日本語
The University of Electro-Communications
Graduate School of Informatics and Engineering, School of Informatics and Engineering
"Department of Mechanical and Intelligent Systems Engineering, Cluster II (Emerging Multi-interdisciplinary Engineering)"
Associate Professor
Norihiro KOIZUMI
Year of birth:1975
Tel.042-443-5417
Personal website
Personal website
■
Career
特許庁 特許審査第二部(福祉・サービス機器) 非常勤職員 特許審査調査員(国際・新技術担当) 2003/04/01-2003/10/14
東京大学 21世紀COEプログラム「機械システムイノベーション」 リサーチアシスタント(RA) 2003/10/15-2004/03/31
独立行政法人 産業技術総合研究所 人間福祉医工学研究部門 日本学術振興会特別研究員(PD) 2004/04/01-2004/09/30
東京大学 大学院工学系研究科 Assistant Professor 2004/10/01-2007/11/14
東京大学 大学院工学系研究科 Lecturer (Assistant Professor) 2007/11/15-2015/09/30
The University of Electro-Communications Department of Mechanical and Intelligent Systems, Graduate School of Informatics and Engineering Associate Professor 2015/10/01-Present
■
Academic background
私立東大寺学園高等学校 1994/03 Graduated
■
Academic degrees
博士(工学) 東京大学
■
Licenses and qualifications
博士(後期)課程指導資格(Dマル合) 2017/10/01
■
Classes responsible within the university
2021 ロボット工学基礎 Spring semester Graduate, IE Master's program
2021 メカノデザイン Fall semester Undergraduate, daytime
2021 ロボティックス Fall semester Undergraduate, mainly nighttime
2021 Advanced Robotics and Mechatronics Engineering Fall semester Graduate, IE Master's program
View details...
■
Classes responsible in other universities
2016 Dynamics Tokyo University of Agriculture and Technology
2016 ナノ・マイクロ医療システム 東京大学
2016 メカノバイオエンジニアリング概論 東京大学
2017 ナノ・マイクロ医療システム 東京大学
2017 Overview of Mechanobioengineering The University of Tokyo
View details...
■
Current research areas
Intelligent mechanics/ Mechanical systems
■
Published books
Book 人工知能と社会 2025年の未来予想 栗原 聡,長井隆行,小泉憲裕,内海 彰,坂本真樹,久野美和子 オーム社 65-97 2018/02/15 978-4-274-22181-1
URL
Book 小泉憲裕, “知財マネジメント,”第4部1章,医療ナノテクノロジー ―最先端医学とナノテクの融合―, 片岡一則(監修), 医療ナノテクノロジー人材養成ユニット(編集), 杏林図書 186-194 2007 978-4-903453-05-7
URL
Book 小泉憲裕, “医療のためのロボット基礎技術”第3部1章2節,医療ナノテクノロジー ―最先端医学とナノテクの融合―, 片岡一則(監修), 医療ナノテクノロジー人材養成ユニット(編集), 杏林図書 158-164 2007 978-4-903453-05-7
URL
Book A Framework of the Non-Invasive Ultrasound Theragnostic System," Lecture Notes in Computer Science Norihiro Koizumi, Deukhee Lee, Kohei Ota, Shin Yoshizawa, Kiyoshi Yoshinaka, Yoichiro Matsumoto, and Mamoru Mitsuishi Springer 231-240 2008
Book Manipulability Enhancement by an Impedance Parameter Tuning for a Remote Ultrasound Diagnostic System Norihiro Koizumi, Takahiro Kato, Shin'ichi Warisawa, Hiroyuki Hashizume, and Mamoru Mitsuishi Springer-Verlag 2003 978-3-540-36268-5
View details...
■
Published papers
Paper Yes Construction methodology for a remote ultrasound diagnostic system Joint Norihiro Koizumi, Shin'ichi Warisawa, Mitsuru Nagoshi, Hiroyuki Hashizume, and Mamoru Mitsuishi IEEE Trans. on Robotics (TRO) 25/ 3, 522-538 2009/06
10.1109/TRO.2009.2019785
Paper Yes Continuous Path Controller for the Remote Ultrasound Diagnostic System Joint Norihiro Koizumi, Shin'ichi Warisawa, Hiroyuki Hashizume, and Mamoru Mitsuishi IEEE/ASME Trans. on Mechatronics (TMECH) 13/ 2, 206-218 2008/04 1083-4435
10.1109/TMECH.2008.918530
Paper Yes Three-dimensional computer controlled acoustic pressure scanning and quantification of focused ultrasound Joint Joonho Seo, Norihiro Koizumi, Yugo Suzuki, Akira Nomiya, Kiyoshi Yoshinaka, Naohiko Sugita, Yoichiro Matsumoto, and Mamoru Mitsuishi IEEE Trans. on Ultrasonics, Ferroelectrics, and Frequency Control (TUFFC) 57/ 4, 883-891 2010/04 0885-3010
10.1109/TUFFC.2010.1492
Paper Yes Ultrasound image based visual servoing for moving target ablation by high intensity focused ultrasound Joint Joonho Seo, Norihiro Koizumi, Mamoru Mitsuishi, and Naohiko Sugita International Journal of Medical Robotics and Computer Assisted Surgery (IJMRCAS) 2016/ e1793, 1-7 2016/12/20
10.1002/rcs.1793
URL
Invited paper Yes Focused ultrasound and lithotripsy Joint Teiichiro Ikeda, Shin Yoshizawa, Norihiro Koizumi, Mamoru Mitsuishi, and Yoichiro Matsumoto Advances in Experimental Medicine and Biology (ADV EXP MED BIOL) 880, 113-129 2016 0065-2598
10.1007/978-3-319-22536-4_7
URL
View details...
■
Intellectual property rights
Patent コンピュータプログラム、学習モデル生成方法、画像処理装置及び画像処理方法 2022-033763 2022/03/04 Filed
Patent 画像評価装置及びプログラム 2022-029940 2022/02/28 Filed
Patent 超音波治療診断システム、超音波治療診断方法、プログラムおよび患部追従評価方法 2021-069893 2021/04/16 Filed
Patent 生体内運動追跡装置 PCT/JP2015/075132 2015/09/02 Filed
Patent 位置情報取得装置およびそれを備えたロボット制御装置 2017-216213 2017/11/09 2019-084645 2019/06/06 Filed
View details...
■
Awards
2014年度 日本設計工学会 The Most Interesting Readings賞 医デジ化にもとづく超音波医療診断・治療統合システムの構築法 2015/05/30
Robotics and Mechatronics Division, The Japan Society of Mechanical Engineers, Certificate of Merit for Best Presentation 非侵襲超音波診断・治療統合システムの構築法 2009/05/25
2006年度 精密工学会春季大会 ベストプレゼンテーション賞 位置と力のハイブリッド制御のマスタ・スレーブ型遠隔超音波診断システムへの適用法 2006/06/03
第22回日本超音波医学会奨励賞(受賞者の共同演者) 超音波医用画像における音響陰影による欠損領域の補完に関する研究 2021/05/22
第21回日本超音波医学会奨励賞(受賞者の共同演者) 超音波診断・治療用ロボティック・ベッドの開発 2020/12/09
View details...
■
Grants-in-aid for scientific research
人工知能援用による癌局在抽出・追従技術を活用した前立腺がん標的局所療法の確立 "Scientific research (C), general" 2021/04/01-2025/03/31
Construction of robotic ultrasound diagnostic and therapeutic platform system to accelerate and promote Medical DigITalization (Me-DigIT) "Scientific research (B), general" 2020/04/01-2024/03/31
医療技能のデジタル化で実現する卵巣腫瘍の革新的診断システムの開発 "Scientific research (C), general" 2020/04/01-2023/03/31
Dynamics analysis of musculoskeletal and organ systems during exercise by body-mounted robotic monitoring device Challenging exploratory research 2019/06/28-2021/03/31
短寿命α線医薬品製造工程における被ばくを抑制するロボティック精製・標識技術の開発 "Scientific research (B), general" 2018/04/01-2021/03/31
View details...
■
External fund
人工知能およびロボット技術を援用した身体にやさしい革新的な超音波がん治療システムの確立 一般財団法人カワイサウンド技術・音楽振興財団 研究助成 2022/07/01-2023/06/30
医療診断・治療用超音波ガイド体動補償機能搭載型ロボティックベッドの開発 Other grants 令和2年度AMED橋渡し研究シーズA(慶應拠点) 研究助成 2020/04/01-2021/03/31
超音波プローブ走査による筋肉可視化・定量化システム Other grants 科学技術振興機構 研究成果最適展開支援 2019/09/01-2020/08/31
痛みの発生機序の神経化学的解明及びこれに基づく変形性関節症・脊椎症の革新的強力集束超音波治療法の実現 Other grants 三菱財団 自然科学研究助成 2018/10/01-2019/09/30
非侵襲の超音波診断・治療を支援するベッド型ロボットの開発 Other grants 埼玉県 平成30年度 新技術・製品化開発費補助金事業 2018/06/22-2019/02/28
View details...
■
Committee or council involvement
日本機械学会 International Union委員 2017/05/23-Present
精密工学会 広報委員会 広報委員 2016/04/01-Present
日本ロボット学会 日本ロボット学会学術講演会関連賞選考小委員会委員 2019/04/01-2020/03/31
日本超音波治療研究会 世話人会委員 2019/11/01-Present
日本コンピュータ外科学会 評議員 2021/10/01-Present
View details...
■
Media coverage
Newspaper 日本経済新聞 TOA・小野測器・電通大など、非接触型ピンポイント遠隔聴診システムの開発に着手 2021/06/24
Newspaper 日本経済新聞 がん追跡し超音波照射 東大が高精度の治療装置開発 2015/05/18
Newspaper 朝日新聞 小野測器が一時ストップ高、TOAなどと遠隔聴診システム開発へ 2021/06/24
Newspaper 日刊工業新聞 生きた臓器をブレさず撮影、電通大などが装置を開発 2019/12/20
Newspaper 日刊工業新聞 体の動き追従 精度1mm 小型超音波診察ロボ 電通大など開発 2018/08/30
View details...
■
Committee activity in the University
学域教育委員会 委員 2018/04-Present
学生支援センター 委員 2020/04-Present
男女共同参画・ダイバーシティ戦略推進室運営委員会 委員 2020/04-Present
国際教育センター運営委員会委員 2018/04-2020/03
西東京三大学協働共通教育WG 委員 2016/04-Present
View details...