English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
機械知能システム学専攻、Ⅱ類(融合系)
准教授
孫 光鎬
ソン グアンホ
Guanghao Sun
個人ウェブサイトはこちら
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
電気通信大学 情報理工学研究科 准教授 2020/10/01-現在
電気通信大学 脳・医工学研究センター 准教授 2015-現在
東京都立大学 システムデザイン学部 客員准教授 2015/04/01-現在
電気通信大学 情報理工学研究科 助教 2015/10/01-2020/09/30
日本学術振興会 特別研究員(PD) 2015/04/01-2015/09/30
日本学術振興会 特別研究員(DC1) 2013/04/01-2015/03/31
■
学歴
千葉大学 工学部 メディカルシステム工学科 2011/03 卒業
首都大学東京 システムデザイン研究科 博士前期 2013/03 修了
首都大学東京 システムデザイン研究科 博士後期 2015/03 修了
■
学位
学士(工学) 千葉大学 2011/03
修士(工学) 首都大学東京 2013/03
博士(工学) 首都大学東京 2015/03
■
学内担当授業科目
2022 機械知能システム学専攻基礎 前期 大学院(IE) 博士前期課程
2022 大学院技術英語 前期 大学院(IE)
2022 基礎科学実験A 前期 学部(夜間主)
2022 知能機械工学実験 後期 学部(夜間主)
詳細表示...
■
海外教育研究活動
ハノイ医科大学と医工学連携に関する共同研究 2019-現在
ベトナム国立熱帯病病院における感染症スクリーニングシステムの臨床評価 2017-現在 ベトナム
詳細表示...
■
現在の専門分野
生体医工学・生体材料学
医用システム
社会システム工学・安全システム
生命・健康・医療情報学
ヒューマンインターフェース・インタラクション
■
研究キーワード
非接触生体計測,生体情報処理,生体信号処理,医療システムデザイン
■
現在の研究課題
非接触バイタルサイン計測技術を活用した高精度・迅速感染症スクリーニングシステムの実用化開発 2015/10/01-現在
超高齢化社会に向けた在宅や福祉施設における健康モニタリングシステムの開発 2016-現在
非接触心拍変動計測を応用したうつ病スクリーニングシステムの研究開発 2016-現在
非接触生体計測技術を応用したヒューマンインタフェースの開発 2020-現在
■
著書
著書 Applications of Infrared Thermography for Noncontact and Noninvasive Mass Screening of Febrile International Travelers at Airport Quarantine Stations. Guanghao Sun, Takemi Matsui, Tetsuo Kirimoto, Yu Yao, and Shigeto Abe Springer 347-358 2017
著書 Non-contact monitoring of vital signs with RGB and infrared camera and its application to screening of potential infection Guanghao Sun, Toshiaki Negishi, Tetsuo Kirimoto, Takemi Matsui and Shigeto Abe IntechOpen 2018
著書 生体情報センシングと ヘルスケアへの最新応用 ~ウェアラブル、非侵襲・非接触計測、連続モニタリング~ 孫 光鎬, 桐本哲郎 技術情報協会 2017
著書 生体情報センシングデバイス~センサ設計開発に求められる要素技術・課題と対策ノウハウ~ 孫 光鎬 情報機構 2018
著書 AI導入によるバイオテクノロジーの発展 孫光鎬 シーエムシー出版 132-136 2018/02/09
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Development of a non-contact 15-second pediatric respiratory rate monitor using microwave radar and its clinical application Miyu Katoh,Takeru Kanazawa,Yoshifusa Abe,Guanghao Sun,Takemi Matsui Acta Paediatrica - 2022
一般論文 有 Remote Sensing of Vital Signs by Medical Radar Time-series Signal Using Cardiac Peak Extraction and Adaptive Peak Detection Algorithm: Performance Validation on Healthy Adults and Application to Neonatal Monitoring at an NICU Keisuke Edanami, Masaki Kurosawa, Hoang Thi Yen, Takeru Kanazawa, Yoshifusa Abe, Tetsuo Kirimoto, Yu Yao, Takemi Matsui, Guanghao Sun Computer Methods and Programs in Biomedicine 226 2022
一般論文 有 The Development and Clinical Application of a Novel Schizophrenia Screening System using Yoga–Induced Autonomic Nervous Responses Tomoko Inoue, Takemi Matsui, Toshikazu Shinba, Masanari Itokawa, Guanghao Sun, Maho Nishikawa, Mitsuhiro Miyashita, Kazuhiro Suzuki, Nobutoshi Kariya, Makoto Arai Frontiers in Physiology - 2022
一般論文 有 Development of a Novel Vital-Signs-Based Infection Screening Composite-Type Camera With Truncus Motion Removal Algorithm to Detect COVID-19 Within 10 Seconds and Its Clinical Validation. Batbayar Unursaikhan, Gereltuya Amarsanaa, Guanghao Sun, Kenichi Hashimoto, Otgonbat Purevsuren, Lodoiravsal Choimaa, Takemi Matsui Frontiers in Physiology, section Computational Physiology and Medicine -, -- 2022
一般論文 有 A medical radar system for non-contact vital sign monitoring and clinical performance evaluation in hospitalized older patients Hoang Thi Yen, Masaki Kurosawa, Tetsuo Kirimoto, Yukiya Hakozaki, Takemi Matsui, Guanghao Sun Biomedical Signal Processing and Control 75 2022
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 RGB カメラを用いた非接触酸素飽和度計測の基礎的検討 第61回日本生体医工学会大会 - 無 泉 素弘、黒沢 正樹、桐本 哲郎、松井 岳巳、孫 光鎬 2022
学会口頭発表 ドップラーレーダによる呼吸・心拍信号計測のためのニューラルネットワークを利用した体動検出 第61回日本生体医工学会大会 - 無 安堵城 大平、孫 光鎬、黒沢 正樹、桐本 哲郎 2022
学会口頭発表 在宅高齢者看取り支援のためのチェーンストークス呼吸非接触・自動検出システムの開発と臨床応用 第61回日本生体医工学会大会 - 無 齋藤 晶斗、神田 雅大、孫 光鎬、箱崎 幸也、松井 岳巳 2022
学会口頭発表 スマートフォン内蔵の深度センサを用いた非接触呼吸機能計測アプリ 第61回日本生体医工学会大会 - 無 三矢 将、黒沢 正樹、桐本 哲郎、松井 岳巳、孫 光鎬 2022
学会口頭発表 iPhone の TrueDepth カメラを用いた往診用・COPD スクリーニングシステムの提案 第 246 回日本呼吸器学会関東地方会 - 無 清水拓実、三矢 将、孫光鎬、廣田宗司、渡辺さだお、田中智士、西根広樹、峯下昌道、松井岳巳 2021
詳細表示...
■
知的財産権
特許 胸郭運動計測装置及び胸郭運動計測プログラム 特願2022-101269 2022/06 出願
特許 実験動物バイタルサイン計測システム 特願2022-065657 2022/04 出願
特許 呼吸器系疾患判別装置 特開2020-92980 2020 公開
特許 非接触バイタルサイン計測装置、非接触バイタルサイン計測方法およびプログラム 特願2019-104201 2019 出願
特許 生体信号成分検出装置、検出方法および記録媒体 特願2018-168053 2018 出願
詳細表示...
■
受賞
2014 Chinese Government Award for Outstanding Self-Financed Students Abroad This award was founded by the Chinese government in 2003 with the purpose of rewarding the academic excellence of self-financed Chinese students studying overseas. 2015/02
Silver Award BES-SEC Students' Design Competition Design an infection screening system based on multiple vital-signs for prevention of pandemic diseases in developing countries. 2013/12
BES-SEC Design Merit Award A Low-cost Screening System for Objective Diagnosis of Major Depressive Disorder Using Heart Rate Variability Derived from Photoplethysmogram Sensor 2016/12
Student Travel Award at IEEE Sensors Applications Symposium Dengue Fever Screening Using Vital Signs by Contactless Microwave Radar and Machine Learning. 2019/03
Young Researcher Encouragement Award at The 1st ECTI UEC Workshop on AI and Application Development of Remote Infection Screening System Using RGB Camera and Thermography. 2019
詳細表示...
■
研究員受入れ
国外 客員研究員 Vietnam Hanoi University of Science and Technology 2019-2019
国内 客員研究員 2018-現在
国外 客員研究員 Vietnam Le Quy Don Technical University 2018-2018
国外 客員研究員 China Harbin University of Science and Technology 2018-2018
国内 客員研究員 2017-現在
詳細表示...
■
科学研究費助成事業
マイクロ波レーダーを用いた非侵襲による肺動脈圧変動の連続推定 基盤研究(C)一般 2022-2025
マイクロ波レーダーを用いた単一センサでの非接触血圧変動推定と健康管理への応用 基盤研究(C)一般 2019/04/01-2022/03/31
マルチ生体センサの機能的な融合による新型感染症検疫システムの実用化に関する研究 基盤研究(B)一般 2019/04/01-2022/03/31
マイクロ波を用いた非接触による血圧変動推定方法の開発 基盤研究(B)一般 2016/04/01-2019/03/31
ニューラルネットワークを用いた完全非接触-感染症・熱中症スクリーニングシステム 基盤研究(C)一般 2016/04/01-2019/03/31
詳細表示...
■
外部資金
非接触バイタルサイン計測技術の研究開発と新生児集中治療室(NICU)での応用 奨学寄附金 鈴木謙三記念医科学応用研究財団 2021/11-現在
非接触バイタルサイン計測とAI技術融合によるデング熱重症度の迅速検出 その他助成金 公益財団法人大川情報通信基金 研究助成 2019/10-2020/10
詳細表示...
■
共同・受託研究実績
実験動物の非侵襲的バイタルセンシング 2021-現在 共同研究 国内共同研究
非接触方式による肺活量計測アルゴリズム開発 2021-現在 共同研究 国内共同研究
非侵襲バイタルセンシング技術に関する共同研究 2020-現在 共同研究 国内共同研究
住空間での利用に適した体調モニタリング機器の研究開発 2020-2020 共同研究 国内共同研究
Development of non-contact sensor system for infectious diseases 2018-現在 共同研究 国際共同研究
詳細表示...
■
所属学協会
IEEE Engineering in Medicine & Biology Society 2013/04-現在
日本生体医工学会
計測自動制御学会
詳細表示...
■
会議・研究会等
2020 International Conference On Advanced Technologies For Communications Signal Processing Track Co-Chair 2020
EAI INISCOM 2020 - 6th EAI International Conference on Industrial Networks and Intelligent System Technical Program Committee 2020
The 3rd International Conference on Recent Advances in Signal Processing, Telecommunications & Computing (SigTelCom2019) Technical Symposium Chairs 2019/03
詳細表示...
■
委員会・審議会等
電子情報技術産業協会 スマートセンシング・デバイス融合技術分科会 幹事 2020-2020
詳細表示...
■
産学官連携・国際協力事業等
国際協力事業等 The HanoiUs-UEC Global Alliance Laboratory (GAL) Operation Committee 2019-現在
国際協力事業等 The 5th UEC Seminar in ASEAN Co-Chair 2019-現在
詳細表示...
■
マスコミ取材
新聞 日経産業新聞 "感染症患者 画像で判別" 2018/05/11
新聞 日刊工業新聞 デング熱、その場で判別 電通大、精度90%超のシステム開発 2017/12/29
その他 Medtec Japan Online 非接触バイオセンシングによる感染症スクリーニング 2017/06/23
新聞 日刊工業新聞 感染症、AIで即時特定 2017/02/23
テレビ TBSテレビ 未来の起源 2014/08/03
詳細表示...
■
社会貢献活動
研究成果の公開 産学官連携DAY in 電通大 2021/06/30-現在 「非接触バイタルサイン計測技術の研究開発と感染症疑い患者の検出への応用」
研究成果の公開 UEC Ambient Intelligence Agora ミニシンポジウム 2021/03/04-現在
学術雑誌関係 Signals 2020-現在 Editor
学術雑誌関係 Sensors 2020-現在 Topic Editor
学術雑誌関係 Computational Physiology and Medicine 2017-現在 Review Editor
詳細表示...
■
学内委員会等
技術英語部会 2021-現在
情報部会 2021-現在
ヒトを対象とする実験に関する倫理委員会 委員 2020/04-現在
詳細表示...