No. |
研究発表種別 |
タイトル |
会議名/掲載誌名 |
巻号頁 または発表番号 |
査読の有無 |
講演者 |
開催年月日 |
URL |
1 |
学会口頭発表
|
Chemoenzymatic synthesis of biologics-fused hybrid molecules via NEXT-A reaction
|
56th Japanese Peptide Symposium (56JPS)
|
|
無
|
M. Taki
|
2019
|
|
2 |
シンポジウム
|
Design, Selection, and Engineering of Targeted Hybrid-Middle Molecules via 10BASEd-T / NEXT-A Reactions
|
PACIFICHEM2021
|
|
無
|
M. Taki*
|
2021/12/20
|
|
3 |
シンポジウム
|
Combinatorially Screened Peptide as Targeted Covalent Binder
|
マレーシア分子生物学会
|
|
無
|
M. Taki
|
2018/08/15
|
|
4 |
シンポジウム
|
Turn-on and color-changeable fluorogenic sensor created by the 10BASEd-T
|
ICONAN2016
|
|
無
|
M. Taki
|
2016/09/28
|
|
5 |
シンポジウム
|
Cryptand library construction via the 10BASEd-T for specific binding toward a cancer-related protein
|
PACIFICHEM2015
|
|
有
|
K. Mochizuki, and M. Taki*
|
2015/12/17
|
|
6 |
シンポジウム
|
Turn-on and color-changeable fluorogenic sensor created by the 10BASEd-T
|
52nd Japanese Peptide Symposium
|
|
有
|
M. Taki*, H. Inoue, K. Mochizuki
|
2015/11/18
|
|
7 |
シンポジウム
|
Synthesis of cyclic peptides/proteins using the NEXT-A/Cyclization reaction
|
4th European Conference on Chemistry for Life Sciences (4ECCLS)
|
|
無
|
M. Taki, T. Hamamoto, M. Sisido
|
2011/09
|
|
8 |
シンポジウム
|
Synthesis of cyclic peptides using the NEXT-A reaction
|
PACIFICHEM2010
|
|
無
|
M. Taki, T. Hamamoto, M. Sisido
|
2010/12
|
|
9 |
シンポジウム
|
N-terminal specific 18F-labeling of peptides and proteins
|
PACIFICHEM2010
|
|
無
|
H. Kuroiwa, M. Sisido, M. Taki
|
2010/12
|
|
10 |
シンポジウム
|
N-TERMINAL SPECIFIC POINT-IMMOBILIZATION OF PEPTIDE/PROTEIN BY THE ONE-POT NEXT-A REACTION
|
International Conference of 46th Japanese Peptide Symposium and 5th Peptide Engineering Meeting
|
|
無
|
M. Taki, K. Ebisu, M. Sisido
|
2009/11
|
|
11 |
シンポジウム
|
Tag-Free N-Terminal Specific Immobilization of Lectin via the NEXT-A Reaction for Sugar Detection
|
EuroAnalysis2009
|
|
無
|
M. Taki, K. Ebisu, M. Sisido
|
2009/09
|
|
12 |
シンポジウム
|
The NEXT-A reaction
|
第6回国際核酸化学シンポジウム
|
|
無
|
M. Taki, H. Kuroiwa, M. Sisido
|
2009/09
|
|
13 |
シンポジウム
|
Position-specific incorporation of blue-laser excitable fluorescent amino acids into peptides
|
InternationalConference of 43rd Japanese Peptide Symposium and 4th Peptide Engineering Meeting
|
|
無
|
M. Taki, Y. Yamazaki, M. Sisido
|
2006/11
|
|
14 |
国際会議基調講演
|
Cancer detection and cure: antibody drugs and (hybrid) peptides as antibody substitutes
|
The second conference on interdisciplinary research in traditional medicine and modern medical bioscience
|
|
無
|
M. Taki
|
2014/04/24
|
|
15 |
国際会議招待講演
|
Turn-on / keep-on fluorescent molecules as targeted binders
|
The third international workshop on symbiosis of biology and nanodevices
|
|
無
|
M. Taki
|
2019
|
|
16 |
国際会議招待講演
|
Turn-on and Color-changeable Fluorogenic Molecular Probe for Specific Protein Detection Created by the 10BASEd-T
|
The IRAGO conference 2016
|
|
無
|
Masumi Taki
|
2016/11/02
|
URL
|
17 |
国際会議招待講演
|
Construction of peptide/protein-hybrid molecules via the NEXT-A and the 10BASEd-T reaction for PET imaging
|
The 9th ICME International Conference on Complex Medical Engineering (CME 2015)
|
|
無
|
Masumi Taki
|
2015/06/20
|
|
18 |
国際会議招待講演
|
Artificial Molecule Evolution via the 10BASEd-T
|
IMS Asian International Symposium (Supramolecular Dynamics at the Interface of Chemistry and Biology)
|
|
無
|
Masumi Taki
|
2015/06/12
|
|
19 |
国際会議招待講演
|
Drug-discovery systems engineering: construction of peptide/protein hybrid molecules via the NEXT-A and/or the 10BASEd-T reaction
|
BIT's 7th annual congress of industrial biotechnology (ibio)-2014
|
|
無
|
M. Taki
|
2014/04/27
|
|
20 |
国内会議招待講演
|
Turn-on/keep-on fluctuated fluorescent molecules as targeted binders
|
第58回日本生物物理学会年会
|
|
無
|
Masumi Taki
|
2020
|
|
21 |
国内会議招待講演
|
創薬を指向したT7ファージウィルス上でのネオバイオ分子の創成
|
日本農芸化学会2018年度大会 シンポジウム
|
|
無
|
瀧 真清
|
2018
|
|
22 |
国内会議招待講演
|
生体系と人工系の良いとこ取りをしたネオバイオ分子の創成と実験医学への展開
|
新潟大学コアステーション「ユビキタスグリーンケミカルエネルギー連携教育研究センター」第7回研究シンポジウム
|
|
無
|
瀧 真清
|
2017/03/14
|
URL
|
23 |
国内会議招待講演
|
創薬を指向したT7ファージウィルス上でのネオバイオ分子の創成と LC/MSによる反応解析
|
第5回 大学連携研究設備ネットワーク研究成果報告会 (共同開催:第2回 千葉質量分析懇談会) ~質量分析を中心とした最新の研究展開~
|
|
無
|
瀧 真清
|
2017/03/08
|
URL
|
24 |
国内会議招待講演
|
創薬・診断を目指した10BASEd-T法の応用:ファージ上での人工分子の共進化
|
第1回埼玉大学先端産業国際ラボラトリー 次世代抗体の有効活用ワークショップ
|
|
無
|
瀧 真清
|
2016/09/21
|
|
25 |
国内会議招待講演
|
人工分子コアの10BASEd-T法による進化
|
第16回日本蛋白質科学会年会ワークショップ
|
|
無
|
瀧 真清
|
2016/06/09
|
|
26 |
国内会議招待講演
|
進化分子工学(10BASEd-T法)による人工抗体代替物の創成
|
第11回理研「バイオものづくり」シンポジウム
|
|
無
|
瀧 真清
|
2016/03/04
|
|
27 |
国内会議招待講演
|
人工分子の進化によるものづくり(創薬システム工学を中心に)
|
第101回 複合材料懇話会
|
|
無
|
瀧 真清
|
2015/09/04
|
|
28 |
国内会議招待講演
|
10BASEd-T法による人工分子コアの進化
|
第47回若手ペプチド夏の勉強会
|
|
無
|
瀧 真清
|
2015/08/11
|
|
29 |
国内会議招待講演
|
創薬システムエンジニアリング:NEXT-A法および10BASEd-T法の開発
|
群馬大学 H25年度夏期複合材料研究会
|
|
無
|
瀧 真清
|
2013/07/21
|
|
30 |
国内会議招待講演
|
NEXT-A反応による蛋白質/ペプチドの迅速標識
|
ハイペップ研究所 第11回紅葉ワークショップ
|
|
無
|
瀧 真清
|
2012/12
|
|
31 |
国内会議招待講演
|
NEXT-A反応を用いた蛋白質N末端への機能性非天然アミノ酸導入
|
第11回日本蛋白質科学会年会ワークショップ
|
|
無
|
瀧 真清
|
2011/06
|
|
32 |
国内会議招待講演
|
Introduction of functional amino acids at the N-terminus of peptide/protein
|
ハイペップ研究所 第4回HiPep沖縄国際ワークショップ公開講演会
|
|
無
|
M. Taki
|
2010/07
|
|
33 |
国内会議招待講演
|
L/F-transferaseを用いた蛋白質N末端特異的な蛍光および陽電子放射断層撮影(PET)プローブ標識
|
大阪大学蛋白質研究所セミナー:蛋白質合成法の最近の進歩と生命科学
|
|
無
|
瀧 真清
|
2008/09
|
|
34 |
国内会議招待講演
|
Regiospecific modifications of (bio)macromolecules
|
第40回ペプチド夏の勉強会
|
|
無
|
瀧 真清
|
2007/08
|
|
35 |
国内会議招待講演
|
4塩基コドン/アンチコドン対を用いた哺乳動物 生細胞内での遺伝暗号の拡張
|
第7回日本蛋白質科学会年会
|
|
無
|
瀧 真清、松下 治朗、宍戸 昌彦
|
2007/05
|
|
36 |
その他講演
|
小・中・高分子、何でもアリの分子標的型薬剤/医用材料開発
|
第8回電通大先端化学セミナー
|
|
無
|
瀧 真清
|
2019/11/26
|
|
37 |
その他講演
|
外来医薬品を駆逐するためのハイブリッド分子の作製: 化学・生物学的技術を中心とした悪アガキ
|
日本大学 公開セミナー(Bioanalytical and Biomedicinal Chemistry)
|
|
無
|
瀧 真清
|
2018/09/19
|
|
38 |
その他講演
|
生体系と人工系の良いとこ取りをしたネオバイ分子の創成と実験医学へ展開
|
早稲田大学・先進理工学部(化学・生命化学科)セミナー
|
|
無
|
瀧 真清
|
2018/07/10
|
|
39 |
その他講演
|
難病を制する創薬に活用できるI科の技術についてお話ししよう
|
産学官連携センターベンチャー支援部門セミナー(UEC)
|
|
無
|
瀧 真清
|
2018/01/09
|
|
40 |
その他講演
|
Engineering Neobiologics for Drug-Discovery
|
ETH Zurich Seminar
|
|
無
|
M. Taki
|
2017/09/13
|
|
41 |
その他講演
|
Creation of neobiological molecules via the 10BASEd-T for drug discovery
|
ポーランド科学アカデミーセミナー
|
|
無
|
M. Taki
|
2017/06/08
|
|
42 |
その他講演
|
Artificial Molecule Evolution via the 10BASEd-T
|
ETH Zurich Intergroup Seminar
|
|
無
|
M. Taki
|
2016/09/26
|
|
43 |
その他講演
|
Evolution of artificial molecule core via the 10BASEd-T
|
有機物性連携セミナー(UEC,阪大, 分子研のジョイントセミナー)
|
|
無
|
M. Taki
|
2016/05/30
|
|
44 |
その他講演
|
Position-specific modification of nucleic acids/peptides/proteins toward pharmaceutical systems engineering
|
南京医科大学学術講演(セミナー)
|
|
無
|
M. Taki
|
2014/04/23
|
|
45 |
その他講演
|
Introduction of functional amino acids at the N-terminus of peptide/protein by the NEXT-A (N-Terminal EXtension with Transferase and ARS) reaction
|
コペンハーゲン大学セミナー
|
|
無
|
M. Taki
|
2011/09
|
|
46 |
その他講演
|
An invited lecture-Regiospecific modifications of (bio)macromolecules
|
ポーランド科学アカデミーセミナー
|
|
無
|
M. Taki
|
2009/09
|
|