English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報・ネットワーク工学専攻、Ⅱ類(融合系)
准教授
津田 卓雄
ツダ タクオ
Takuo TSUDA
個人ウェブサイトはこちら
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
名古屋大学 COE研究員 2009/04-2012/03
理化学研究所 客員研究員 2009/07-現在
国立極地研究所 特任研究員 2012/04-2013/03
日本学術振興会 特別研究員PD(国立極地研究所) 2013/04-2015/01
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 助教 2015/02-2020/01
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授 2020/02-現在
国立極地研究所 客員准教授 2022/04-現在
■
学歴
熊谷高等学校 1999/03 修了
静岡大学 理学部 2003/03 修了
名古屋大学 大学院理学研究科 博士前期 2005/03 修了
名古屋大学 大学院理学研究科 博士後期 2009/03 修了
■
学位
博士(理学) 名古屋大学 2009/03
■
学内担当授業科目
2022 大学院技術英語 前期 大学院(IE) 博士前期課程
2022 情報通信工学実験 A / 電子情報学実験 A 前期 学部(昼間)
2022 力学 後期 学部(昼間)
2022 宇宙通信工学 通年 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
2018 同窓会寄付講義 静岡大学
2021 屋代ミニ大学 長野県屋代高等学校
詳細表示...
■
海外教育研究活動
Guest scientist, Department of physics and technology, University of Tromsø 2010/08-2010/10 Norway
詳細表示...
■
現在の専門分野
超高層物理学
■
現在の研究課題
超高層大気科学 2003/04-現在
ライダーシステム 2009/04-現在
光学システム 2015/02-現在
■
著書
著書 太陽地球圏環境予測 オープン・テキストブック 2021
URL
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Plasma-neutral gas interactions in various space environments: Assessment beyond simplified approximations as a Voyage 2050 theme M. Yamauchi, J. D. Keyser, G. Parks, S.-i. Oyama, P. Wurz, T. Abe, A. Beth, I. A. Daglis, I. Dandouras, M. Dunlop, P. Henri, N. Ivchenko, E. Kallio, H. Kucharek, Y. C.-M. Liu, I. Mann, O. Marghitu, G. Nicolaou, Z. Rong, T. Sakanoi, J. Saur, M. Shimoyama, S. Taguchi, F. Tian, T. Tsuda, B. Tsurutani, D. Turner, T. Ulich, A. Yau, and I. Yoshikawa Exp. Astron. TBD., TBD.- 2022
10.1007/s10686-022-09846-9
一般論文 有 Capability of airline jets as an observation platform for noctilucent clouds at middle latitudes H. Suzuki, A. Matsumoto, P. Dalin, Y. Nakamura, S. Ishii, K. Sakanoi, K. Sakaguchi, T. Takada, T. T. Tsuda, and Y. Hozumi Prog. Earth Planet Sci. 9, 11- 2022
10.1186/s40645-022-00469-4
一般論文 有 Detection of polar mesospheric clouds utilizing Himawari-8/AHI full-disk images T. T. Tsuda, Y. Hozumi, K. Kawaura, K. Tatsuzawa, Y. Ando, K. Hosokawa, H. Suzuki, K. T. Murata, T. Nakamura, J. Yue, and K. Nielsen Earth and Space Science 9, e2021EA002076- 2022
10.1029/2021EA002076
一般論文 有 Statistical study of electron density enhancements in the ionospheric F region associated with pulsating auroras M. Fukizawa, T. Sakanoi, Y. Ogawa, T. T. Tsuda, and K. Hosokawa J. Geophys. Res. Space Physics 126, e2021JA029601- 2021
10.1029/2021JA029601
一般論文 有 Horizontal movement of polar mesospheric clouds observed from the Himawari-8 geostationary meteorological satellite Y. Hozumi, T. T. Tsuda, K. Hosokawa, Y. Ando, H. Suzuki, K. T. Murata, and T. Nakamura J. Geophys. Res. Atmospheres 126, e2021JD035081- 2021
10.1029/2021JD035081
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 地上観測によるトンガ火山噴火に伴う電離圏擾乱 (プラズマバブル) とその発生機構について 第16回ERGサイエンス会議 - 無 新堀淳樹, 大塚雄一, 惣宇利卓弥, 西岡未知, Perwitasari Septi, 津田卓雄, 西谷望, 熊本篤志, 土屋史紀, 松田昇也, 笠原禎也, 松岡彩子, 中村紗都子, 三好由純 2022/03
学会口頭発表 2022 年 1 月 14-16 日の磁気嵐とトンガ火山噴火に伴う電離圏変動について STE現象報告会 - 無 新堀淳樹, 大塚雄一, 惣宇利卓弥, 西岡未知, Perwitasari Septi, 津田卓雄, 西谷望 2022/03
学会口頭発表 昭和基地上空の Ca+ 密度変動と背景場の比較 PANSY研究集会 - 無 江尻省, 西山尚典, 津田卓雄, 堤雅基, 津野克彦, 阿保真, 川原琢也, 小川貴代, 和田智之, 中村卓司 2022/03
学会口頭発表 脈動オーロラパッチの 3 次元分布再構成とその検証 脈動オーロラ研究集会 - 無 田中良昌, 小川泰信, 吹澤瑞貴, 坂野井健, 中野慎也, 細川敬祐, 津田卓雄, 門倉昭 2022/01
学会口頭発表 Validation of 3D reconstruction of auroral distribution by simulation 宇宙地球環境の理解に向けての統計数理的アプローチ - 無 Y.-M. Tanaka, Y. Ogawa, M. Fukizawa, T. Sakanoi, K. Hosokawa, T. T. Tsuda, and A. Kadokura 2021/12
詳細表示...
■
芸術活動・建築作品等
Webサービス 2021年度 Ⅱ類 (融合系) 卒研配属システム 2020-2021
Webサービス 2020年度 Ⅱ類 (融合系) 卒研配属システム 2019-2020
Webサービス 2019年度 Ⅱ類 (融合系) 卒研配属システム (自プロ専用) 2018-2019
詳細表示...
■
受賞
地球電磁気・地球惑星圏学会 学生発表賞 (オーロラメダル) 高エネルギー降下粒子がNa層に与える影響の化学モデル計算 2018/11
情報・システム研究機構 平成25年度 若手研究者クロストーク 融合研究シーズ探索 優勝 科学と社会のクロストーク 2013/08
詳細表示...
■
科学研究費助成事業
多波長近赤外分光・イメージング観測で解明する昼側オーロラ特性と地球大気の組成変動 基盤研究(B)一般 2022/04-2024/03
地球とジオスペースをつなぐ鉛直物質輸送観測の新手法 挑戦的研究(開拓) 2021/07-2025/03
極域大気レーザセンシング:中性大気温度風速の下部熱圏観測・年間観測への進化 基盤研究(A)一般 2021/04-2026/03
レーダ、カメラによる3D観測・解析を駆使したオーロラ3次元電流回路の高解像度復元 基盤研究(B)一般 2021/04-2025/03
静止軌道衛星ひまわりを活用した夜光雲の特性量推定と地上光学連携観測による検証 基盤研究(B)一般 2021/04-2025/03
詳細表示...
■
所属学協会
地球電磁気・地球惑星圏学会
日本地球惑星科学連合
American Geophysical Union
European Geosciences Union
レーザセンシング学会
詳細表示...
■
会議・研究会等
地球電磁気・地球惑星圏学会 第150回 講演会 セッションコンビーナ(大気圏・電離圏) 2021/11
中間圏・熱圏・電離圏 (MTI) 研究集会 世話人 2021/09
地球電磁気・地球惑星圏学会 第148回 講演会 セッションコンビーナ(大気圏・電離圏) 2020/11
中間圏・熱圏・電離圏 (MTI) 研究集会 世話人 2020/09
ISAR-6 Session Convener (Geospace) 2020/03
詳細表示...
■
委員会・審議会等
先端的レーダー研究推進センター 委員 2022-現在
レーザセンシング学会 選挙管理委員会 委員長 2022-2022
レーザセンシングシンポジウム 廣野賞 審査員 2020-2020
レーザセンシング学会 選挙管理委員会 委員 2020-2020
レーザセンシング学会 運営審議会 委員 2019-現在
詳細表示...
■
学内委員会等
大学院情報理工学研究科 教育委員会 委員 2022-現在
情報・ネットワーク工学専攻 CED管理委員会 委員 / 部局システム管理者 2021-2022
情報理工学域 Ⅱ類 (融合系) 学生支援センター 学生支援担任 2020-2023
情報・ネットワーク工学専攻 学生支援センター 運営委員 2019-2021
電子情報学プログラム 卒論発表会/修論発表会 世話人 2019-2020
詳細表示...