English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報・ネットワーク工学専攻、Ⅰ類 (情報系)
准教授
三輪 忍
ミワ シノブ
Shinobu MIWA
Tel.042-443-5640
Fax.042-443-5644
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
京都大学 大学院法学研究科 助手 2005/04/01-2007/12/31
東京農工大学 大学院工学府 特任助教 2008/01/01-2011/03/31
東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教 2011/04/01-2015/02/28
電気通信大学 大学院情報システム学研究科 准教授 2015/03/01-2016/03/31
電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授 2016/04/01-現在
東京大学 大学院情報理工学系研究科 客員研究員 2017/02-2017/09
ローレンスリバモア国立研究所 訪問研究員 2017/04-2018/03
■
学歴
京都大学 工学部 情報学科 その他 2000/03/24 卒業
京都大学 情報学研究科 通信情報システム専攻 修士 2002/03/25 修了
京都大学 情報学研究科 通信情報システム専攻 博士後期 2005/03/31 単位取得満期退学
■
学位
博士(情報学) 京都大学 2007/11/26
■
現在の専門分野
計算機システム
高性能計算
■
研究キーワード
コンピュータアーキテクチャ
並列処理
高性能計算
■
現在の研究課題
ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発 ノーマリーオフコンピューティング,不揮発メモリ,省電力方式 2011-2015 ノーマリーオフコンピューティング実現のための基盤技術の開発を行った.
ヒート・スプレッド指向プロセッサに関する研究 熱設計,消費電力 2012-2014 より高い動作周波数でプロセッサを稼働させるために,同じ処理をより低いピーク温度で行うプロセッサのアーキテクチャを開発した.
ポストペタスケールシステムにおける電力マネージメントフレームワークの開発 高性能計算,電力管理,ハードウェアオーバープロビジョニング,パワーシフティング 2012-2018 ポストペタスケールシステムにおいては電力が一番の設計制約になると予想されており,電力制約下において高い性能を実現するために計算機システムの電力管理方式を研究している.
超微細ナノカーボン・プロセッサのアーキテクチャに関する研究 プロセッサ,アーキテクチャ,カーボンナノチューブ 2018-現在
超大規模計算環境におけるMPI並列アプリケーションのプロファイル予測に関する研究 MPI,高性能計算,プロファイル,LLVM 2018-現在
■
著書
著書 コンピュータ・システム ~プログラマの視点から 丸善出版 2018
著書 Advanced Software Technologies for Post-Peta Scale Computing~The Japanese Post-Peta CREST Research Project~ M. Kondo, I. Miyoshi, K. Inoue, and S. Miwa Springer 249-269 2018
著書 IT研究者のひらめき本棚 ~ビブリオ・トーク:私のオススメ 近代科学社 2017
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 PredCom: A Predictive Apporoach to Collecting Communication Traces 共著 S. Miwa, I. Laguna, and M. Schulz IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems 32/ 1, 45-58 2021
一般論文 有 Evaluating Architecture-Level Optimization in Packet Processing Caches 共著 K. Tanaka, H. Yamaki, S. Miwa, and H. Honda Computer Networks 181/ 107550, 1-10 2020
一般論文 有 Footprint-Based DIMM Hotplug 共著 S. Miwa, M. Ishihara, H. Yamaki, H. Honda, and M. Schulz IEEE Transactions on Computers 69/ 2, 172-184 2020
一般論文 有 A Runtime Optimization Selection Framework to Realize Energy Efficient Network-on-Chip 共著 Y. He, M. Kondo, T. Nakada, H. Sasaki, S. Miwa, and H. Nakamura IEICE Transactions on Information and Systems E99-D/ 5, 1-10 2016
一般論文 有 Design Aid of Multi-core Embedded Systems with Energy Model 共著 T. Nakada, K. Okamoto, T. Komoda, S. Miwa, Y. Sato, H. Ueki, M. Hayashikoshi, T. Shimizu, H. Nakamura 情報処理学会論文誌コンピューティングシステム 7/ 3, 37-46 2014
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 Routing/ARP/ACL/QoSごとのテーブル分離パケット処理キャッシュ 第236回ARC研究会 2021-ARC-244/ No.26 無 長田 大樹,田中 京介,八巻 隼人,三輪 忍,本多 弘樹,五島 正裕 2021
学会口頭発表 Mesh TensorFlowを用いたモデル並列学習におけるCPU-GPU間のデータ転送最適化 電子情報通信学会CPSY研究会 CPSY2020-56 無 横手 宥則,三輪 忍,八巻 隼人,本多 弘樹 2021
学会口頭発表 TensorFlowアプリケーション用GPUサーバにおけるNVDIMMの利用可能性の検討 第236回ARC研究会 2021-ARC-244/ No.16 無 松下 哲也,三輪 忍,八巻 隼人,本多 弘樹 2021
学会口頭発表 MPIアプリケーションのキャッシュプロファイル予測 第178回HPC研究会 2021-HPC-178/ No.20 無 長谷川 健人,有馬 海人,三輪 忍,八巻 隼人,本多 弘樹 2021
学会口頭発表 MPIアプリケーションの関数コール回数予測 第178回HPC研究会 2021-HPC-178/ No.19 無 有馬 海人,長谷川 健人,三輪 忍,八巻 隼人,本多 弘樹 2021
詳細表示...
■
受賞
Best paper award for computers track in the 2019 IEEE PacRim Functionally-Predefined Kernel: a Way to Reduce CNN Computation 2019
GPUチャレンジ2010 自由課題部門 第2位 Hilbert-Huang変換の並列化およびGPUによる高速化 2010
組込みシステムシンポジウム2010 優秀論文賞 Dalvik アクセラレータ:Android 端末における Java アプリケーションの高速実行機構 2010
SACSIS2008最優秀ポスター賞 FPGAにおけるマルチSMTプロセッサの実装 2008
平成15年度情報処理学会関西支部支部大会学生奨励賞 リカレントニューラルネットにおける移動ロボットのナビゲーション課題の学習 2003
詳細表示...
■
科学研究費助成事業
ポストペタスケールのための革新的アプリケーション解析基盤技術の開発 基盤研究(B)一般 2020/04-2024/03
超微細ナノカーボン・プロセッサのアーキテクチャに関する研究 挑戦的萌芽研究 2018/04-2021/03
ヒート・スプレッド指向プロセッサに関する研究 若手研究(B) 2012/04-2014/03
詳細表示...
■
外部資金
次世代大規模並列環境における資源管理機構 奨学寄附金 KDDI財団 研究助成 2020/04-2023/03
超大規模計算環境におけるMPI並列アプリケーションのプロファイル予測に関する研究 奨学寄附金 栢森情報科学振興財団 研究助成 2018/11-2020/10
詳細表示...
■
共同・受託研究実績
高性能計算環境におけるAIアプリケーションの性能評価とメモリモデルの検討 2019-2021 共同研究 国内共同研究
ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発 2015-2016 共同研究 国内共同研究
ポストペタスケールシステムのための電力マネージメントフレームワークの開発 2012-2018 受託研究 国内共同研究
センシングデータの制御アルゴリズムの検討 2012-2014 共同研究 国内共同研究
ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発 2011-2015 共同研究 国内共同研究
詳細表示...
■
所属学協会
ACM 2015-現在
IEEE 2011-現在
電子情報通信学会 2005-現在
情報処理学会 2001-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
The 50th International Conference on Parallel Processing Program committee member 2021
PhD Forum in International Supercomputing Conference (ISC) Program committee member 2021
The 14th IEEE International Symposium on Embedded Multicore/Many-core System-on-Chip Track chair 2021
The 8th International Symposium on Computing and Networking - Across Practical Development and Theoretical Research - Program committee member 2020
The 8th International Workshop on Computer Systems and Architectures Program committee member 2020
詳細表示...
■
委員会・審議会等
情報処理学会ACS論文誌編集委員会 副編集委員長 2020-現在
NEDO評価委員 2016/04-現在
電子情報通信学会情報・システムソサイエティ英文論文誌編集委員会 編集委員 2015-2019
情報処理学会 代表会員 2015-2016
情報処理学会計算機アーキテクチャ研究会 幹事 2014-2017
詳細表示...