English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
基盤理工学専攻、Ⅲ類(理工系)
准教授
庄司 暁
ショウジ サトル
Satoru SHOJI
1975年生まれ
Tel.042-443-5341
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
日本学術振興会 (大阪大学) 特別研究員 DC2 2000/04/01-2002/03/31
日本学術振興会 (九州大学) 特別研究員 PD 2002/04/01-2002/06/30
科学技術振興機構 (大阪大学) 研究員 2002/07/01-2006/04/30
大阪大学大学院 工学研究科 精密科学・応用物理学専攻 助教 2006/05/01-2014/02/28
文部科学省 研究振興局 参事官(ナノテクノロジー・物質・材料担当)付 学術調査官 2016/10/01-2018/09/30
■
学歴
国立広島大学附属福山高等学校 普通科 1993/03/25 卒業
大阪大学 工学部 応用物理学科 1997/03/25 卒業
大阪大学 工学研究科 応用物理学専攻 博士前期 1999/03/25 修了
大阪大学 工学研究科 応用物理学専攻 博士後期 2002/03/25 修了
■
学位
博士(工学) 大阪大学 2002/03/25
■
免許・資格
甲種危険物取扱者免状 1997/08/07
高圧ガス製造保安責任者免状(乙種化学) 2012/02/27
■
現在の専門分野
光工学・光量子科学
応用物理学一般
ナノ材料工学
生物物理・化学物理・ソフトマターの物理
■
研究キーワード
3次元レーザー微細加工
非線形光学
フォトニックナノ構造
光放射圧
ナノカーボン材料
プラズモニクス
空間光ソリトン
ホログラフィ
■
著書
著書 カーボンナノチューブの表面処理・分散技術と複合化事例 庄司 暁 技術情報協会 2020
著書 光圧 −物質制御のための新しい光制御− 庄司 暁 朝倉書店 2020
著書 Nanofabrication Handbook S. Shoji and S. Kawata Taylor & Francis 229-250 2012
著書 The Oxford Handbook of Nanoscience and Nanomaterials S. Shoji, R. P. Zaccaria, and S. Kawata, OXFORD 275-292 2010
著書 ナノテクノロジーハンドブックIII 編「IT へ使う」 庄司 暁、河田 聡 オーム社 2004
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Study of Nonlinear Plasmonic Scattering in Metallic Nanoparticles 共著 Y.-T. Chen, P.-H. Lee, P.-T. Shen, J. Launer, R. Oketani, K.-Y. Li, Y.-T. Huang, K. Masui, S. Shoji, K. Fujita, and S.-W. Chu, ACS Photonics 3, 1432- 2016
一般論文 有 Ultrasmall all-optical plasmonic switch and its application to supperresolution imaging H.-Y. Wu, Y.-T. Huang, P.-T. Shen, H. Lee, R. Oketani, Y. Yonemaru, M. Yamanaka, S. Shoji, K.-H. Lin, C.-W. Chang, S. Kawata, K. Fujita, and S.-W. Chu Scientific Report 6, 24293- 2016/04/11
一般論文 有 共鳴効果を用いたナノ微粒子の光圧選別法 共著 庄司 暁、スーザン スケルトン 分光研究 64, 408-410 2015
一般論文 有 Size dependent nanomechanics of coil spring shaped polymer nanowires, S. Ushiba, K. Masui, N. Taguchi, T. Hamano, S. Kawata, and S. Shoji Scientific Report 5, 17152- 2015/11/27
一般論文 有 Chirality-Selective Optical Scattering Force on Single-Walled Carbon Nanotubes 共著 SE Skelton Spesyvtseva, S Shoji, S Kawata Physical Review Applied 3/ 4, 044003- 2015/04/09
詳細表示...
■
研究発表
その他講演 光学材料としてのカーボンナノチューブ 岡山大学次世代研究育成グループ事業 オンライン講演会 有 庄司 暁 2022/01/27
詳細表示...
■
科学研究費助成事業
光圧によるナノ物質操作と秩序の創生(光圧を創る:物質自由度を活用した操作の高度化) 新学術領域研究(研究課題提案型) 2016/06/30-2021/03/31
フォトニッククロマトグラフィーの原理と技術創出 2016/04/01-2019/03/31
ポリマーの力学特性におけるナノサイズ効果に関する研究 萌芽研究 2010/04/01-2012/03/31
紫外プラズモニクスの開拓 基盤研究(S) 2009/04/01-2014/03/31
光放射圧による単層カーボンナノチューブのカイラリティ選別法の開発 若手研究(A) 2009/04/01-2012/03/31
詳細表示...
■
外部資金
レーザー光照射と応力印加を用いた金属/ガラス複合材料のナノ構造形成法の開発 公益財団法人 天田財団 一般研究開発助成 2020/11/28-現在
局所表面プラズモンの飽和効果の探求と超解像顕微法への応用 その他助成金 科学技術振興機構 国際科学技術基盤整備事業(日台) 研究助成 2011/04/01-2015/03/31
非線形光学応答分子の開発と高空間分解観察・加工への応用 その他助成金 日本学術振興会 二国間交流事業(日中) 研究助成 2011/04/01-2013/03/31
2光子加工法を駆使したナノ領域でのポリマーの力学特性の解明 奨学寄附金 財団法人キヤノン財団 研究助成 2011/04/01-2013/03/31
ナノメートル領域におけるポリマー材料の弾性および転移温度のサイズ依存性に関する研究 奨学寄附金 公益財団法人池谷科学技術財団 研究助成 2009/04/01-2010/03/31
詳細表示...
■
共同・受託研究実績
金属/ポリマーナノコンポジットの開発と光機能性マイクロ/ナノ微細構造形成 2014-2015 受託研究 国際共同研究
詳細表示...
■
所属学協会
一般社団法人 レーザー学会 2014/05/01-現在
公益社団法人 日本分光学会 2013-現在
SPIE 2010-現在
Material Research Society 2009-現在
公益社団法人 応用物理学会 2005-現在
詳細表示...
■
委員会・審議会等
文部科学省 研究振興局参事官付(ナノテクノロジー・物質・材料担当) 学術調査官 2016/10/01-2018/09/30
分光学会 編集委員 2016/04/01-現在
応用物理学会 編集委員 2016/04/01-2018/03/31
詳細表示...
■
社会貢献活動
学術雑誌関係 レーザー学会 編集委員 2022/06/01-現在
学術雑誌関係 日本光学会 編集委員 2022/04/01-現在
学術雑誌関係 日本分光学会 編集委員 2016-現在
学術雑誌関係 応用物理学会 編集委員 2016/04/01-2018/03/31
詳細表示...
■
学内委員会等
III類学域広報委員 2022/04-現在
III類教育委員 2021/04-現在
基盤理工学科教育委員 2020/04-現在
単位認定委員 2020/02-現在
III類学生支援担任 2019-2021
詳細表示...