English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
共通教育部
准教授
伏屋 雄紀
フセヤ ユウキ
Yuki FUSEYA
■
学歴
大阪大学大学院 基礎工学研究科 物理系専攻 博士後期 2004/03 修了
大阪教育大学教育学部附属高等学校天王寺校舎 1995/03 卒業
大阪大学 基礎工学部 物性物理工学科 2000/03 卒業
■
学位
博士(理学) 大阪大学 2004/03
■
学内担当授業科目
2022 物理学概論第一 前期 学部(昼間)
2022 固体量子工学特論 前期 大学院(IE)
2022 現代物理学を創った人々 前期 学部(昼間)
2022 基礎科学実験A 後期 学部(昼間)
2022 固体物理工学第二 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
2015 物理学特別講義Ⅰ 首都大学東京
2016 異分野交流ゼミ 東京外国語大学
2017 凝縮系物理学特論III 千葉大学
2018 量子物性特論B 神戸大学
2020 現代物質科学特論I 兵庫県立大学
詳細表示...
■
現在の専門分野
物性Ⅰ
物性Ⅱ
■
現在の研究課題
固体中ディラック電子の物理 スピン軌道相互作用,スピンホール効果,反磁性,ビスマス 2007/04-現在
マルチバンドk.p理論に基づく結晶スピン軌道結合効果の研究 2016/04/01-現在
■
著書
著書 基礎物理学 電磁気学 培風館 2016/11/25
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Boundary conductance in macroscopic bismuth crystals 共著 W. Kang, F. Spathelf, B. Fauque, Y. Fuseya, K. Behnia Nature Communications 13, 189-1-189-10 2022/01/11
一般論文 有 Nanoscale Turing patterns in a bismuth monolayer Yuki Fuseya, Hiroyasu Katsuno, Kamran Behnia and Aharon Kapitulnik Nature Physics 17, 1031-1036 2021/07/08
一般論文 有 Quasi-isotropic orbital magnetoresistance in lightly doped SrTiO3 C.Lollignon, Y. Awashima, Ravi, X. Lin, C. W. Rischau, A. Acheche, B. Vignolle, C. Proust, Y. Fuseya, K. Behnia, and B. Fauque Physical Review Materials 5, 065002-1-065002-6 2021/06/11
一般論文 有 Angular dependence of magnetoresistance and planar Hall effect in semimetals in strong magnetic fields Akiyoshi Yamada, Yuki Fuseya Physical Review B 103, 125148- 2021/03/23
一般論文 有 Sizable spin-transfer torque in the Bi/Ni80Fe20 bilayer film 共著 Masayuki Matsushima, Shinji Miwa, Shoya Sakamoto, Teruya Shinjo, Ryo Ohshima, Yuichiro Ando, Yuki Fuseya, and Masashi Shiraishi Applied Physics Letters 117, 042407-1-042407-4 2020/07/30
https://doi.org/10.1063/5.0009798
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 Nanoscale Turing patterns in a bismuth monolayer International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 有 Yuki Fuseya 2021/09/30
学会口頭発表 ワイル電子系における軌道由来の負の磁気抵抗とプレーナーホール効果 日本物理学会2021年秋季大会 無 山田暉馨,伏屋雄紀 2021/09/23
学会口頭発表 BiSb 系におけるトポロジカルヘテロ構造の表面状態 日本物理学会2021年秋季大会 無 浅香雄哉,菊地樹,伏屋雄紀 2021/09/22
学会口頭発表 ナノスケールのチューリング・パターン:単層ビスマスの形態形成 日本物理学会2021年秋季大会 無 伏屋雄紀,勝野弘康,K. Behnia,A. Kapitulnik 2021/09/22
学会口頭発表 量子極限におけるディラック電子の磁化 日本物理学会2021年秋季大会 無 河村省吾,伏屋雄紀 2021/09/22
詳細表示...
■
芸術活動・建築作品等
芸術活動 Zony of Antimony 2017/10/10-2017/10/17
詳細表示...
■
受賞
JPSJ OUtstanding Referee 2022/03/19
平成27年度 文部科学大臣表彰 若手科学者賞 固体中ディラック電子系における量子輸送現象の理論的研究 2015/04/15
第8回凝縮系科学賞 2013/12/01
第1回大阪大学飛翔研究フェロー 2010/10
第21回井上研究奨励賞 2005/02
詳細表示...
■
研究員受入れ
国内 客員研究員 2022-現在
詳細表示...
■
共同・受託研究実績
ビスマス中のディラック電子 2013-2014 共同研究 国際共同研究
詳細表示...
■
学内委員会等
ハラスメント防止・対策委員会 ハラスメント相談員 2022/04-2024/03
図書館委員会 図書館委員 2021/04-2023/03
ハラスメント防止・対策委員会 ハラスメント相談員 2020/04-2022/03
単位認定小委員会 2019/04-現在
時間割小委員会 2019/04-2021/03
詳細表示...