English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
基盤理工学専攻、Ⅲ類(理工系)
教授
清水 亮介
シミズ リョウスケ
Ryousuke SHIMIZU
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
電気通信大学 先端領域教育研究センター 特任准教授 2010/10/01-2015/09/30
電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学域 准教授 2015/10/01-2021/03/31
電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学域 教授 2021/04/01-現在
■
学位
博士(理学) 大阪大学 2003/03
■
学内担当授業科目
2022 量子エレクトロニクス 後期 学部(昼間)
2022 物理工学実験第二 後期 学部(昼間)
2022 量子情報光学特論 後期 大学院(IE)
詳細表示...
■
現在の専門分野
光工学・光量子科学
物性Ⅰ
原子・分子・量子エレクトロニクス
■
現在の研究課題
非古典光の生成とその応用 量子光学 2003/04-現在
■
著書
著書 量子センシングハンドブック 金田文寛、清水亮介 NTS出版 135-148 2021/03/28 978-4-86043-661-2
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Ultrafast measurement of a single-photon wave packet using an optical Kerr gate 共著 Masahiro Yabuno, Takahiro Takumi, Fumihiro China, Shigehito Miki, Hirotaka Terai, Peter J. Mosley, Rui-Bo Jin, and Ryosuke Shimizu Optics Express 30/ 4, 4999-5007 2022/02/02
10.1364/OE.446010
一般論文 有 Broadband-laser-diode pumped PPKTP-Sagnac polarization-entangled photon source 共著 Neng Cai, Wu-Hao Cai, Shun Wang, Fang Li, Ryosuke Shimizu, and Rui-Bo Jin Journal of the Optical Society of America B 39/ 1, 77-82 2021/12/08
10.1364/JOSAB.437808
一般論文 有 Quantum optical synthesis in 2D time-frequency space 共著 Rui-Bo Jin, Kurumi Tazawa, Naoto Asamura, Masahiro Yabuno, Shigehito Miki, Fumihiro China, Hirotaka Terai, Kaoru Minoshima, Ryosuke Shimizu APL Photonics 6, 086104/1-7 2021/08/02
10.1063/5.0059895
一般論文 有 Mid-infrared spectrally-uncorrelated biphotons generation from doped PPLN: a theoretical investigation. 共著 Bei Wei,Wu-Hao Cai, Chunling Ding, Guang-Wei Deng, Ryosuke Shimizu, Qiang Zhou, and Rui-Bo Jin Opt. Express 29/ 1, 256-271 2020/12/22
10.1364/OE.412603
一般論文 有 Group key agreement over free-space optical links 共著 Hiroyuki Endo, Mikio Fujiwara, Mitsuo Kitamura, Orie Tsuzuki, Ryosuke Shimizu, Masahiro Takeoka, Masahide Sasaki OSA Continuum 3/ 9, 2525-2543 2020/09/08
10.1364/OSAC.389853
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 Spectro-temporal Manipulation of Biphoton States at Telecom Wavelength Progress in Electromagnetics Research Symposium (PIERS2021) 無 Rui-Bo Jin, Ryosuke Shimizu 2022/04/25
学会口頭発表 光カーゲート法を用いた超高速単一光子検出の偏光多重化 日本物理学会第76回年次大会 無 桑名隆久, 大島拡輝, 藪野正裕, 知名史博, 三木茂人, 寺井弘高, 清水亮介 2022/03/17
学会口頭発表 励起子分子から生成された2光子に対する量子もつれの温度依存性 日本物理学会第76回年次大会 無 関浩弥, 橋本慶太, 石原淳, 宮島顕祐, 清水亮介 2022/03/17
学会口頭発表 Phase retrieval of joint spectral amplitude The 4th. International Forum on Quantum Metrology and Sensing (IFQMS2021) 無 Kemeng Chen and Ryosuke Shimizu 2021/12/08
学会口頭発表 Temporal shaping of an entangled-photon wave packet by Fourier optical synthesis The 4th. International Forum on Quantum Metrology and Sensing (IFQMS2021) 無 Hiroki Oshima, Fumihiro China, Masahiro Yabuno, Shigehito Miki, Hirotaka Terai, and Ryosuke Shimizu 2021/12/08
詳細表示...
■
知的財産権
特許 GENERATOR OF POLARIZATION ENTANGLED PHOTON PAIRS AND METHOD OF GENERATING THE SAME PCT/JP2010/059461 EP 2,439,585 2014/04/30 登録
特許 GENERATOR OF POLARIZATION ENTANGLED PHOTON PAIRS AND METHOD OF GENERATING THE SAME PCT/JP2010/059461 US 8,488,231 2013/07/16 登録
特許 偏光量子もつれ光子対の生成装置及びその生成方法 特許第5099393号 2012/10/05 登録
特許 NON-DEGENERATE POLARIZATION-ENTANGLED PHOTON PAIR GENERATION DEVICE AND NON-DEGENERATE POLARIZATION-ENTANGLED PHOTON PAIR GENERATION METHOD PCT/JP2008/072441 US 8,173,982 2012/05/08 登録
特許 量子もつれ光子対生成装置,及び,量子もつれ光子対生成方法 特許第4781426号 2011/07/15 登録
詳細表示...
■
受賞
第14回原子・分子・光科学(AMO)討論会ポスター発表賞 2017/07/01
2015年度 衛星通信研究賞 光空間通信の物理レイヤセキュリティ技術 2016/06/03
詳細表示...
■
研究員受入れ
国外 ポスドク India 2013-2014
詳細表示...
■
公開講座・講演会等
山脇学園 夏期特別実験講座 2017/08/28 電気通信大学
山脇学園 夏期特別実験講座 2016/08/29 電気通信大学
詳細表示...
■
所属学協会
米国光学会
レーザー学会
日本物理学会
詳細表示...
■
会議・研究会等
The 15th Asia Pacific Physics Conference (APPC15) プログラム委員 2022/08
The 13 th International Conference on Information Optics and Photonics ( CIOP2022) プログラム委員 2022/08
レーザー学会学術講演会 第42回年次大会 プログラム委員 2022/01
第43回量子情報技術研究会(QIT43) 実行委員 2020/12/10
レーザー学会学術講演会 第40回年次大会 プログラム委員 2020/01/20
詳細表示...
■
委員会・審議会等
Journal of the Physical Society of Japan Associate Editor 2017/07-2020/03
日本物理学会 領域運営委員 2011/10-2012/09
日本光学会 会誌「光学」編集委員会 編集委員 2010/04/01-2013/03/31
詳細表示...
■
他大学等教育支援
非常勤講師 量子医学(浜松医科大学) 2020/11-2020/11
非常勤講師 特別講義第四(山梨大学) 2020/09-2020/09
非常勤講師 共通特別講義(東京理科大学) 2016/05-2016/05
非常勤講師 物理情報特別講義(慶応大学) 2011/06-2011/06
詳細表示...