English
電気通信大学
国際教育センター
准教授
内藤 真理子
ナイトウ マリコ
MARIKO NAITO
■
学位
修士(応用言語学) 明海大学 2002/03/23
■
学内担当授業科目
2021 日本語第一(1年)(月2・木2) 前期 学部(昼間)
2021 日本語第一(1年)(月3・木2) 前期 学部(昼間)
2021 日本語とコミュニケーションA 前期 学部(昼間)
2021 日本語第二(1年)(月2・木2) 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
現在の専門分野
日本語教育
■
現在の研究課題
学部留学生を対象としたアカデミック・ライティングの授業における論理性を高めるための指導 2017-現在
■
著書
著書 大学生のためのディベート入門:論理的思考を鍛えよう 内藤 真理子・西村 由美 ナカニシヤ出版 2018
詳細表示...
■
論文
一般論文 無 作文・レポート教材おける重複と省略に関する記述の分析 内藤真理子 アカデミック・ジャパニーズ・ジャーナル 8, 65-73 2016
一般論文 無 関西在住短期留学生の方言意識と習得意欲 高村めぐみ・内藤真理子 関西学院大学日本語教育センター紀要 5, 23-30 2016
一般論文 有 アカデミック・ライティングにおける重複がもたらす冗長性を回避するための方策:卓立性・結束性・論理性・一貫性の観点からの分析 内藤真理子・小森万里 日本語教育 164, 1-16 2016
一般論文 有 アカデミック・ライティングにおける一貫性とは―学習者・教員双方がレポート評価に利用できるチェックリストの提案― 小森万里・内藤真理子 日本語/日本語教育研究 5, 205-220 2015
一般論文 有 どんな手助けがあればレポートの自己修正ができるのか ―マーカー機能とコメント機能を使った作文指導の実践報告― 内藤真理子・小森万里 専門日本語教育研究 15, 41-46 2013
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 レポートにおける反論指導の試案 ―ディベートとの比較をもとに― 第 57 回 日本語教育方法研究会 28/ 1 無 2021/09/12
URL
学会口頭発表 「原因」と「理由」の使い分けに関する事例研究 第 56 回 日本語教育方法研究会 27/ 1 無 2021/03/16
URL
学会口頭発表 遠隔授業でのアカデミック・ディベートの実践報告 第52回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会 発表番号:5 無 2021/02/13
URL
詳細表示...
■
受賞
『日本語教育学』論文賞 2017/05/20
詳細表示...
■
公開講座・講演会等
日本語教育の夏フェス2019 こまつなの会 2019/09/07
詳細表示...
■
所属学協会
大学教育学会
日本語/日本語教育研究会
専門日本語教育学会
日本語プロフィシェンシー研究会
アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会
詳細表示...
■
会議・研究会等
第53回アカデミック・ジャパニーズ・グループ定例研究会 「ポスト・コロナのオンライン授業の可能性 ―Hyflex型で講演とディスカッションを体験する―」 世話人 2021/05/29
詳細表示...
■
委員会・審議会等
社会言語科学会 研究大会委員 2019/04/01-現在
アカデミック・ジャパニーズ・グループ研究会 幹事 2016/04/01-現在
日本語教育方法研究会 運営委員(会誌担当) 2014/04/01-現在
詳細表示...
■
社会貢献活動
地域支援等への参画 調布市国際交流協会 日本語ボランティア入門講座 2021/06/17-2021/09/16
地域支援等への参画 調布市国際交流協会 日本語指導力を伸ばす勉強会 2021/02/04-2021/02/18
詳細表示...
■
学内委員会等
単位認定小委員会 委員 2020/04-現在
図書館委員会 委員 2020/04-現在
詳細表示...