English
電気通信大学
大学院情報理工学研究科、情報理工学域
情報学専攻、Ⅰ類 (情報系)
助教
長濱 章仁
ナガハマ アキヒト
NAGAHAMA AKIHITO
個人ウェブサイトはこちら
個人ウェブサイトはこちら
■
経歴
コンチネンタル・オートモーティブ・ジャパン株式会社 インテリア ボディ&セキュリティ システム・テストエンジニア 2013/04/01-2015/04/30
立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構 専門研究員 2018/04/01-2019/03/31
立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構 研究助教 2019/04/01-2021/03/31
立命館大学 立命館グローバル・イノベーション研究機構 客員協力研究員 2021/04/01-2022/03/31
■
学歴
明星高等学校 2006/03/31 卒業
京都大学 工学部 電気電子工学科 2011/03/24 卒業
京都大学 工学研究科 電気工学専攻 修士 2013/03/25 修了
東京大学 工学系研究科 先端学際工学専攻 博士後期 2018/03/22 修了
■
学位
博士(工学) 東京大学 2018/03/22
■
研究概要
「交通渋滞リスクを群れによって低減する手法を目指して」
地球規模で進む人口増加と産業の発展により自動車台数は増加の一途を辿っています。それに伴って深刻化する渋滞問題は、大気汚染や資源の枯渇といった環境問題から、経済的損失、そして自動車を用いて移動する人々のQoLを著しく低下させる原因となっています。
私の研究では、主に新興国で散見される「二次元混合交通」に注目します。二次元混合交通とは、車線が守られず、かつ異なるタイプの車両(バス・トラック・乗用車・自動三輪車・バイク・自転車等)が縦横無尽に走行する交通です。
そのような交通において、
・各車両タイプが創り出すパターン(群れ)の探索
・群れに起因する渋滞発生リスクの評価
・シミュレーション上においてパターンを再現するモデルの作成
に取り組むことで、
・より正確に交通特性を再現できるシミュレーションの実現
・異なる特性をもったエージェント(車両・人・etc.)の集団が生み出してしまう、各エージェントの偏在現象の解明
に寄与します。
さらに、交通の渋滞リスク低減には、ドライバーが直感的に理解できないような運転改善や協力行動が必要になることがあります。
それらの促進を目指して、各種心理的効果を用いた運転支援技術の検討をしています。
これらすべてに基づき、運転改善に基づく群れの変容を可能とし、低コストな渋滞対策の実現を目指します。
■
学内担当授業科目
2022 経営・社会情報学実験 後期 学部(昼間)
詳細表示...
■
学外担当授業科目
2019 実世界情報実験3 立命館大学
2020 実世界情報実験3 立命館大学
詳細表示...
■
現在の専門分野
社会システム工学・安全システム
土木計画学・交通工学
■
現在の研究課題
新興国でよくみられる頻出車列順の抽出と再現 2018/04-現在
安全・快適な自動車移動のための、人と機械の協働に基づいた自動運転・運転支援技術 2019/04-現在
交通円滑化を目指した道譲り支援システム 2020/04-現在
車外環境が運転に及ぼす影響 2020/04-現在
■
論文
一般論文 有 Detection of leader–follower combinations frequently observed in mixed traffic with weak lane-discipline 共著 Akihito Nagahama,Takahiro Wada,Daichi Yanagisawa,Katsuhiro Nishinari Physica A: Statistical Mechanics and its Applications 570/ 15, 125789- 2021/05/15
10.1016/j.physa.2021.125789
一般論文 有 Autonomous Driving Learning Preference of Collision Avoidance Maneuvers 共著 Akihito Nagahama,Takahiro Saito,Takahiro Wada,Kohei Sonoda IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems 22/ 9, 5624-5634 2020/04/29
10.1109/TITS.2020.2988303
一般論文 有 Assistance Method for Merging Based on a Probability Regression Model 共著 Akihito Nagahama, Yuki Suehiro, Takahiro Wada, Kohei Sonoda IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems 22/ 5, 2902-2912 2020/03/09
10.1109/TITS.2020.2977691
一般論文 有 Impact of next-nearest leading vehicles on followers' driving behaviours and traffic stability in mixed traffic 共著 Akihito Nagahama,Daichi Yanagisawa,Katsuhiro Nishinari Journal of Traffic and Transportation Engineering (English Edition) 7/ 1, 42-51 2020/02
10.1016/j.jtte.2019.01.007
一般論文 有 Car-following characteristics of various vehicle types in respective driving phases Akihito Nagahama,Daichi Yanagisawa,Katsuhiro Nishinari Transportmetrica B: Transport Dynamics 8/ 1, 22-48 2020/01/18
10.1080/21680566.2019.1710002
詳細表示...
■
研究発表
学会口頭発表 Effects of Urban Landscape and Soudscape on Driving Behavior 2022 IEEE Conference on Cognitive and Computational Aspects of Situation Management (CogSIMA) 有 Akihito Nagahama, Kensuke Tanaka, Claudio Feliciani, Geng Cui, and Takahiro Wada 2022/06/10
学会口頭発表 避難所の収容率情報が避難行動に及ぼす影響 第24回学会大会 無 白石源二、田中健次、長濱章仁 2022/03/19
学会口頭発表 渋滞緩和に向けた交通流率と車列の不安定性を考慮した進化計算よる車両順最適化 第49回 知能システムシンポジウム 無 古屋敬祐、中理怡恒、河野航大、長濱章仁、佐藤寛之、高玉圭樹 2022/03/15
学会口頭発表 シェアードコントロールシステムにおける意図の共有を目指した情報提示 第49回 知能システムシンポジウム 無 羽鳥由芽乃、長濱章仁、田中健次 2022/03/14
学会口頭発表 Certain Types of Vehicles in Heterogeneous Traffic in India Tend to Gather The 14th International Conference of Eastern Asia Society for Transportation Studies PP2800 有 Akihito NAGAHAMA, Takahiro WADA, Daichi YANAGISAWA, Katsuhiro NISHINARI 2021/09/13
詳細表示...
■
知的財産権
特許 交通渋滞予防、又は、予防及び緩和方法、並びに、制御装置 特願2019-165966 2019/09/12 特開2021-043760 2021/03/18 公開
詳細表示...
■
受賞
SSI研究奨励賞 特定車種の群れに関する統計的研究 2020/11
Franklin V. Taylor Memorial Award -Finalist 2019/10
Best Young Presentation Award 2011/06
詳細表示...
■
科学研究費助成事業
新興国に見られる二次元混合交通の車列順制御を用いた流れ改善 2019/04/01-2023/03/31
新興国に見られる二次元混合交通の認知ネットワークに基づく特徴抽出 2018/08/24-2020/03/31
詳細表示...
■
外部資金
新興国交通で見られる特徴的な車列順の再現 京都大学生存圏研究所 2020 年度生存圏科学萌芽研究 2020/04/01-2021/03/31
新興国道路渋滞の予防に用いる加減速と操舵に関する運転支援システム スズキ財団 若手科学技術研究助成 2020/04/01-2021/03/31
新興国交通で見られる特徴的な車列順の抽出 京都大学生存圏研究所 2019 年度生存圏科学萌芽研究 2019/04/01-2020/03/31
詳細表示...
■
所属学協会
アジア交通学会
日本応用数理学会
日本オペレーションズ・リサーチ学会
土木学会
自動車技術会
詳細表示...
■
学内委員会等
経営・社会情報学プログラム 修論・卒研世話人 卒研世話人 2021/05-2022/02
詳細表示...
■
その他独自活動
2019 立命館グローバル・イノベーション研究機構 R-GIRO2019年度中間報告シンポジウム プログラム委員
詳細表示...