 崎山一男
|
2013/03
|
|
117 |
学会口頭発表
|
クーポンコレクタ問題を利用したノイズに強い飽和フォールト攻撃
|
IEICE2013年総合大会,IEICE2013年総合大会
|
|
無
|
佐々木悠, 李陽, 阪本光, 崎山一男
|
2013/03
|
|
118 |
学会口頭発表
|
故障混入時のAES暗号ハードウェアの脆弱性について
|
IEICE2013年総合大会(学生ポスターセッション)
|
|
無
|
松原有沙, 李陽, 太田和夫, 崎山一男
|
2013/03
|
|
119 |
学会口頭発表
|
故障感度隠蔽のための効率的な対策とその評価
|
2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'13)
|
1E1-5
|
無
|
遠藤翔, 李陽, 本間尚文, 崎山一男, 藤本大介, 永田真, 太田和夫, 青木孝文
|
2013/01
|
|
120 |
学会口頭発表
|
PUF出力の一部を用いるパターン照合鍵生成システム
|
2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'13)
|
1D2-3
|
無
|
駒野雄一, 太田和夫, 岩本貢, 崎山一男
|
2013/01
|
|
121 |
学会口頭発表
|
RFID認証プロトコル向け軽量暗号アルゴリズムの実装評価
|
2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'13)
|
2E2-1
|
無
|
三上修吾, 渡辺大, 本間尚文, 崎山一男
|
2013/01
|
|
122 |
学会口頭発表
|
レスポンス数の向上手法を適用したラッチPUFのASIC実装評価
|
2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'13)
|
2E2-2
|
無
|
山本大, 崎山一男, 岩本貢, 太田和夫, 武仲正彦, 伊藤孝一, 鳥居直哉
|
2013/01
|
|
123 |
学会口頭発表
|
巡回シフトを用いたPUFに基づくパターン照合鍵生成システムの実装評価
|
2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'13)
|
2E3-3
|
無
|
岩井佑樹, 福島崇文, 森山大輔, 松尾真一郎, 駒野雄一, 岩本貢, 太田和夫, 崎山一男
|
2013/01
|
|
124 |
学会口頭発表
|
Mechanism Analysis for Non-Uniform Mapping of Faulty S-box –Case Study of AES-COMP–
|
2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'13)
|
3E3-1
|
無
|
松原有沙, 李陽, 太田和夫, 崎山一男
|
2013/01
|
|
125 |
学会口頭発表
|
CC-EMAとCEMAの攻撃性能の比較
|
2013年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'13)
|
3E3-2
|
無
|
中曽根俊貴, 李陽, 佐々木悠, 岩本貢, 太田和夫, 崎山一男
|
2013/01
|
|
126 |
学会口頭発表
|
Locality Randomization for EMA-Resistant AES Hardware
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2012 (TriSAI 2012),Triangle Symposium on Advanced ICT 2012(TriSAI 2012)
|
|
無
|
Toshiki Nakasone, Daisuke Nakatsu, Yang Li, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2012/09
|
|
127 |
学会口頭発表
|
Key Recovery with Less Power Traces Using DPA Contest Data
|
Poster Session, CHES2012,IACR
|
|
無
|
Yang Li, Daisuke Nakatsu, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2012/09
|
|
128 |
学会口頭発表
|
Sensitive-Data Dependency of Faulty Behavior and Its Application
|
2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'12)
|
3C1-3E
|
無
|
李陽, 太田和夫, 崎山一男
|
2012/01
|
|
129 |
学会口頭発表
|
クロック間衝突を利用した電磁波解析
|
2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'12)
|
3C1-1
|
無
|
中曽根俊貴, 中津大介, 李陽, 太田和夫, 崎山一男
|
2012/01
|
|
130 |
学会口頭発表
|
IRドロップを利用した故障感度解析と高温環境下における影響
|
2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'12)
|
2C3-3
|
無
|
小池彩歌, 李陽, 中津大介, 太田和夫, 﨑山一男
|
2012/01
|
|
131 |
学会口頭発表
|
テンプレートを利用した時系列電力解析
|
2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'12)
|
2C2-5
|
無
|
中津大介, 李陽, 太田和夫, 﨑山一男
|
2012/01
|
|
132 |
学会口頭発表
|
Access-Driven Cache Attackの自動的な攻撃評価手法の提案
|
2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'12)
|
2C2-2
|
無
|
高橋順子, 阪本光, 福永利徳, 冨士仁, 﨑山一男
|
2012/01
|
|
133 |
学会口頭発表
|
Threshold Implementation を利用したストリーム暗号Enocoro-128 v2の相関電力解析対策
|
2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'12)
|
2C2-1
|
無
|
三上修吾, 吉田博隆, 渡辺大, 﨑山一男
|
2012/01
|
|
134 |
学会口頭発表
|
54ステップのSHA-0への原像攻撃
|
2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'12)
|
1C1-1
|
無
|
小松原航, 王磊, 佐々木悠, 﨑山一男, 太田和夫
|
2012/01
|
|
135 |
学会口頭発表
|
PUFを用いる証明可能安全なパターン照合鍵生成方法
|
2012年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'12)
|
1D2-2
|
無
|
駒野雄一, 太田和夫, 﨑山一男, 岩本貢
|
2012/01
|
|
136 |
学会口頭発表
|
[招待講演]Uniquness Enhancement of PUF Responces Based on the Locations of Random Outputting RS Latches
|
ISEC2011-66,ISEC研究会
|
|
無
|
山本大, 﨑山一男, 岩本貢, 太田和夫, 落合隆夫, 武仲正彦, 伊藤孝一
|
2011/12
|
|
137 |
学会口頭発表
|
[招待講演]マスク対策AESに対する誤り暗号文を用いた故障感度解析~CHES2011での発表のレビュー~
|
ISEC2011-66,ISEC研究会
|
|
無
|
李陽, 太田和夫, 﨑山一男
|
2011/12
|
|
138 |
学会口頭発表
|
国際会議CHES2011 報告
|
ISEC2011-66,ISEC研究会
|
|
無
|
伊豆哲也, 猪俣敦夫, 桶屋勝幸, 川端健, 駒野雄一, 﨑山一男, 酒見由美, 佐藤証, 須賀祐治, 高木剛, 高橋順子, 角尾幸保, 盛合志帆, 堀洋平, 本間尚文, 渡辺大
|
2011/12
|
|
139 |
学会口頭発表
|
クロック間衝突を用いた楕円曲線暗号実装に対する故障感度解析
|
ISEC2011-49
|
|
無
|
阪本光, 李陽, 太田和夫, 﨑山一男
|
2011/11
|
|
140 |
学会口頭発表
|
First Experimental Results of Correlation-Enhanced EMA Collision Attack
|
Poster Session, CHES2011,IACR
|
|
無
|
Toshiki Nakasone, Daisuke Nakatsu, Yang Li, Kazuo Ohta, Kazuo Sakiyama
|
2011/09
|
|
141 |
学会口頭発表
|
Rebound Attack on 3D Block Cipher,” In Proc. Triangle Symposium on Advanced ICT 2011 (TriSAI’11)
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2010 (TriSAI 2011),Triangle Symposium on Advanced ICT 20010(TriSAI 2011)
|
|
無
|
Takuma Koyama, Yu Sasaki, Kazuo Sakiyama, and Kazuo Ohta
|
2011/08
|
|
142 |
学会口頭発表
|
Preimage Attacks on 5-Pass HAVAL Reduced to 158-Steps and One-Block 3-Pass HAVAL
|
Industrial Track Session, ACNS2011
|
|
無
|
Yasuhide Sakai, Yu Sasaki, Lei Wang, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2011/06
|
|
143 |
学会口頭発表
|
New Differential Fault Analysis on Trivium Based on Setup-Time Violations
|
ISEC2010-122
|
|
無
|
Qi Li, Shigeto Gomisawa, Mitsugu Iwamoto, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2011/03
|
|
144 |
学会口頭発表
|
ラッチの乱数出力位置を利用したPUFによるID生成/認証システムの信頼性向上手法
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
2D1-1
|
無
|
山本大, 﨑山一男, 岩本貢, 太田和夫, 落合隆夫, 武仲正彦, 伊藤孝一
|
2011/01
|
|
145 |
学会口頭発表
|
故障感度解析を利用したPUFの実現について
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
2D1-3
|
無
|
岩井祐樹, 太田和夫, 﨑山一男
|
2011/01
|
|
146 |
学会口頭発表
|
7 及び8 ラウンド既知鍵AES識別機の実装
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
2B2-4
|
無
|
高柳真如, 佐々木悠, 李陽, 太田和夫, 﨑山一男
|
2011/01
|
|
147 |
学会口頭発表
|
電磁波解析における局所性と放射磁界方向について
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
2D3-3
|
無
|
落合隆夫, 山本大, 伊藤孝一, 武仲正彦, 鳥居直哉, 内田大輔, 永井利明, 若菜伸一, 岩本貢, 太田和夫,﨑山一男
|
2011/01
|
|
148 |
学会口頭発表
|
Self-Template Fault Sensitivity Analysis
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
3D3-1
|
無
|
李陽, 太田和夫, 﨑山一男
|
2011/01
|
|
149 |
学会口頭発表
|
楕円曲線暗号実装に対するFault Sensitivity Analysis
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
3D3-2
|
無
|
阪本光, 李陽, 太田和夫, 﨑山一男
|
2011/01
|
|
150 |
学会口頭発表
|
MAC-MD5へのフォールト解析攻撃
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
3D3-3
|
無
|
五味澤重友, 王磊, 太田和夫, 山口和彦, 﨑山一男
|
2011/01
|
|
151 |
学会口頭発表
|
再暗号化鍵匿名性を満たすIDベースプロキシ再暗号化方式
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
3F3-6
|
無
|
松田和也, 川合豊, 﨑山一男, 太田 和夫
|
2011/01
|
|
152 |
学会口頭発表
|
AES-128 に対する複数ラウンドCPA
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
3D4-1
|
無
|
中津大介, 太田和夫, 﨑山一男
|
2011/01
|
|
153 |
学会口頭発表
|
158stepの5-pass HAVALと1-Block 3-pass HAVALへの原像攻撃
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
4B1-2
|
無
|
酒井靖英, 佐々木悠, 王磊, 﨑山一男, 太田和夫
|
2011/01
|
|
154 |
学会口頭発表
|
Joux-Lucksの3-collisions探索アルゴリズムに関する計算量の詳細な検討
|
2011年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'11)
|
4B1-4
|
無
|
名渕大樹, 岩本貢, 﨑山一男, 太田和夫
|
2011/01
|
|
155 |
学会口頭発表
|
Effective Verification for Known- Key Distinguisher by Using Extended Differential Path
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2010 (TriSAI’10)
|
|
無
|
Naoyuki Takayanagi, Yang Li, Kazuo Sakiyama, and Kazuo Ohta
|
2010/10
|
|
156 |
学会口頭発表
|
Another Differential Fault Analysis on Trivium
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2010 (TriSAI 2010),Triangle Symposium on Advanced ICT 20010(TriSAI 2010)
|
|
無
|
Qi Li, Kazuo Sakiyama, Lei Wang, and Kazuo Ohta
|
2010/10
|
|
157 |
学会口頭発表
|
回転操作が可能な視覚復号型秘密分散法の一般的構成法
|
ISEC2010-49
|
|
無
|
岩本貢, 李陽, 崎山一男, 太田和夫
|
2010/09
|
|
158 |
学会口頭発表
|
CryptoVerifを用いたRFID向け相互認証プロトコルの安全性証明の検討
|
日本応用数理学会2010年度年会 FAISセッション
|
|
無
|
花谷嘉一, 大久保美也子, 松尾真一郎, 太田和夫, 崎山一男
|
2010/09
|
|
159 |
学会口頭発表
|
How Can We Conduct Fair and Consistent Hardware Evaluation for SHA-3 Candidate?
|
The Second SHA-3 Candidate Conference
|
|
無
|
Shin'ichiro Matsuo, Miroslav Knežević, Patrick Schaumont, Ingrid Verbauwhede, Akashi Satoh, Kazuo Sakiyama and Kazuo Ota
|
2010/08
|
|
160 |
学会口頭発表
|
New Non-Ideal Properties of AES-Based Permutations: Applications to ECHO and Grøstl
|
The Second SHA-3 Candidate Conference
|
|
無
|
Yu Sasaki, Yang Li, Lei Wang, Kazuo Sakiyama, and Kazuo Ohta
|
2010/08
|
|
161 |
学会口頭発表
|
SASEBO-GIIを用いたSHA-3候補のハードウェア性能評価
|
第15回共同研究成果報告会
|
|
無
|
小林和幸, 池上淳, 松尾真一郎, 崎山一男, 太田和夫
|
2010/06
|
|
162 |
学会口頭発表
|
強識別不可能性理論とSHA-3プロジェクト ~ハッシュ関数設計のための理論研究と実装研究の現状~
|
ISEC2009-104
|
|
無
|
太田和夫, 王磊, 崎山一男
|
2010/03
|
|
163 |
学会口頭発表
|
HB-MAC 認証プロトコルに対する受動的攻撃
|
2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'10)
|
1E2-1
|
有
|
塙知剛, 川合豊, 崎山一男, 太田和夫
|
2010/01
|
|
164 |
学会口頭発表
|
AES暗号実装へのフォールト解析攻撃における適用範囲の拡大と解析効率の向上
|
2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'10)
|
2B1-1
|
有
|
五味澤重友, 泉雅巳, 李陽, 高橋順子, 福永利徳, 佐々木 悠, 崎山 一男, 太田 和夫
|
2010/01
|
|
165 |
学会口頭発表
|
An Information Theoretic Perspective on the Differential Fault Analysis against AES
|
IEICE 2010 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS'10)
|
2B1-2
|
有
|
Yang Li, Shigeto Gomisawa, Kazuo Sakiyama, and Kazuo Ohta
|
2010/01
|
|
166 |
学会口頭発表
|
PUF-HBプロトコルに対する中間者攻撃
|
2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'10)
|
2C2-5
|
有
|
長井大地, 塙知剛, 太田和夫, 崎山一男, 岩本貢
|
2010/01
|
|
167 |
学会口頭発表
|
DPA耐性のあるソフトウェア実装のための安全なCPU
|
2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'10)
|
2B3-1
|
有
|
中津大介, 李陽, 崎山一男, 太田和夫
|
2010/01
|
|
168 |
学会口頭発表
|
公開鍵暗号の SPA/DPA 耐性向上に向けた対策アルゴリズムの再考
|
2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'10)
|
2B3-2
|
有
|
泉雅巳, 崎山一男, 太田和夫, 佐藤証
|
2010/01
|
|
169 |
学会口頭発表
|
Katz らのLeakage Resilient t-time 署名の解析
|
2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'10)
|
2B3-4
|
有
|
松田和也, 坂井祐介, 太田和夫, 崎山一男
|
2010/01
|
|
170 |
学会口頭発表
|
SASEBO-GIIを用いたSHA-3候補のハードウェア性能評価
|
2010年 暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'10)
|
4F1-2
|
有
|
池上淳, 小林和幸, 崎山一男, 太田和夫
|
2010/01
|
|
171 |
学会口頭発表
|
Performance Comparison of Lightweight Public-Key Identification Schemes
|
WISP Summit - First workshop on Wirelessly Powered Sensor Networks and Computational RFID,WISP Summit - First workshop on Wirelessly Powered Sensor Networks and Computational RFID
|
|
無
|
Bagus Santoso, Kazuo Ohta, Kazuo Sakiyama, and Goichiro Hanaoka
|
2009/11
|
|
172 |
学会口頭発表
|
Visual Secret Sharing Schemes Allowing Arbitrary Rotation Angles of Shares
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009),Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009)
|
|
無
|
Yang Li, Mitsugu Iwamoto, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2009/10
|
|
173 |
学会口頭発表
|
Cryptoanalysis of Duc-Kim Key Exchange Protocol Proposed at TriSAI'08
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009),Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009)
|
|
無
|
Tomotaka Hanawa, Kazuo Sakiyama, and Kazuo Ohta
|
2009/10
|
|
174 |
学会口頭発表
|
Comparison of Masked S-boxes in Hardware Implementation
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009),Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009)
|
|
無
|
Daisuke Nakatsu, Yang Li, Kazuo Sakiyama, and Kazuo Ohta
|
2009/10
|
|
175 |
学会口頭発表
|
An Extension of Differential Fault Analysis Attack of AES
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009),Triangle Symposium on Advanced ICT 2009 (TriSAI 2009)
|
|
無
|
Shigeto Gomisawa, Masami Izumi, Kazuo Sakiyama, and Kazuo Ohta
|
2009/10
|
|
176 |
学会口頭発表
|
Improving Efficiency of an 'On the Fly' Identification Scheme by Perfecting Zero-Knowledgeness
|
ISEC2009-30
|
|
無
|
Bagus Santoso, Kazuo Ohta, Kazuo Sakiyama, and Goichiro Hanaoka
|
2009/07
|
|
177 |
学会口頭発表
|
A Novel Construction Method for Visual Secret Sharing Schemes Allowing Rotation of Shares
|
ISEC2009-5
|
|
無
|
Yang Li, Mitsugu Iwamoto, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2009/05
|
|
178 |
学会口頭発表
|
Visual Secret Sharing Schemes for Multiple Secret Images Allowing the 90-degree Rotation of Shares
|
IEICE 2009 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS'09)
|
1F1-3
|
有
|
Yang Li, Mengyu Zhu, Wang Lei, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2009/01
|
|
179 |
学会口頭発表
|
MD5チャレンジ・レスポンスプロトコルへの速い攻撃
|
電子情報通信学会 2009年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'09)概要集,電子情報通信学会 2009年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'09)概要集
|
2A2-1
|
有
|
Lei Wang, Yu Sasaki, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2009/01
|
|
180 |
学会口頭発表
|
高周波クロックによるRSL技術を用いたAESへのフォールト攻撃実験
|
2009年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'09)
|
2A3-2
|
有
|
八木達哉,崎山一男,太田和夫
|
2009/01
|
|
181 |
学会口頭発表
|
フォールト混入時におけるRSL 技術による暗号回路モデルを用いた安全性解析
|
2009年暗号と情報セキュリティシンポジウム (SCIS'09)
|
2A3-3
|
有
|
泉 雅巳,崎山一男,太田和夫
|
2009/01
|
|
182 |
学会口頭発表
|
Yet Another New “On the Fly” Identification Scheme: Reducing Memory Cost by Improving Zero-Knowledgeness,
|
IEICE 2009 Symposium on Cryptography and Information Security (SCIS'09)
|
3A2-4
|
有
|
Bagus Santoso, Kazuo Ohta, and Kazuo Sakiyama
|
2009/01
|
|
183 |
学会口頭発表
|
Does The Montgomery Powering Ladder Method Really Offer SPA Resistance?
|
Triangle Symposium on Advanced ICT 2008 (TriSAI 2008),Triangle Symposium on Advanced ICT 2008 (TriSAI 2008)
|
|
無
|
Masami Izumi, Kazuo Sakiyama, Kazuo Ohta
|
2008/10
|
|
184 |
学会口頭発表
|
A Compact ECC Processor for Pervasive Computing
|
ECRYPT Workshop, Secure Component and System Identification (SECSI'08),ECRYPT Workshop, Secure Component and System Identification (SECSI'08)
|
|
無
|
Yong Ki Lee, Kazuo Sakiyama, Lejla Batina, and Ingrid Verbauwhede
|
2008/03
|
|
185 |
学会口頭発表
|
Elliptic Curve Cryptography on Embedded Multicore Systems
|
Workshop on Embedded Systems Security (WESS’07),Workshop on Embedded Systems Security (WESS’07)
|
|
有
|
Junfeng Fan, Kazuo Sakiyama, and Ingrid Verbauwhede
|
2007/10
|
|
186 |
学会口頭発表
|
Montgomery Modular Multiplication Algorithm for Multi-core Systems
|
ECRYPT Workshop, Software Performance Enhancement for Encryption and Decryption (SPEED’07),ECRYPT Workshop, Software Performance Enhancement for Encryption and Decryption (SPEED’07)
|
|
有
|
Junfeng Fan, Kazuo Sakiyama, and Ingrid Verbauwhede
|
2007/06
|
|
187 |
学会口頭発表
|
Exploring Trade-offs between Area, Performance and Security in HW/SW Co-design of ECC
|
Western European Workshop on Research in Cryptology (WeWoRC’07),Western European Workshop on Research in Cryptology (WeWoRC’07)
|
|
有
|
Caroline Vanderheyden, Junfeng Fan, Kazuo Sakiyama, and Ingrid Verbauwhede
|
2007/07
|
|
188 |
学会口頭発表
|
Small Footprint ALU for Public-key Processors for Pervasive Security
|
ECRYPT Workshop on RFID Security 2006,ECRYPT Workshop on RFID Security 2006
|
|
有
|
Kazuo Sakiyama, Lejla Batina, Nele Mentens, Bart Preneel, and Ingrid Verbauwhede
|
2006/07
|
|
189 |
学会口頭発表
|
Testing Framework for eSTREAM Profile II Candidates
|
ECRYPT Workshop, SASC - The State of the Art of Stream Ciphers,ECRYPT Workshop, SASC - The State of the Art of Stream Ciphers
|
|
有
|
Lejla Batina, Sandeep Kumar, Joseph Lano, Kerstin Lemke, Nele Mentens, Christoph Paar, Bart Preneel, Kazuo Sakiyama, and Ingrid Verbauwhede
|
2006/02
|
|
190 |
学会口頭発表
|
HW/SW Co-design for TA/SPA-resistant Public-Key Cryptosystems
|
ECRYPT Workshop on CRyptographic Advances in Secure Hardware (CRASH’05),ECRYPT Workshop on CRyptographic Advances in Secure Hardware (CRASH’05)
|
|
有
|
Kazuo Sakiyama, Lejla Batina, Patrick Schaumont, and Ingrid Verbauwhede
|
2005/09
|
|
191 |
学会口頭発表
|
EL/PL Hybrid Device Enhanced by UV Emission from ZnF2:Gd Thin Film Electroluminescence
|
8th Seoul International Symposium on the Physics of Semiconductors and Applications (ISPSA'96),8th Seoul International Symposium on the Physics of Semiconductors and Applications (ISPSA'96)
|
|
有
|
Young-Jae Cho, Takashi Hirakawa, Kazuo Sakiyama, Hiroaki Okamoto and Yoshihiro Hamakawa
|
1996/09
|
|
192 |
学会口頭発表
|
ZnF2:Gdを用いたEL-PL複合素子(II)
|
第57回応用物理学会学術講演会講演予稿集,第57回応用物理学会学術講演会講演予稿集
|
43/ 3
|
無
|
平川 孝,崎山一男,趙永載,濱川圭弘
|
1996/09
|
|
193 |
学会口頭発表
|
ZnF2:Gdを用いたEL-PL複合素子
|
第56回応用物理学会学術講演会講演予稿集,第56回応用物理学会学術講演会講演予稿集
|
56/ 3
|
無
|
崎山一男,趙永載,濱川圭弘
|
1995/08
|
|
194 |
学会口頭発表
|
a-Si:H層を用いたEL素子の低しきい電圧化
|
第55回応用物理学会学術講演会講演予稿集,第56回応用物理学会学術講演会講演予稿集
|
55/ 3
|
無
|
森田真太郎, 崎山一男, 趙永載, 濱川圭弘
|
1994/09
|
|
195 |
ワークショップ
|
AES暗号化回路からの全ラウンド漏洩電磁波を用いたサイドチャネル認証
|
Hot Channel Workshop 2015
|
-/ -
|
無
|
粕谷桃伽, 藤井達哉, 町田卓謙, 崎山一男
|
2015/10/09
|
|
196 |
ワークショップ
|
レーザーフォルト注入時のIC基板電位変動のオンチップ測定
|
Hot Channel Workshop 2015
|
-/ -
|
無
|
松田 航平, 三浦 典之, 永田 真, 林 優一, 藤井 達哉, 崎山 一男
|
2015/10/08
|
|
197 |
シンポジウム
|
Hardware Implementations of ECC
|
Summer school on real-world crypto and privacy
|
★/ ★
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2015/06/04
|
|
198 |
シンポジウム
|
暗号ハードウェアからの情報漏洩
|
日本学術振興会シリコン超集積化システム第165委員会
|
★/ ★
|
無
|
崎山一男
|
2015/05/15
|
|
199 |
学会口頭発表
|
Fault Analysis for Cryptosystems: Introduction to Differential Fault Analysis and Fault Sensitivity Analysis
|
Tutorial-4: Hardware Trust in VLSI Design and Implementations, Asia and South Pacific Design Automation Conference (ASP-DAC’15)
|
★/ ★
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2015/01
|
|
200 |
ワークショップ
|
ガラスのムラを用いた人工物メトリクスの研究
|
Hot Channel Workshop 2014
|
|
無
|
矢ヶ崎玲奈, 崎山一男
|
2014/10/07
|
|
201 |
ワークショップ
|
Single-Chip Implementation and Evaluation of Passive UHF RFID Tag with Hash-Based Mutual Authentication
|
Hot Channel Workshop 2014
|
|
無
|
李陽, 崎山一男
|
2014/10/07
|
|
202 |
ワークショップ
|
サイドチャネル情報を用いた認証の実現に向けて
|
Hot Channel Workshop 2014
|
|
無
|
松原有沙, 町田卓謙, 崎山一男
|
2014/10/06
|
|
203 |
ワークショップ
|
RFIDシステムにおけるリレー攻撃対策
|
Hot Channel Workshop 2014
|
Session3-3
|
無
|
李陽, 三上修吾, 渡辺大, 太田和夫, 崎山一男
|
2014/04/23
|
|
204 |
ワークショップ
|
FPGA実装されたArbiter-based PUFのユニーク性向上に向けた実装法の検討
|
Hot Channel Workshop 2014
|
★/ ★
|
無
|
町田卓謙, 山本大, 岩本貢, 崎山一男
|
2014/04/22
|
|
205 |
ワークショップ
|
バッファを用いた軽量擬似乱数生成器のグリッチ削減方法と実装評価
|
Hot Channel Workshop 2014
|
★/ ★
|
無
|
三上修吾, 渡辺大, 崎山一男
|
2014/04/22
|
|
206 |
ワークショップ
|
Single-Chip Implementation and Evaluation of A Privacy-Enhanced RFID Tag
|
Hot Channel Workshop 2014
|
★/ ★
|
無
|
李陽, 崎山一男
|
2014/04/22
|
|
207 |
ワークショップ
|
RFIDシステムにおけるリレー攻撃対策
|
Hot Channel Workshop 2014
|
★/ ★
|
無
|
崎山一男, 李陽
|
2014/04/23
|
|
208 |
ワークショップ
|
FPGA上のArbiter PUFに対する機械学習攻撃の新たなモデル作成に向けて
|
Hot Channel Workshop 2013
|
★/ ★
|
無
|
町田卓謙, 中曽根俊貴, 岩本貢, 崎山一男
|
2013/11/26
|
|
209 |
ワークショップ
|
Introduction to IAIK Demotag and Related Experiments on It
|
Hot Channel Workshop 2013
|
★/ ★
|
無
|
李陽, 崎山一男
|
2013/11/25
|
|
210 |
シンポジウム
|
暗号システムへの故障利用解析
|
2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会
|
|
無
|
崎山一男
|
2013/09/19
|
|
211 |
国内会議基調講演
|
暗号システムへの故障利用解析
|
2013年電子情報通信学会ソサイエティ大会
|
|
無
|
崎山一男
|
2013/09
|
|
212 |
ワークショップ
|
PUFを用いる鍵生成方法とその安全性
|
Hot Channel Workshop 2013, (2013年4月11日).
|
|
無
|
駒野雄一, 太田和夫, 崎山一男, 岩本貢
|
2013/04
|
|
213 |
ワークショップ
|
OSKプロトコル向け軽量暗号アルゴリズムの実装評価
|
Hot Channel Workshop 2013 (2013年4月11日)
|
|
無
|
三上修吾, 渡辺大, 崎山一男
|
2013/04
|
|
214 |
ワークショップ
|
NU-FVAに基づく新たな鍵復元攻撃について,”
|
Hot Channel Workshop 2013 (2013年4月11日)
|
|
無
|
松原有沙, 李陽, 太田和夫, 崎山一男
|
2013/04
|
|
215 |
ワークショップ
|
Toward Practically Secure and Flexible RFID Tags
|
Hot Channel Workshop 2013 (2013年4月12日)
|
|
無
|
李陽, 中曽根俊貴, 崎山一男
|
2013/04
|
|
216 |
ワークショップ
|
Two Topics in Cryptographic Hardware: Coupon DFA and Secure RFID
|
Compview暗号理論ワークショップ2013
|
|
無
|
崎山一男, 李陽
|
2013/02
|
|
217 |
ワークショップ
|
故障感度解析とその応用について
|
16回情報科学研究科セミナー@JAIST
|
|
無
|
崎山一男
|
2012/03
|
|
218 |
ワークショップ
|
Fault Behavior Analysis
|
Compview暗号理論ワークショップ2012
|
|
無
|
崎山一男
|
2012/02
|
|
219 |
ワークショップ
|
Fault Sensitivity Analysis
|
Compview暗号理論ワークショップ2011
|
|
無
|
崎山一男
|
2011/02
|
|
220 |
ワークショップ
|
A New Fault Analysis Attack (joint work with Yang Li and Kazuo Ohta)
|
2010 Japan-Taiwan Joint Research Symposium on Cryptography and Next IT-society
|
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2010/11
|
|
221 |
ワークショップ
|
Cryptanalysis and Side-channel Analysis - Approach to Optimal Differential Fault Analysis (joint work with Yang Li and Kazuo Ohta)
|
Forum Math-for-Industry 2010
|
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2010/10
|
|
222 |
ワークショップ
|
暗号技術の実装について
|
CRYPTRECシンポジウム2010
|
|
無
|
崎山一男
|
2010/03
|
|
223 |
ワークショップ
|
暗号理論に関する問題提起と討論
|
Compview暗号理論ワークショップ2010
|
|
無
|
崎山一男
|
2010/02
|
|
224 |
国際会議基調講演
|
Invited Talk: Deep Learning for Security Evaluation of Physically Unclocable Function
|
International Conference on Advanced Computing and Applications (ACOMP 2018)
|
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2019/07
|
|
225 |
国際会議基調講演
|
サイドチャネル攻撃への対策とその副作用
|
RSA Conference 2009
|
|
無
|
崎山一男
|
2009/06
|
|
226 |
ワークショップ
|
Compact Implementations for RFID and Sensor Nodes
|
Design, Automation and Test in Europe (DATE'07)
|
|
無
|
Lejla Batina and Kazuo Sakiyama
|
2007/04
|
|
227 |
国際会議基調講演
|
Keynote: Hardware Security and IoT Ecosystem
|
International Conference on Advanced Computing and Applications (ACOMP 2018)
|
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2018/11/28
|
|
228 |
国際会議招待講演
|
Keynote: Towards Resilient IoT System – How to Evaluate Information Leakage
|
The First International Workshop on Hardware Oriented Cybersecurity (HwSec2018)
|
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2018/12/19
|
|
229 |
その他講演
|
Anti-tamper cryptographic hardware with analog electronics
|
Mini Symposium: Crypto for long-term security and privacy
|
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2019/03/22
|
|
230 |
その他講演
|
Hardware Implementations of ECC
|
Autumn school, 22nd Workshop on Elliptic Curve Cryptography
|
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2018/11/17
|
|
231 |
その他講演
|
WHO WILL FAULT SENSORS BE HELPFUL FOR?
|
COSIC Seminar
|
|
無
|
Kazuo Sakiyama
|
2017/11/03
|
|