English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
基盤理工学専攻、Ⅲ類(理工系)
助教
中根 大介
ナカネ ダイスケ
Nakane Daisuke
1983年生まれ
Tel.042-443-5146
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
大阪市立大学 大学院理学研究科 日本学術振興会 特別研究員(DC1) 2008/04/01-2010/03/31
大阪市立大学 大学院理学研究科 日本学術振興会 特別研究員(PD) 2010/04/01-2011/03/31
長崎大学 大学院医歯薬学総合研究科 日本学術振興会 特別研究員(PD) 2011/04/01-2013/03/31
学習院大学 理学部物理学科 助教 2013/04/01-2020/09/30
電気通信大学 助教 2020/10/01-現在
■
学歴
大阪市立大学 理学部 生物学科 2006/03/24 卒業
大阪市立大学 大学院理学研究科 生物地球系専攻 博士前期 2008/03/24 修了
大阪市立大学 大学院理学研究科 生物地球系専攻 博士後期 2010/03/24 修了
■
学位
博士(理学) 大阪市立大学 2010/03/24
■
学内担当授業科目
2022 化学生命工学実験第一 前期 学部(昼間)
2022 システム生物学 後期 学部(昼間)
2022 化学生命工学演習第二 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
2020 分子細胞生物学特講3 千葉大学
2021 生物物理学2 学習院大学
2021 物理実験1 学習院大学
2021 特別講義 宇部工業高等専門学校
2022 生物物理学2 学習院大学
詳細表示...
■
現在の専門分野
生物物理学
細菌学(含真菌学)
■
現在の研究課題
バクテリアが動く仕組みとその意味 2020/10/01-現在
べん毛のドリル戦車 2018/04/01-現在
IV型線毛の伸縮による移動 2013/04/01-現在
最小生物の滑走運動と走流性 2005/04/01-現在
バクテロイデス門細菌のらせん軌道による滑走運動と渦形成 2011/04/01-現在
スピロプラズマの遊泳運動 2015/04/01-現在
■
著書
著書 Live cell imaging of the twitching motility of cyanobacteria by high-resolution microscopy (Methods in Molecular Biology) Nakane D Soringer in press 2022
著書 Swimming motility assays of Spiroplasma (Methods in Molecular Biology) Nakane D Springer in press 2022
著書 Live cell imaging of gliding motility of Bacteroidetes under high-resolution microscopy (Methods in Molecular Biology) Nakane D, and Shibata S Springer in press 2022
著書 Isolation and visualization of gliding motility machinery in Bacteroidota (Methods in Molecular Biology) Shibata S, and Nakane D Springer in press 2022
著書 Gliding mechanism of the Mycoplasma pneumoniae subgroup (Mollicutes: Molecular Biology and Pathogenesis) Miyata M and Nakane D Horizon Press 237-253 2014
詳細表示...
■
論文
一般論文 有 Thermosynechococcus switches the direction of phototaxis by a c-di-GMP dependent process with high spatial resolution 共著 Nakane D, Enomoto G, Bähre H, Hirose Y, Wilde A, Nishizaka T eLife 11, e73405- 2022
10.7554/eLife.73405
一般論文 有 Design principles of the rotary type 9 secretion system 共著 Trivedi A, Gosai J, Nakane D, Shrivastava A Frontiers in Microbiology 13, 845563- 2022
10.3389/fmicb.2022.845563
一般論文 有 Molecular ruler of the attachment organelle in Mycoplasma pneumoniae Nakane D, Murata K, Kenri T, Shibayama K, and Nishizaka T PLOS Pathogens 17, e1009621- 2021
10.1371/journal.ppat.1009621
一般論文 有 Large-scale vortices with dynamic rotation emerged from monolayer collective motion of gliding Flavobacteria Nakane D, Odaka S, Suzuki S, and Nishizaka T Journal of Bacteriology 203, e00073-21- 2021
10.1128/JB.00073-21
一般論文 有 Tree of motility - A proposed history of motility systems in the tree of life Miyata M, Robinson RC, Uyeda TQP, Fukumori Y, Fukushima SI, Haruta S, Homma M, Inaba K, Ito M, Kaito C, Kato K, Kenri T, Kinosita Y, Kojima S, Minamino T, Mori H, Nakamura S, Nakane D, Nakayama K, Nishiyama M, Shibata S, Shimabukuro K, Tamakoshi M, Taoka A, Tashiro Y, Tulum I, Wada H, Wakabayashi KI Genes to Cells 25, 6-21 2020
10.1111/gtc.12737
URL
詳細表示...
■
研究発表
シンポジウム マイコプラズマは流れに逆らって宿主表面を動いている? 第49回日本マイコプラズマ学会学術集会 S3-3 無 中根大介 2022/05/29
学会口頭発表 好熱性シアノバクテリアは c-di-GMP 依存的に走光性方向を切り替える 第95回日本細菌学会総会 ODP-054 有 中根大介、榎下元、Annegret Wilde、西坂崇之 2022/03/29
学会口頭発表 Mycoplasma gliding against a fluid flow 23th Congress of International Organization of Mycoplasmology 451 有 Daisuke Nakane, Yoshiki Kabata, Takayuki Nishizaka 2021/11/01
国内会議基調講演 細菌のドリル戦車 細菌学会 関東支部会 無 中根大介 2021/10/21
国内会議基調講演 微生物はからだの中でかしこく行動するのかな? 動物行動学会 無 中根大介 2021/09/23
詳細表示...
■
受賞
科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手研究者賞 バクテリア生体運動の高精度分子イメージングの研究 2021/04/06
日本生物物理学会 若手奨励賞 シアノバクテリアは光の向きを認識してIV型線毛を非対称に分布する 2017
日本細菌学会 黒屋奨学賞 細菌の滑走運動メカニズムに関する研究 2015
井上科学技術振興財団 研究奨励賞 マイコプラズマ滑走運動の“あし”の動きと、ささえる構造 2011
国際マイコプラズマ学会 Louis Dienes Award Analyses of "leg" movements of Mycoplasma mobile from stepwise gliding 2010
詳細表示...
■
研究員受入れ
国内 ポスドク JSPS 学術振興会等 2022-2024
国外 ポスドク UK Imperial College London 学術振興会等 2022-2022
国外 ポスドク Frans CNRS 学術振興会等 2022-2022
詳細表示...
■
科学研究費助成事業
水流操作による病原細菌の動きの制御とそのメカニズム 基盤研究(C)一般 2021/04/01-2024/03/31
細菌個体レベルの「光」情報処理の理解 新学術領域研究(研究領域提案型) 2020/04/01-2022/03/31
IV型線毛のライブイメージングによる機械的刺激応答機構の解明 若手研究(A) 2016/04/01-2019/03/31
べん毛を持たずに高速遊泳運動をするバクテリア 新学術領域研究(研究領域提案型) 2015/04/01-2017/03/31
バクテロイデスがもつ滑走・分泌装置の3次元ダイナミクス 研究活動スタート支援 2013/08/30-2015/03/31
詳細表示...
■
外部資金
宿主感染過程における細菌ドリル戦車運動のメカニクス 野口研究所 野口遵研究助成金 2021/04/01-2022/03/31
バクテリアの “ドリル戦車” 遊泳運動の高精度計測 精密測定技術振興財団 調査・研究助成 2019/04/01-2020/03/31
肺炎マイコプラズマがもつ分子速度計と病原性 奨学寄附金 内藤記念科学振興財団 次世代育成支援研究助成金 2018/04/01-2021/03/31
視覚を備えたバクテリア 光科学技術研究振興財団 研究助成 2018/04/01-2020/03/31
小さなバクテリアがもつ分子速度計 加藤記念バイオサイエンス振興財団 研究助成 (優秀賞) 2018/04/01-2020/03/31
詳細表示...
■
公開講座・講演会等
サイエンスカフェ Chofu 電気通信大学・調布市 2021/11/13
大学出張講義(出前授業) 電気通信大学 2021/10/29 都立立川国際中等教育学校
2021年度 若手研究者 交流会 電気通信大学 脳・医工学研究センター 2021/09/28
電気通信大学 オープンキャンパス リアルタイムイベント 電気通信大学 2021/07/18
電気通信大学 オープンラボ 電気通信大学 2021/05/22
詳細表示...
■
所属学協会
米国微生物学会 2018/04/01-現在
日本微生物生態学会 2013/04/01-現在
日本細菌学会 2006/04/01-現在
日本生物物理学会 2006/04/01-現在
詳細表示...
■
会議・研究会等
国際マイコプラズマ学会 プログラム コミッティー 2021/11/01
詳細表示...
■
マスコミ取材
新聞 科学新聞 「分子ものさし」に関する研究成果が取り上げられた。 2021/06/25
詳細表示...