English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報学専攻、Ⅰ類 (情報系)
教授
橋本 直己
ハシモト ナオキ
Naoki HASHIMOTO
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
東京工業大学 助手 2001/10/01-2007/03/31
東京工業大学 助教 2007/04/01-2008/09/30
■
学歴
県立清水東高等学校 理数科 1992/03/31 卒業
東京工業大学 工学部 情報工学科 1997/03 卒業
東京工業大学 情報理工学研究科 計算工学専攻 博士前期 1999/03 修了
東京工業大学 情報理工学研究科 計算工学専攻 博士後期 2001/09 修了
■
学位
博士(工学) 東京工業大学 2001/09
■
学内担当授業科目
2022 プログラミング通論(2クラス) 前期 学部(昼間)
2022 コンピュータグラフィックス応用 前期 大学院(IE) 博士前期課程
2022 プログラミング実験 前期 学部(夜間主)
2022 メディア情報学実験 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
2005 仮想世界システム 東京工業大学
2006 仮想世界システム 東京工業大学
2007 仮想世界システム 東京工業大学
詳細表示...
■
現在の専門分野
ヒューマンインターフェース・インタラクション
マルチメディア・データベース
エンタテインメント・ゲーム情報学
■
現在の研究課題
剛体及び非剛体を対称とした動的プロジェクションマッピング 2016/04/01-現在
非剛体を対称とした光学的補正(輝度補正) 2016/04/01-現在
広域空間を対称とした映像演出システム(プロジェクションマッピング) 2016/04/01-現在
様々な環境を映像提示空間にするためのプロジェクションマッピング技術 2010/04/01-現在
等身大仮想環境を構築するためのハード及びソフトウェア技術の構築 没入型ディスプレイ,等身大仮想環境,リアルタイムレンダリング 2008-現在
等身大仮想環境との自然な対話を実現するマルチモーダルインタフェースの実現 マルチモーダルインタフェース,等身大仮想環境 2008-現在 人間の有する五感を複数組み合わせて利用するマルチモーダルインタフェースを実現し、等身大仮想環境とより密で自然な対話の実現を目指す.
既存映像コンテンツを対象とした疑似広視野化技術 疑似広視野化,映像コンテンツ,没入感 2008-現在 既存映像を疑似的に広視野化することで,それらの映像への没入を可能にする技術の実現と各種映像への応用実験を行う.
■
共同・受託研究希望テーマ
等身大仮想環境を構築するためのハードウェア・ソフトウェア技術,及び応用システムの構築 技術相談,受託研究,共同研究,その他 CAVEに代表される没入型ディスプレイの研究を長年行っています.それによる等身大仮想環境技術に関しても幅広く対応可能です。
任意物体への映像投影 産学連携等、民間を含む他機関等との共同研究を希望 共同研究 プロジェクタによる投影像の幾何補正、輝度補正、多数プロジェクタのキャリブレーションなどの基礎技術の応用先を探しています。
プロジェクションマッピングにおける高精度物体検出に関する研究 共同研究
室内環境におけるプロジェクター投影補正技術に関する研究 共同研究
リビング環境におけるプロジェクションマッピング技術 共同研究
詳細表示...
■
著書
著書 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例 橋本直己 技術情報協会 92-101 2021/06/30
著書 VR/AR技術の開発動向と最新応用事例 橋本 直己 技術情報協会 383-391 2018/02/28
著書 ディスプレイ技術年鑑2014 橋本直己 日経BP社 52-63 2014/10/31 978-4-8222-7632-4
著書 バーチャルリアリティ学 工業調査会 69-75 2010/01
著書 感覚・感情とロボット –人と機会のインタラクションへの挑戦-(社団法人 日本機械学会編) 佐藤 誠, 橋本 直己 工学調査会 2008/11
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 体積走査型ディスプレイによる立体像と再帰透過光学系を用いたプロジェクションマッピングの提案 共著 清川真純,橋本直己 映像情報メディア学会論文誌 75/ 6, 831-8837 2021/11/01
一般論文 有 連続的に変化する投影面における実時間光学的補正 共著 吉村一真,橋本直己 映像情報メディア学会論文誌 75/ 5, 674-681 2021/09/01
一般論文 有 複数の立体ディスプレイの組み合わせによる立体空中像の視域拡大 共著 室伏皓太, 橋本直己 日本バーチャルリアリティ学会論文誌 25/ 4, 432-438 2020/12/25
一般論文 有 視差を再現した立体空中像の奥行き知覚への影響 共著 室伏皓太,橋本直己 映像情報メディア学会 74/ 1, 222-225 2019/12/24
一般論文 有 動的Projection Mappingのための非剛体形状推定に基づく マーカ検出 共著 宮崎大輝,橋本直己 映像情報メディア学会論文誌 74/ 1, 208-214 2019/12/24
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 腕への視覚的エフェクト表示による重さ錯覚に関する検討 信学技法 MVE2021-87 無 村石匠汰,佐藤美恵,橋本直己 2022/03/11
学会口頭発表 ゲームエンジンを用いたインタラクティブなプロジェクションマッピングシステムついての検討 信学技法 MVE2021-53 無 吉田祥子,橋本直己 2022/03/09
学会口頭発表 LED光源を用いた体積走査型ディスプレイによるプロジェクションマッピング 映像情報メディア学会技法 46/ 10 無 奥田慎一,橋本直己 2022/03/08
学会口頭発表 スケーラブルな広域投影システムの実現 映像情報メディア学会技法 46/ 10 無 杉本圭,橋本直己 2022/03/08
学会口頭発表 キャラクタライブにおける平面感を解消する映像提示手法の検討 映像情報メディア学会技法 46/ 19 無 矢島輝海,橋本直己 2022/03/08
詳細表示...
■
知的財産権
特許 投射システム及び投射方法 2017-016104 2017/01/31 2018-12568 2018/08/09 7032752 2022/03/01 登録
特許 広視野角空中映像表示装置および表示方法 2017-212012 2017/11/01 7015520 2022/01/26 登録
特許 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム 特願2017-146103 2017/07/28 6872239 2021/04/21 登録
特許 物体検出装置、および物体検出方法 特願2016-101917 2016/04/28 6796850 2020/11/19 登録
特許 プロジェクタ装置、映像信号補正装置、映像信号補正方法及びプログラム 2010-163336 2010/07/20 2012-28877 2012/02/09 特許第5590668 2014/08/08 登録
詳細表示...
■
受賞
論文査読功労賞 2022/07/01
映像表現・芸術科学フォーラム 優秀発表賞 LED光源を用いた体積走査型ディスプレイによるプロジェクションマッピング 2022/03/08
映像情報メディア学会 メディア工学研究会 優勝発表賞 裸眼立体視可能な透明ディスプレイの検討 2022/02/12
映像情報メディア学会 メディア工学研究会 優勝発表賞 プロジェクタを用いた追跡投影による簡易型HMDの周辺視野拡張 2022/02/12
2020年度丹羽髙柳賞「論文賞」 動的Projection Mappingのための非剛体形状推定に基づくマーカ検出 2021/04/22
詳細表示...
■
共同・受託研究実績
商業施設を対象とするデジタルサイネージに関する研究 2018-2019 共同研究 国内共同研究
商業施設を対象とするデジタルサイネージに関する研究 2017-2018 共同研究 国内共同研究
商業施設を対象とするデジタルサイネージに関する研究 2016-2017 共同研究 国内共同研究
対象物体の自由度向上に関する研究、およびアプリ開発支援 2016-2017 共同研究 国内共同研究
リビング環境におけるプロジェクションマッピング技術 2015-2015 共同研究 国内共同研究
詳細表示...
■
公開講座・講演会等
第4回 光学系設計技術部会 講演会 一般社団法人日本オプトメカトロニクス協会 2016/03/16
空中ディスプレイの投影、インタラクション技術と実用化動向 情報技術協会 2015/11/25 東京・五反田
次世代デジタルコンテンツが拓く新ビジネス創出セミナー 港区産業・地域振興支援部 産業振興課 2015/09/18 みなとパーク芝浦 リーブラホール(港区芝浦1-16-1)
詳細表示...
■
所属学協会
日本バーチャルリアリティ学会 1999/04-現在
ACM SIGGRAPH
電子情報通信学会 1997/12-現在
映像情報メディア学会 2008/04-現在
情報処理学会 2013/04-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会専門委員会 幹事 2011
電子情報通信学会 HCGシンポジウム2011 運営委員 2011
電子情報通信学会 HCGシンポジウム2010 運営委員 2010
電子情報通信学会 マルチメディア・仮想環境基礎研究会専門委員会 幹事 2010/04/01
電子情報通信学会 HCGシンポジウム2009 運営委員 2009
詳細表示...
■
委員会・審議会等
映像情報メディア学会 編集担当理事 2021/06/01-2023/05/31
映像情報メディア学会 企画委員 2016/08/01-現在
総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業 専門評価委員 2015/04/21-現在
詳細表示...
■
産学官連携・国際協力事業等
産学官連携 昭特製作所 2010/08-2011/07
詳細表示...
■
マスコミ取材
新聞 日刊工業新聞 プロジェクターの逆襲 「投影」の技術革新 2015/06/10
テレビ BS-TBS ニュース少年探偵団 2012/07/01 18:00-18:54
詳細表示...
■
社会貢献活動
学術雑誌関係 映像情報メディア学会誌 編集理事 2021/06/01-2023/05/31
その他社会活動の実績 旧所属(東京工業大学)における研究成果一般公開(年1回), 年6回の研究室公開,海外国際会議における学術デモンストレーション 2007-2007
学術雑誌関係 電子情報通信学会 和文論文誌D サイバーワールド論文特集号 2007/04-2009/03 編集幹事
その他社会活動の実績 旧所属(東京工業大学)における研究成果一般公開(年1回), 年6回の研究室公開,海外国際会議における学術デモンストレーション 2006-2006
学術雑誌関係 電子情報通信学会英文論文誌D「サイバーワールド小特集 2004-2006 編集委員
詳細表示...
■
学内委員会等
学域教育委員 2020/04-現在
教職課程部会 2019/04-現在
入試委員 2017/04-現在
就職担当委員 2014/11-2017/03
学生支援センター委員会 2013/04-2015/03
詳細表示...