No. |
研究発表種別 |
タイトル |
会議名/掲載誌名 |
巻号頁 または発表番号 |
査読の有無 |
講演者 |
開催年月日 |
URL |
1 |
学会口頭発表
|
レイトレーシング法に特化したGPUによる電波伝搬シミュレーションの高速化
|
情報処理学会第84回全国大会
|
|
無
|
荒生太一, 成見哲
|
2022/03/04
|
|
2 |
学会口頭発表
|
Unity によるマイクロマグネティクスシミュレーションの可視化
|
情報処理学会第84回全国大会
|
|
無
|
李 嘉慶, 成見哲
|
2022/03/04
|
|
3 |
学会口頭発表
|
重力多体問題を例とした高位合成ツールの性能比較 ~ SDSoCとVitisの違いに関して ~
|
第196回システムとLSIの設計技術研究発表会(デザインガイア2021)
|
|
無
|
村松耀生、成見 哲
|
2021/12/02
|
|
4 |
学会口頭発表
|
FPGAを用いたフィットネスゲームにおけるリアルタイム運動データ記録支援システムの提案
|
第196回システムとLSIの設計技術研究発表会(デザインガイア2021)
|
|
無
|
滝川 潤、成見 哲
|
2021/12/02
|
|
5 |
学会口頭発表
|
FPGA を用いた論理回路設計実験を遠隔化した結果に関する報告
|
情報教育シンポジウム(SSS2021)論文集
|
2021/ 164-169
|
有
|
赤池英夫,島崎俊介,成見哲
|
2021/08/28
|
URL
|
6 |
学会口頭発表
|
FPGAを用いた論理回路設計実験の遠隔実践
|
157回研究発表会, 研究報告コンピュータと教育(CE)
|
2020-CE-157/ 11
|
無
|
赤池 英夫, 島崎 俊介, 成見 哲
|
2020/10/31
|
|
7 |
学会口頭発表
|
FPGAを用いた持ち運び可能なタイルドディスプレイ
|
エンタテインメントコンピューティング2019(EC2019)
|
|
無
|
白井 暁, 前田 諒磨, 成見 哲
|
2019/09/22
|
|
8 |
学会口頭発表
|
音源分離を用いた持ち寄りAndroid端末による3Dモデルライブ
|
エンタテインメントコンピューティング2019(EC2019)
|
|
無
|
杉田 陽亮, 荒生 太一, 成見 哲
|
2019/09/22
|
|
9 |
学会口頭発表
|
等身大の仮想、手の中のリアル
|
エンタテインメントコンピューティング2019(EC2019)
|
|
無
|
明石 禎紀, 冨井 陸矢, 真鍋 光希, 高見 太基, 帆山 遼, 羽賀 聡希, 寺崎 葉月, 武井 友里恵, 鈴ヶ嶺 聡哲, 山中 佑紀, 峯水 延浩, 成見 哲
|
2019/09/22
|
|
10 |
学会口頭発表
|
高位合成によるラジオシティ法のソフトウェア/ハードウェア協調FPGAシステム開発
|
デザインガイア2018 -VLSI設計の新しい大地-
|
|
無
|
田村昂太郎、成見 哲
|
2018/12/05
|
|
11 |
学会口頭発表
|
LeapMotion を用いてVRでイカサマを行える麻雀ゲームの提案
|
エンターテインメントコンピューティング2018(EC2018)
|
|
無
|
石井拓斗,成見哲
|
2018/09/14
|
|
12 |
学会口頭発表
|
仮想物理世界で歩き回る論理回路
|
エンターテインメントコンピューティング2018(EC2018)
|
|
無
|
渋谷峻,成見哲
|
2018/09/14
|
|
13 |
学会口頭発表
|
CG 画像向けの True Color から Deep Color への Inverse Tone Mappingの開発
|
情報処理学会第80回全国大会
|
|
無
|
難波宗介, 成見哲
|
2018/03/14
|
|
14 |
学会口頭発表
|
仮想コレクションケースへの展示物配置システム
|
エンタテインメントコンピューティング2017(EC2017)
|
|
無
|
佐野 明日香,成見 哲
|
2017/09/16
|
|
15 |
学会口頭発表
|
その場でタイルドディスプレイ
|
エンタテインメントコンピューティング2017(EC2017)
|
|
無
|
井出 拓弥,成見 哲
|
2017/09/16
|
|
16 |
学会口頭発表
|
FPGAを用いた6画面タイルドディスプレイシステム
|
エンタテインメントコンピューティング2017(EC2017)
|
|
無
|
岩田拳太郎,成見 哲
|
2017/09/16
|
|
17 |
学会口頭発表
|
DS-CUDA によるP2P 機能の評価
|
第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016)
|
|
無
|
伊藤一輝、成見 哲
|
2016/09/09
|
|
18 |
学会口頭発表
|
FPGA タブレットを用いたDeep Learning アプリケーションの高速化の検討
|
第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016)
|
|
無
|
佐藤知哉、成見 哲
|
2016/09/08
|
|
19 |
学会口頭発表
|
CUDA Offloading for Molecular Dynamics Simulation
|
第21回計算工学講演会
|
|
無
|
Martinez-Noriega Edgar Josafat, Tetsu Narumi
|
2016/06/01
|
|
20 |
学会口頭発表
|
PCI Express拡張Boxと仮想GPUとの計算性能比較
|
情報処理学会第78回全国大会
|
|
無
|
瀬戸口幸寿,成見 哲
|
2016/03/11
|
|
21 |
学会口頭発表
|
マイグレーション機能を備えたGPU仮想化ツールDS-CUDA
|
第153回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
|
|
無
|
成見 哲,老川 稔,Martinez-Noriega EDGAR JOSAFAT,泰岡 顕治
|
2016/03/02
|
|
22 |
学会口頭発表
|
Mixed Reality空間における仮想書斎システムの開発
|
エンターテインメントコンピューティング2015(EC2015)
|
|
無
|
大和田 瑛美華,佐藤 知哉,成見 哲
|
2015/09/26
|
|
23 |
学会口頭発表
|
自動車運転技術の乗り心地判定及び運転者への助言を行うAndroidアプリの開発
|
エンターテインメントコンピューティング2015(EC2015)
|
|
無
|
嶋田 貴行,難波 宗介,成見 哲
|
2015/09/26
|
|
24 |
学会口頭発表
|
数十枚のGPUを手軽に使えるGPU仮想化ツール:DS-CUDA
|
GPU Technology Conference Japan
|
|
無
|
成見 哲
|
2015/09/18
|
|
25 |
学会口頭発表
|
High Performance Computing on Mobile Devices through Distributed Shared CUDA
|
GPU Technology Conference
|
|
有
|
Edgar Josafat Martinez Noriega
|
2015/03/18
|
|
26 |
学会口頭発表
|
Unityアプリケーションのクラウド化による高速化
|
第148回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
|
|
無
|
高橋 悠,伊藤 一輝,成見 哲
|
2015/03/03
|
|
27 |
学会口頭発表
|
FPGAタブレットによるモバイルアクセラレータ
|
第148回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
|
|
無
|
塩谷 丈史 , 成見 哲
|
2015/03/02
|
|
28 |
学会口頭発表
|
Making Logic Circuits with a Single Component in a Virtual Kinematic Environment
|
Chem-Bio Informatics Society(CBI) Annual Meeting 2014
|
|
無
|
Tetsu Narumi
|
2014/10/28
|
|
29 |
学会口頭発表
|
FPGAを用いた3Dタイルドディスプレイシステム
|
第19回日本バーチャルリアリティ学会大会
|
|
無
|
堀田 将也, 嶋田 貴行, 大和田 瑛美華, 成見 哲
|
2014/09/17
|
|
30 |
学会口頭発表
|
Android向けUnityアプリの仮想化
|
エンタテインメントコンピューティング2014(EC2014)
|
|
無
|
高橋 悠,成見 哲
|
2014/09/13
|
|
31 |
学会口頭発表
|
AndroidアプリからのFPGAの利用による処理の高速化
|
第13回情報科学フォーラム(FIT2014)
|
|
無
|
塩谷丈史・成見 哲
|
2014/09/05
|
|
32 |
学会口頭発表
|
仮想物理世界で動く大規模論理回路の実現のための立方体型ゲートの提案
|
第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014)
|
|
無
|
神澤 俊・成見 哲
|
2014/09/03
|
|
33 |
学会口頭発表
|
GPU 仮想化による耐故障性を考慮した分子動力学シミュレーション
|
2014 年並列/分散/協調処理に関するサマー・ワークショップ(SWoPP2014)
|
|
無
|
老川稔, 野村昴太郎, 泰岡顕治, 成見哲
|
2014/07/30
|
|
34 |
学会口頭発表
|
仮想物理世界上で動く論理回路の実装
|
2014年度人工知能学会全国大会(第28回)
|
|
無
|
瀬戸口幸寿、成見哲
|
2014/05/14
|
|
35 |
学会口頭発表
|
Running CUDA on Android Through GPU Virtualization
|
GPU Technology Conference
|
|
有
|
Edgar Josafat Martinez Noriega
|
2014/03
|
|
36 |
学会口頭発表
|
モバイルタイルドディスプレイの開発
|
情報処理学会第76回全国大会
|
1ZF-8
|
無
|
安枝 光,堀田将也,成見 哲
|
2014/03/11
|
|
37 |
学会口頭発表
|
モバイルタイルドディスプレイの開発
|
ENTERTAINMENT COMPUTING 2013,ENTERTAINMENT COMPUTING 2013
|
デモ2
|
無
|
安枝 光,成見 哲
|
2013/10
|
|
38 |
学会口頭発表
|
対話型アプリケーション向けハンズフリー入力装置の開発
|
ENTERTAINMENT COMPUTING 2013,ENTERTAINMENT COMPUTING 2013
|
公開デモ1
|
無
|
椨木 正博,成見 哲
|
2013/10
|
|
39 |
学会口頭発表
|
国会答弁の言語特徴量と印象の相関調査
|
第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013),第12回情報科学技術フォーラム(FIT2013)
|
一般公演O-029
|
無
|
御崎 淳、成見 哲
|
2013/09
|
|
40 |
学会口頭発表
|
拡張現実感を用いた 3D モデリングシステムの開発
|
映像情報メディア学会2013年次大会,映像情報メディア学会2013年次大会
|
デモセッション9-1
|
無
|
春田英和、成見哲
|
2013/08
|
|
41 |
学会口頭発表
|
256GPUを用いたレプリカ交換分子動力学シミュレーションの高速化
|
第18回計算工学講演会,第18回計算工学講演会
|
C-5-2
|
無
|
老川 稔,野村 昴太郎,川井 敦,泰岡 顕治,成見 哲
|
2013/06
|
|
42 |
学会口頭発表
|
GPUによる大規模シミュレーションと支援ツール
|
第339回CBI学会研究講演会,第339回CBI学会研究講演会
|
|
無
|
成見 哲
|
2013/06
|
|
43 |
学会口頭発表
|
DS-CUDAを用いたGPGPUの信頼性向上システム
|
先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2013,先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS2013
|
ポスター
|
無
|
吉川 和幸,Edgar Josafat Martinez-Noriega,川井 敦,泰岡 顕治,成見 哲
|
2013/05
|
|
44 |
学会口頭発表
|
CUDA Enabled for Android Tablets through DS-CUDA
|
先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS 2013,先進的計算基盤システムシンポジウムSACSIS 2013
|
ポスター
|
無
|
Edgar Josafat Martinez-Noriega, Atsushi Kawai, Kazuyuki Yoshikawa, Kenji Yasuoka, Tetsu Narumi
|
2013/05
|
|
45 |
学会口頭発表
|
GPUによる大規模分子動力学シミュレーション
|
高分子計算機科学研究会,高分子計算機科学研究会「大規模計算機シミュレーションが拓く高分子研究の新展開」
|
|
無
|
成見 哲
|
2013/03
|
|
46 |
学会口頭発表
|
GPUを用いたレプリカ交換分子動力学シミュレーションの高速化
|
第26回分子シミュレーション討論会,第26回分子シミュレーション討論会
|
ポスター
|
無
|
野村昴太郎, 老川稔, 川井敦, 成見哲, 泰岡顕治
|
2012/11
|
|
47 |
学会口頭発表
|
剛体水モデルにおける水/氷共存状態の分子動力学シミュレーション
|
第26回分子シミュレーション討論会
|
ポスター
|
無
|
高岩大輔, 坂牧隆司, Amadeu K. Sum, 成見哲, 泰岡顕治
|
2012/11
|
|
48 |
学会口頭発表
|
高性能計算を用いた人工生命の研究
|
2012年度人工知能学会全国大会(第26回),2012年度人工知能学会全国大会(第26回)
|
インタラクティブセッション
|
無
|
原 健一郎, 成見 哲
|
2012/06
|
|
49 |
学会口頭発表
|
GPU仮想化による自動冗長計算システム
|
第134回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会,第134回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会
|
|
無
|
吉川和幸, 川井敦, 泰岡顕治, 成見哲
|
2012/06
|
|
50 |
学会口頭発表
|
GPUを用いたレプリカ交換分子動力学シミュレーションの高速化
|
第17回計算工学講演会,第17回計算工学講演会
|
|
無
|
野村昴太郎,坂牧隆司,成見哲,泰岡顕治
|
2012/05
|
|
51 |
学会口頭発表
|
大規模GPUとFMMを用いた一様等方性乱流の解析
|
第19回ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価に関する北海道ワークショップ
|
|
無
|
成見哲,横田理央,Barba Lorena,泰岡顕治
|
2011/11
|
|
52 |
学会口頭発表
|
並列GPUによるN体問題の加速
|
第3回アクセラレーション技術発表討論会
|
|
無
|
成見哲
|
2011/09
|
|
53 |
学会口頭発表
|
GPGPUによるモンテカルロ碁のシミュレーションの並列処理
|
第26回ゲーム情報学研究会,第26回ゲーム情報学研究会
|
|
無
|
岩川 夏季, 成見哲, 村松正和
|
2011/07
|
|
54 |
学会口頭発表
|
分子動力学シミュレーションにおけるParticle Mesh Ewald法のGPUへの実装と評価
|
第22回計算力学講演会
|
|
無
|
坂牧隆司, 成見哲, 泰岡顕治
|
2009/10
|
|
55 |
学会口頭発表
|
分子動力学シミュレーションのGPUによる高速化
|
第14回計算工学講演会
|
|
無
|
成見哲, 坂牧隆司, 泰岡顕治
|
2009/05
|
|
56 |
シンポジウム
|
Isotropic Periodic Sum法およびWolf法を用いたMDシミュレーション
|
第46回日本伝熱シンポジウム
|
|
無
|
高橋和義, 成見哲, 泰岡顕治
|
2009/06
|
|
57 |
シンポジウム
|
水/メタン気液界面の分子動力学シミュレーション
|
第46回日本伝熱シンポジウム
|
|
無
|
坂牧隆司, 成見哲, 大村亮, 泰岡顕治
|
2009/06
|
|
58 |
国際会議基調講演
|
What the GPU Computing Technology Can or Cannot in the Near Future
|
Mini Symposium on Computational mechanics on GPUs and modern many-core processors in the 9th World Congress on Computational Mechanics (WCCM) and 4th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APACOM)
|
|
無
|
Tetsu Narumi
|
2010/07
|
|
59 |
国際会議招待講演
|
Achieving Enough Accuracy without Double-Precision Hardware to Accelerate Molecular Dynamics Simulations with GPUs
|
2nd International Workshop on Advances in Computational Mechanics (IWACOM-II)
|
|
無
|
Tetsu Narumi
|
2010/03
|
|
60 |
国際会議招待講演
|
Using Special-Purpose and Video-Game Computers for Accelerating Molecular Dynamics Simulations
|
International Workshop on Molecular Simulation Studies in Material and Biological Sciences
|
|
無
|
Testu Narumi, Ryuji Sakamaki, Shun Kameoka, Kenji Yasuoka
|
2008/09
|
|
61 |
国際会議招待講演
|
Special-Purpose Computers and Video-Game Consoles as a High Performance Computing Platform for Molecular Dynamics Simulation
|
ICCSE2007 at the 9th High Performance Computing International Conference & Exhibition
|
|
無
|
Tetsu Narumi, Ryuji Sakamaki, Shun Kameoka, Makoto Taiji, Kenji Yasuoka
|
2007/09
|
|
62 |
国際会議招待講演
|
Accelerating Molecular Dynamics Simulations by Special-Purpose Computers and Game Consoles
|
CALCON2007 (62nd Calorimetry Conference)
|
|
無
|
Tetsu Narumi, Toshikazu Ebisuzaki, Makoto Taiji, Kenji Yasuoka
|
2007/08
|
|
63 |
国際会議招待講演
|
A High-Speed Special-Purpose Computer for Molecular Dynamics Simulations : MDGRAPE-3
|
NIC Workshop : From Computational Biophysics to Systems Biology 2006, NIC Series
|
|
無
|
Tetsu Narumi, Yousuke Ohno, Noriyuki Futatsugi, Noriaki Okimoto, Atsushi Suenaga, Ryoko Yanai, and Makoto Taiji
|
2006/06
|
|
64 |
国内会議基調講演
|
マルチGPUの活用を簡単にする仮想化技術
|
Prometech Simulation Conference 2014, GPU Computing Workshop for Advanced Manufacturing
|
|
無
|
成見 哲
|
2014/09/26
|
|